Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ステアリングの修正と忘れ物・・・

2024-05-19 21:01:00 | JAGUAR XJ40

本日の山陰は雨が降ると言われていた様な気がしましたが・・・。
一時的には曇りましたが晴れでまずまずの天気でした。

下の写真は帰宅時の大山ですが・・・結構スッキリと見えていましたね。

出勤してからまず通勤用のフレアの車検準備です。
ジャッキアップしておきましてタイヤを外して足回りを確認しています。
古い車で心配な部分は何ヶ所かありまして、まず最初が下の写真の部分です。
ステアリングのタイロッドの先にあるボールジョイントのゴムブーツです。
コレが破れていますとボールジョイントに水が入りましてガタガタになっている場合があります。

そしてサスペンションのロアアームの先の部分ですがここにも同じようにゴムブーツとボールジョイントがありまして同じ様にゴムが切れていたりボールジョイントにガタがありますと車検を通りません、

また、F F車(前輪駆動)の場合にはドライブシャフトのゴムブーツがありますがコレが破れていても車検は通りません。
手で触って無事を確認しました。

最後に室内の掃除をします、掃除機をかけて足元の細かなゴミを取り除いておきました。
室内は綺麗な方が良いですからね〜。

今日の本業はここからです
と言ってもわかりにくいかもしれませんね〜。
ステアリングなんです。
普通、同じシリーズの車なら同じステアリングがついていると思うでしょ!?
でも実は違うのです。

ミニカーに付いているのは4本スポークのステアリングなのですが・・・。

実車には2本スポークのステアリングが付いているらしかったのです。
センターのホーンボタンの形状もかなり違いますね。

上側の2ヶ所のスポークをカットしました。
まあコレで終わりにはなりませんが・・・

センターのホーンボタンの形状を変更してみました
これだけ削りますと穴が空いてしまいますから穴の部分にパテを盛っておきます。

多少気泡が入りましたのでグレージングパテを盛ってもう一度整形しておきます。
なかなか一発では決まらないですね〜(笑)

そして・・・デカールのデータを作って印刷しておきました。
ダイムラー以外の物もありますが、目を瞑っておいてくださいね(笑)

そう言いますと・・・一つ忘れ物がありました、と言うか発見しました。
ジャガーの部品箱を見ましたら、バンパー下のインテーク部分の塗装がまだでした。
ボディカラーを塗っておきました。
追加したスリットが全くわからないくらいの仕上がりですね〜(笑)

ウレタンクリアーを塗っておきます。
写真ではわかりにくいかもしれませんね。

明日も頑張りましょう〜!!