Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

鞄を作ります

2024-05-03 21:45:25 | ASTON MARTIN DBS 59

本日の山陰も天気が良くて良かったですね。
天気が良かったので、今日は畑側の草刈りを決行しました。
これで4日連続の草刈りです。
ついでにブラックベリーの枝も整理して枯れた部分や伸びすぎた部分はカットして棚に括り付けておきました。
もう少ししたら花がきて実が成るはず・・・

厨房係の時間ギリギリまで草刈りをしていましたので、写真は無しです。

その後は厨房係です。
今日は忙しかったですね〜・・・かなりの物でしたよ。
全部の席が3〜4回転くらいしましたからね。

片付けが終わってアトリエに戻ったら午後4時でした。

ここからやっと本業なんですよ。
昨日作ったヘルメットの下の鞄ですが・・・
芯の部分はレジンで作りましたが周囲の皮の部分は柔らかそうな形状をしていなければなりません。

なぜならリアシートの上に置かれますからシートの形状に沿った形に変形していなければならないのです。
そこで出してきたのが、鉛板なので。
いつもの様にロールで適当な厚みに潰しましてカットしてから芯のレジンに接着しています。

このままではシートの形状に沿った形にはなっていませんので実際にシートの上に置いて鉛板を変形させます。
ついでにヘルメットを乗せてみて形状確認をします。

鞄の方は良さそうな感じなのでヘルメットの仕上げに移りましょう。
ヘルメットにはゴーグルが一体にモールドされていましたがゴーグルの位置が少し違うので直します。
一旦ゴーグルのモールドを全部削り取っておきます。
そしてその下側にあるヘルメットのヒサシの取り付け部分を作りました。
実はこの取り付け部分はゴーグルのモールドの下側になっていましたので再現されてなかったんです。

しかし・・・何とか使えないかな〜と思いましてね、簡易式の型取り樹脂で型取りしておきました。
結局は使えなかったんですけどね・・・、まあ保険の様な物ですよ、型取りしておけば安心して削ることができますからね。

ゴーグルは別として・・・ヘルメットの方はこれで良い様な気がします。

続きまして・・・
トランクの中に収められています鞄の方も作ってゆきましょう。
まずはざっくり大きさを決めましょう。
万が一トランクの中に2個収まらなかったら困りますからね。

この鞄ですが・・・
周囲の部分はレザーで作られていまして比較的ツルッとした仕上げなのですが厚みの部分は化繊で出来ていて凸凹がある感じですね。

ここで時間になってしまいました。
今日はこの後、6時から町内会の打ち合わせがありまして帰宅しなければならないのです。

明日ももう少しアストンですね〜。
明日は少しくらい暇になりますかね・・・あ〜だめでした明日は半日だけど葬儀が当たっていました。
明日も忙しくなりそうです。