Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

トランクフードの取り付けとレジンキャストを行いました

2024-05-08 22:14:38 | ASTON MARTIN DBS 59

本日の山陰は、曇り時々雨でした。
雨は強くは降っていません、シトシトかポツポツって感じでしたね。
明日からの営業日に備えて買い物をして(昨日足らなかった夏野菜の苗も買ってきました)から出勤してコーヒーを飲んでいたらいきなり携帯が・・・
いきなりですが・・・お休みなのに病院に行かなければいけなくなりました。
あ〜でも、誰かが怪我したとか病気になったとかではありませんからご安心を・・・ただの事務的な仕事です(笑)

・・・アトリエまで戻ったら11時でしたのでここからどうしようかと・・・。
本業を始めてもいいけど、買ってきた苗も植えておかないと枯れてしまうしね〜。
と言うことで1時間程畑で苗を植え始めました。

ピーマンが12本、トマトが14本、ナスビが11本、キュウリが8本だったかな??
全部植えて棒を立ててヒモで結んでおきました。

これだけやりますと1時間と少しかかりますので午前中はこれで終わりですね。
下の写真をご覧頂きますと昨日の畑の空いた部分に夏野菜が植えられているのがわかりますね〜。

今日も本業が始まります。
トランクフードのヒンジを組み立てました。
あ〜そういえばリアスポイラーの仮組み用のマスキングテープがそのままでしたね。
設計がしっかりしているらしくきちんとトランクが収まりますね。

そして。。鞄のキャスティングをしましょう。
まずはシリコン型から原型を取り出します。

昨日キャスト出来なかったのは時間が無かった訳ではなくシリコン型がなんとなく柔らかだったんです。
この数日気温が低かったので硬化が十分ではなかったのかもしれませんね。

今日はきちんと硬化していまして大丈夫そうです。

型枠を分解しますと中の原型が良く見えますね。
気泡はほとんど無く綺麗にシリコン型が出来ています。

シリコン型をカットしまして原形を取り出しました。
原形を取り出しますと・・・こんなに綺麗にシリコン型が出来てますね〜。

話は前後しますがシリコン系の物を触る場合はこのように使い捨ての手袋を使います。
当然ながらレジンのキャストをする場合も同様です

実は最初ごろ硬化剤を混合したレジンが手につきましてそのまま硬化してしまった事があります。
その後数日指の感覚が戻らず細かな部品をピンセットで掴んだりする場合に困難だった事があります。
なのでそれ以来は手袋をはめての作業です・・・しかもシリコンが付くと塗装を弾いてしまうので他の仕事はできず、余計な部分は触らない事も徹底しています。

と言う事で・・・流れでレジンキャストをしています

どうかな〜上手くいったかしら・・・。

ファーストショットのレジンキャストです。
細かな気泡は少し有りますが大丈夫そうですね。

結局4回レジンキャストしてみました。
1台分が2セットですから4個だと2台分ですね。
出来の良いものから2個を選んで使いましょう。

取り敢えずレジンウォッシュを使ってシリコン分を洗いました。

明日は湯口のカットとか整形とかから始めましょうかね・・・
明日もアストンマーチンを進めます。