Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日もアクセル全開です(笑)!!

2024-05-22 19:56:39 | JAGUAR XJ40

本日の山陰は晴れです。
湿度は低めで本当にスッキリしていましたね〜

こんな日はゆっくりしたい所なのですが・・・
通勤車のフレアが車検なので今朝は軽自動車審査協会(だったかな?)に行ってきます。
下の写真のところですよ。



普段はお昼前の第2ラウンドを予約しますが、今日は帰ってから畑の草刈りがありますので第1ラウンドの予約が8:45〜10:00までをネット予約しておきました。
一昨日でもまだまだ空いていましたのでそんなに混んで無いと思っていました。
しかしながら・・・今までに見たこともないくらい車検の車が並んでいました(滝汗!!)
ほぼ9割9分は自動車屋さんなのでユーザー車検の私は控えめにね・・・しています。

と言えば何事もなかったような感じですけど、実は違うんですよ。

検査ラインの中で検査員の方が・・・「最近バッテリーを交換されましたか?」と聞かれたので「いいえ」と答えました。
交換時期はバッテリーの上側に2021年2月と書いてありましたので「この時期に交換しています」とお答えをしておきました。

実はバッテリーの固定用金具が付いていませんでした・・・
2024年5月に車検ですから前回の車検は2022年5月ごろだったはずで、バッテリーを交換してから1年以上経過していますので「交換時に固定用の金具をつけ忘れてない」ことは一目瞭然ですね。
検査員さんもご理解いただいたようでして・・・バッテリーを固定してきて下さいと言うことになりました。
検査ラインを出てから駐車場で改めて確認しましたら・・・

幸いな事に固定用の金具はエンジンルームの中に引っ掛かっておりました。
残念ながらフランジ付きの六角ナットが1個行方不明になっていまして・・・恐らく走行中にナットが緩んで脱落して固定金具が落下したと考えられました。

車検場の近くのホームセンター「ナフコ」まで行ってフランジナットの5mmを購入して来ましてバッテリーを元通りに固定しまして再検査を受けました。
無事に車検を通過したので審査協会の窓口に書類を提出して144番の番号札で待っていましたら・・・
私の目の前にお母さんと一緒に1歳くらいの娘さんが座っていました。
他に空いた席がなかったんで後ろの席に座ったんですが・・・
1歳の娘さんが私に興味を示しましてね、こっちを見てニコニコするんですよ(笑)
そのうちにお母さんと話をしましたら1歳ですとわかりました。
良いですね〜赤ちゃんの姿を見るだけでも何だかホッとします。

そんなこんなが有りまして車検完了です。
検査料2200円と重量税5000円だったかな!?
それと自賠責保険料だけで車検合格しました!!また2年乗れますね〜。

車検も無事に終わりまして・・・急いで帰りました。

午前中に友人からの依頼で草刈機のエンジン修理をしなければなりません。
取り敢えずエンジンをかけてみますと・・・
始動性が良く無いですね・・・オマケに初爆はきますが続きません。
プラグを抜いてみますと少し濡れていますね〜これはチョークを使ったせいなのかな?

取り敢えずタンクからガソリンを抜きましてゴミの確認。
ガソリンタンク内のガソリンのチューブの先についているフィルターを外しましてエアで掃除
エアクリーナーを外してからキャブレターを外して分解しエアを使って掃除
エアクリーナーを外したときにスポンジのエアクリーナーが付いてなかった(多分ですがボロボロになって取り外してしまったんでしょうね・・・友人のお父さんが使っていた物なので確認できませんでした)ので汎用のエアクリーナー用のスポンジをカットして即席のエアクリーナーを作りました。

それだけやったら無事にエンジン復活です。
畑側の草刈りは時間切れのために出来ませんでしたが・・・。

午後からは本業です。
フロントバンパーの下側のインテークですがスリットの部分はブラックなのでセミグロスブラックで塗りました。
ついでにその下側のリップスポイラーも同じ色のようなのでここはマスキングをしまして同時塗装です。

塗ってからマスキングを剥がしますとこんな感じです。
スリットの両サイドですがランプを取り外しましてスリットを取り付けたことは全くわかりませんね〜。

続きまして左ハンドルを右ハンドルに変更するための作業が始まります。
お客様からも連絡をいただきましたが、左ハンドルを右ハンドルに直す場合ワイパーの取り付け位置が左右で反転しますと・・・
ミニカーは左ハンドルなので右ハンドルとは180度違う形状でワイパーが取り付けられているのです。
ですが・・・
ミニカーはワイパーの部分とその取り付けパネルの部分が一体整形なんですね。
仕方がないので一体整形のワイパーをデザインナイフでカットしました。

デザインナイフでカットしても若干残ってしまいますのでペーパーを使って削って整形しました。
塗装は必要になりますけどね・・・。

明日は畑の草刈りから始まるのかな??
まあ取り敢えず明日もがんばりましょう。