先ほど本日のブログを更新しましたが、今日は新しいカテゴリーを追加します。
私へのご依頼としては珍しい4ドア車ですよ・・・
ひょっとしたら初めてじゃないかな〜1/18では・・・1/43は・・・う〜んよく覚えてないけど(笑)
今日カテゴリーを追加するのはJAGUAR XJ40です。
初めてのお客様からご依頼をいただきまして、7月生まれのお父様にプレゼントだそうです。
父が他界してしまった私としては羨ましいな〜と・・親孝行のお手伝い大好き人間ですから(爆笑!)
少し前から当時の写真を見ながら調色したりサンプルを作ったりしていましたがボディカラーがOKが出ましたのでボディの分解を始めました。
まあボディカラーのOKが出ないとなかなか分解できませんからね。
ベースのミニカーに一つだけ問題がありました。
左ドアのドアミラーの前側にメッキの部品がついているはずなのですが・・・ついてなかった・・・。
接着痕はあるのですが・・・。
反対側はこの通り付いているのです。
まあ仕方がありません(普通この部品だけ中国から取り寄せることはできないでしょうからね〜)自作しましょう。
分解にあたって最初に行ったのがこのミニカーを乾燥機に入れることですね。
え〜塗ってもいないのに何故!?
実は温めてタイヤを柔らかくして外したいのですよ。
冷えている時はタイヤって結構硬いのでね。
何故タイヤを外したいのかと言いますと、ホイールの後ろ側(写真ではホイールの右側)にビスが見えますね。
このビスがシャーシとボディと留めているビスなのです。
しかもタイヤがついていますと見えないしドライバーも入らないのです。
フロント側も同じようにビスが隠れています。
これを外さないと分解できないのです。
・・・であっという間にボディとシャーシが外れました。
この時点で気がつきましたエンジンはEタイプと同じもの(基本のデザインが・・・という意味です)なんですね〜かっこ良いですね〜。
分解していて気がつきました、このビスですがシートを留めているものなのですが・・・穴の部分が長穴になっていましてシートスライドが再現されていますね〜。
こんなの今までに見たことがなかったですね。
分解はまだまだ続きます。
と言うのも分解は丁寧に行わないと部品を壊してしまうからなのです、明日も落ち着いて作業を進めましょう。