本日の山陰は雨・・・と言っても霧雨かもう少し雨の粒が大きい感じかな。
朝、出勤の時にはもうパラパラしていました。
出勤途中でまた墓参りです。
と言うのも4月30日は祖父の命日なんです、まだガス屋さん時代ですが一番集金で忙しかった月末の朝一番に亡くなってしまったので休むわけにもゆかず悲しいのを耐えて月末集金をしたのを覚えています。
今は自動引き落としが多いのでそんなことはないかもしれませんが、当時は集金が多かったんですよ(笑)
そして出勤途中でホームセンターに種を買いに寄りました
と言うのも、雨の天気なので屋外で薪割りができないと判断しましたのでガレージ内で出来る作業をと思ったのです。
この時期夏野菜の種蒔きをしなければなりませんので・・・丁度良いかと思ったんです。
全部種を蒔きますと・・・こんなに沢山になってしまいました。
あの狭い畑に全部植えられるかな〜!?って心配になってきます。
実はこの他にもカボチャ・冬瓜・糸瓜も種まきしておきました。
昼食時にCafeまで戻ろうと通路を歩いていましたらサクランボの木が目に入りまして良く見ましたらサクランボの実がついていました。
今年もサクランボが食べれるかな・・・!!
え〜凄いね〜と思いながらプラムを見ましたら・・・こちらもサクランボよりは小さいですけど実がついていました。
プラムも食べれるかな??(笑)
見ていますと楽しくなって・・・続いてイチジクです。
今年はやっぱり変ですね〜。
もうイチジクの実も出ています・・・それも結構大きくなっています。
そして紅玉のリンゴにも花が来ていました。
畑に回りますと・・・
ニンニクですが、これも結構大きくなっていますね。
もう50cm近くあるのではないでしょうか、まあ今年初めて作った六片ニンニクなので育ち方がよくわからないのもありますけどね。
こちらはタマネギの早稲種と中手の赤タマネギです、まあ多少は先の枯れはありますけど・・・まあこんなものかな。
これ以上病気が出なければ消毒はやりたくないですね〜。
畑を一周見回ってやっとCafeに辿り着きました。
昼食を食べながら中庭に目をやりますとスズメが餌を食べに来ています。
おそらくスズメも雛が孵ったんでしょうね〜。
餌を嘴で挟んだら一目散に巣に戻って行きます。
午後からは本業を開始します。
そうしないと今日のブログが更新できません(笑)
まずはイグニションのAE86です、フロントウインドウが浮いていますので脱着しています。
実はこのAE86ですが随分ボディが収縮している様なのでフロント以外のウインドウはかなり変形しています。
ウインドウのパーツって反射しますから歪みが見えやすいのですよね。
続いて・・・同じお客様のスカイラインR31のGTS-Rです。
リアスポイラーの接着剤をクリーニングしていたアレですね〜。
リアウインドウも少し浮いているとお客様から言われていますから直しておきましょう。
これで大丈夫かな!?
続いてアベンタドールです。
フロントウインドウの後ろ側が浮いていますね。
これだけ?思われるかもしれませんが、ワイパーが浮いていますよね。
こんな場合フロントウインドウの前側が浮いていてワイパーアームを持ち上げていることが多いですね。
フロントのワイパーを外しますと・・・この通りやっぱり浮いていますね。
ウインドウを脱着して仮止めしています。
このまま明日まで待ちましょう。
続いて・・・ダイキャストモデルのフェラーリ360モデナです。
左のドアミラーが折れてしまっています。
ボディはダイキャストですがミラーは黒いプラスチックみたいですね。
取り付けのピンは完全に折れてしまっていますから真鍮の0.5mmを使って取り付け用のピンを作ります。
ドアミラーをボディに戻して修理完了ですね。
もうちょっとで修理も終わるかな・・・。
あと1日!?
でもね〜明日は天気が良いはずなので薪割りをしなければなりませんね〜。