本日の山陰は晴れで暑かったですね〜!!
夕方、道路の温度計は30度を示していましたが、まあ気温はともかく湿度が高すぎですね〜。
午前中に畑に出ましたが少し動いても汗が額から流れましたよ。
今日はスマホの充電が十分でなかったので写真は無いですが・・・(笑)
カボチャとズッキーニの苗を植えておきました。
特にカボチャは60本以上ありますので・・・一つの苗に1個ずつ実がなっても60個のカボチャがなる事になります・・・多分食べれませんよね(笑)
それに比べたらズッキーニは30本くらいですからまだ大人しい方かな・・・。
厨房はまずまずでしたね、少し余裕がありましたよ(笑)
で・・・午後2時くらいからは本業を開始です。
今日もジャガーXJ40のエンジンルームの分解を進めます。
部品は一応取り外したのですがマスターシリンダーを右側に移すために取り付けする部分の床板を削って平らにしておきましょう。
リューターで削ってからペーパーで削って均します。
そして・・・マスターシリンダーのタンクの部分とシリンダーの部分は別部品になっていましてタンクはほあの部分と一体になっていました。
まさかこのまま取り付けるわけにはゆかないので(マスターシリンダーは右側だけどブレーキオイルタンクは左側というチグハグなエンジンルームになります)カットしてやり直しをする他ないですね〜。
まあ、素直にカットしたらカットした部分はこんな感じで周囲の形状と全くマッチしないですからね・・・削って合わせる必要がありますね。
真鍮線を補強で入れましてマスターシリンダーとタンクを一体化しました。
・・・が
このままではダメですね。
というのも左右の違いだけではなくタンクの形状も左右のハンドル位置で違うようです。
マスターシリンダーのオイルタンクの形状につきましてはもう少し調べてから結論を出す事にします。
続きまして・・・
ボンネットの裏側の遮熱材の部分を塗装します。
周囲はマスキングをしてからフラットブラックを塗っています。
マスキングテープをすべて剥がしますと・・・塗装完了ですね。
続きましてエンジンルームの中を塗装しますがまずはサフからですね。
これが乾いたら明日はボディカラーを塗ってウレタンクリアー仕上げができるかな・・・。
ついでにトランクのヒンジの部品にボディカラーを塗りたいので下塗りのサフを塗っておきました。
出来れば組み立てを少しでも始めたいところなんですが・・・
明日も頑張りましょう。