本日の山陰は午前中は天気が良かったのですが・・・午後になって雲が多くなりまして、にわか雨がバラバラと降ってきました。
雷も酷くて・・・荒れ模様ですね。
まあ昨夜の天気予報でも今日の山陰は落雷に注意って言っていましたからね・・・。
朝一番で中庭の草刈りを始めまして・・・あと1時間ほどで際刈りが終わるかな〜と言うところでお客様がいらっしゃいましたので草刈り中止です。
その後松江市まで塗料を買いに走りました・・・。
通販にしたら・・・って思われるかもしれませんが、やっぱりお店で見て買った方がいいですね。
帰ったらもうお昼だったので・・・お昼休憩を挟んで再び草刈を続行します。
もうちょっとなんですけどね〜、今日は終わりませんでした。
理由は下の写真です。
いきなり黒い雲が出てきまいて雷鳴が・・・それも少しづつ近くなってきます。
まだ雨は降ってきませんが少し離れたところで稲光が・・・あ〜こりゃあヤバイな〜と思い屋内に避難しました。
避難した途端に雨が降ってきまして・・・ひどい荒れ方です(笑)
Cafeから見える北の空は結構明るいのですけどね〜、窓には雨が打ち付けています。
夕方は隣町まで施設に預けている母のために買い物に行かなければなりませんでしたのでそれまでは本業を進めましょう
昨日ホイールのゴールドの部分を筆塗りしていましたが・・・やはり納得がゆかず。
全面的にやり直しです。
まずゴールドをエアブラシで塗りました。
この後ウレタンクリアーを塗ってから乾燥機に掛けて強制乾燥です。
ブレーキキャリパーに貼る為のアストンマーチンのデカールを作ります。
実車の文字は結構細いのですが・・・
印刷しますと文字が細過ぎて途切れてしまう部分がありましてあまり良くないですね。
で・・・
データを変更しまして少し太くして見ました(文字の大きさは同じです)
新たに印刷したのが下側のデカールです。
なんとなく力強くなったような・・・(笑)
これならよく見えますね。
早速ですが作ったデカールを貼ってみました。
ところが・・・ここでまた問題が出ました!!
文字の向きなのです!!
普通の車はフロントとリアのキャリパーは同じ方向に貼られているのですが、アストンマーチンは少しヘソが曲がっていた!?(失礼!!)
らしく前後のキャリパーで違うんですよ。
私が文字の色を確認した時に送ってきていただいたのがこの写真です。
キャリパーの形状からリアのブレーキキャリパーと思われますがタイヤ側(外側)が下側になるように文字が並んでいます。
下側の写真はフロント側です(キャリパーの形状から)がホイールのセンター側が文字の下側になるようになっています。
つまり前後で文字の上下が違うのです
これを見ますと、もっとよくわかりますね。
ウレタンクリアーが硬化しましたので今度はブラックを塗りました。
ブラックが半乾きの時点で綿棒にシンナーを含ませてゴールドの部分を拭き取ってゆきます。
この方法ですとゴールドをエアブラシで塗ることができますからムラが出にくいですね。
そして最後の艶消しの塗装をしようと・・・実車の写真をもう一度確認します。
艶消し・・・か!?
と言うかセミグロスですね・・・セミグロスで少し光を反射しますので黒い部分の形状がよくわかります(中央の部分とかね)
最終的にセミグロスクリアーで仕上げてみました。
これならまずまずでは無いかと思います。
それにしても・・・ホイールとブレーキキャリパーはちょっと苦労させられましたね(笑)
明日は中庭の草刈りの続きと芝刈りをしようかと思っていますが・・・天気は大丈夫かな?
本業はこの辺りで34GTRを少し進めておきましょう。