酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

3週間のご無沙汰ですヾ(@~▽~@)ノ

2013-12-11 22:26:18 | 介護

そんなつもりは毛頭なかったけれど・・・・・
あれよあれよという間に、3週間のご無沙汰となってしまいました。
時の経つのは本当に早いですよね。


介護も楽しからずやなんてのんきなことを言っていたのも束の間、
先月18日夜に37度台の熱を出した義母、
19日からずっと点滴の毎日で、それでも微熱が続き、とうとう寝たきりになってしまった。

リハビリパンツが紙おむつになってしまったということ。
日の3度の食事介助の他、一日4回のおむつ交換。う~~~ん、これは正直きついっ!!

それでも、我が家族は、ハナマルの岡江久美子さんの声色の真似をして、
「おばぁちゃんのおむつ、オープンっ!!」
なんて明るくやっているのだ。

その後、私までもが風邪を引き、
1日の女性部の忘年会には出席するべきか否かと悩んだ末、
この際、アルコール消毒をして美味しいものを沢山食べれば治るんじゃないかと
安易な考えで送迎バスに乗り込み、

結果として、アルコール消毒も美味しいお料理も風邪の猛威に屈してしまい、
せっかく撮った写真も没になる公算大となり、
それでもやっと咳や鼻水の苦しさから脱出し、ふつふつと士気が湧いてきたので、
取り敢えず写真だけでも掲載しようかなと・・・

女性部忘年会 12月1日(日) 17時より19時まで  於:グランシア須賀川 





サーモンとブリのカルパッチョ  生ハムのシーザーサラダ  
イトヨリ鯛のポワレトマトソース  海老のスウィートチリマヨネーズ和え 
ビーフシチュー  茶碗蒸し  ちらし寿司  胡麻豆乳鍋 デザート(順不同)


今は抗生剤の点滴から解放され、スッキリとしたいい顔をしている義母。
腕に力があるし、脚も痛くないので、
「畑へ行って、ネギの植え替えをしなくちゃなんないよ」と言うと、その気になっている義母。
でも、少し考えて、「だめだ~」って

私の風邪はもう少し。
年末に向けて商売にも力を入れなければ・・・
余裕のある時にコメントさせてくださいね


 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。

 掲示板はこちらこちら

かとや分室の状差しはこちら



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆pochiko様 (いっこんま)
2013-12-22 22:21:07
pochikoさん、こんばんは。
今日は冬至ですね。朝から小豆を煮てました。
義母の世話をしたりお店に出たりと休む暇がなく、でも、こういうのが好きなんですよ。
出来あがった冬至カボチャを義母に食べさせたら、「あんた良くやるねぇ」って。
私が忙しい思いをしていることを理解してくれてるようです。果たして奇跡は起きるでしょうか?

お宅のおばぁちゃんは初めからオムツでしたか?
長年介護をされてて本当に大変でしたね。
オムツや尿とりパットなど、結構お金がかかりますね。
この1年間、私の買い物は殆ど介護用品でしたよ。

pochikoさん、ご心配ありがとうございます。
体調はすっかり戻ってます。明日またマッサージの予約もしてますし。

なかなか記事を書けないのですが、先日はお正月用の寄せ植えの講習会に出たんですよ。
結構いいのが出来て、今玄関に飾ってあります。暇を見てUPしますね。
返信する
風邪 (pochiko)
2013-12-22 01:03:37
いっこんまさん、大丈夫ですか。

お義母さん寝たきりになってしまわれましたか。
でも体調が戻れば…なんて期待は無理ですか?
状態が後退するのを見るのは辛い事だとお察しします。

私は最初っからオムツでしたので、大変だって感覚はなかったです。
そういうもんだと思ってましたよ。
それでも今は紙おむつも吸収力も良くサラサラ感もあって
ずいぶん良くなったものですよね~
紙おむつと尿取りマットと並行して使ってました。

ただね~ いっこんまさんもお疲れだと思うんですよ。
だから体調を崩されたりするのだと思います。
商売をされててお義母さんを看てて、地区の仕事などもされて
時にはお店を切り盛りしたり
時には一家の主婦だったり…体がいくつあっても足りないようです。
無理せずにっても無理かと思いますが
少しでも時間を見つけて体を休めてくださいね。
返信する
☆シン様 (いっこんま)
2013-12-21 21:54:22
繁忙期に風邪をひいたのは初めてです。しかもこんなに長く。
やはり疲れが出たんだと思います。
身体が軽くなりクルクルと動ける今、健康の有難さを痛感してますよ。

親戚の叔母が大たい骨骨折で入院中で、それを思うと、義母の場合は「これでいいのだ」と思わざるを得ません。
叔母と比べれば、入院も手術もなく、毎日が平穏ですからね。

4人ですか?
夫も娘も結構協力してくれますし、今月から水曜日のお昼だけ(30分ですけど)、ヘルパーさんに入ってもらってます。
あとお医者さんと看護士さんが随時来てくださってますので。
月初めに帰省した義姉妹たち、お正月にはまた来てくれるでしょう。

長期戦ですね。
そんなことを考えると、いくばくかの焦りもありますが、どうしようもないことです。なるようにしかならない・・・ですね。
返信する
こういう多忙な時に (シン)
2013-12-21 15:38:04
風邪なんかひいていたら大変ですよね。
お疲れ様です。
コメント遅くなってすみません。

お義母さんは寝たきりになっちゃったんですか?
介護する側になって考えてみると、寝たきりが一番大変なんじゃないですか?
一日4回のオムツ交換だと、なかなか外出もかなわないし。

いくら「明るく」といってもね。
寝たきりの介護は最低大人が4人必要だと病院から聞かされてます。
いつまで続くか分からないのが難点ですね。

いっこんまさんらしく、気丈に明るく続けて下さい。
ボクとこもいつそうなるか分からないので、よくいっこんまさんの記事をフォローします。
返信する
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2013-12-17 21:55:29
身体に異常があると憂鬱になりますね。
奥様、2ヶ月以上はも良く我慢されました。精密検査に異常がなくて良かったですね。

私もようやく回復し、義母の使っていた台所を片付け、野菜や漬物の部屋にしようと暇を見ては動き回ってます。

義母もすっかり良くなってます。
今夜はお酒が飲みたいなんて。
夕食時にお猪口に2杯くらい飲ませましたら、
nhkの歌番組を観ながら「知床旅情」を歌ってましたよ。
返信する
風邪 (オヤジな私)
2013-12-16 14:41:18
風邪は恐いです。万病のもととはよくいったもそです。
家内も2か月以上咳き込んでいました。
喉がかゆいといいます。
今月はじめに精密検査をあいましたが異常なし。
わけがわかりませんでした。最近になってようやく楽になったようです。高齢になると治りに時間がかかりますね。

お義母さんも自宅介護の希望が叶って安心されてるのでしょう。いっこんまさん、お嬢さんとお疲れないようお気をつけください。
年末の多忙、介護と重なりますね。
気分直しのおいしいもの、少しのアルコールをたしなんでください。
こちらもまぁまぁたしなんでいます。
返信する
☆東京老人様 (いっこんま)
2013-12-15 11:47:18
昨夜は雪がしんしんと降ってましたが、今日は雲ひとつない青空です。田畑に降り積もった雪もすぐに融けて消えるでしょう。

お陰さまで体調がよくなったので、白菜を漬けたり(一株ですけど)人参の三五八漬けをしたり、動き回ってます。

今は施設の空き待ちのようですね。東京老人さんとこにお願いしたいけど、本人の希望を大事にし、家で見守ってますよ。
義母は何の心配も不満もなく、とっても穏やかな顔をしてますよ。
返信する
体調 (東京老人)
2013-12-15 09:57:16
わたしは11月に3年以来(何でも3年前だと思うので、)
の風邪をひいて3週間ぐずぐずしていました、
体調が悪いといけませんね、いっこんまさまも風邪でも仕事をしないといけないのは宿命、速く直しましょう、
お義母さまもいつも言っていますが施設にお話を通しておかないと、今でもおむつ換えはむりですよ、
返信する
☆さっちゃん様 (いっこんま)
2013-12-14 22:28:41
気をつけてたんですけどね~。疲れが出たんだと思います。
昨年今頃からリハビリパンツ、そして11月からオムツになりました。
叔母さまが大たい骨骨折で入院中なので、義母はこれで良かったと思ってます。
さっちゃん、その方法いいですね。
介護用品にどれだけのお金をかけたか。これもしょうがないと思ってます。ツ○ハに奉仕してます。
ハイ、先程マッサージの予約をしましたよ。自分が一番大事ですからね~。
返信する
☆ba-ba様 (いっこんま)
2013-12-14 22:17:42
風邪は大分良くなり、今日はインフルエンザ予防接種。
高齢者割引の最終日でした。
年齢とともに回復力が落ちるような気がしますね。

GGの忘年会ですか?
温泉に行かれて良かったですね。
お仲間とのお食事も楽しく美味しかったでしょう。
太ったba-baさん、全然想像できませんよ~。
返信する
☆まみる様 (いっこんま)
2013-12-14 22:00:44
11月まで要介護1でした。
未だ通知は来てませんが、今月から要介護の度数が上がる予定です。って今日はもう15日、もうそろそろ決まってもいいですよね。

風邪はやっと治ったかな?もう少しかな?
年を感じますね~。昨年まではこんなことなかったのに。
風邪ひいちゃってからでは何をしてもダメですね。
いつも飲んでるお酒ではないからダメなのかも。

インフルエンザの予防接種、今日初めて注射してもらいました。高齢者は1,050円で受けられるというので。

コメント欄閉じようかとも思いましたけど、それも何だか淋しくって。ありがとうございました。
返信する
☆m様 (いっこんま)
2013-12-13 22:09:03
インフルエンザの予防接種を受けて一週間から10日ぐらい経ってからのことです。
せいぜい37.5度位なんですけど、その位が気分悪いんですよね。
肺炎になったら大変と、食事の時も気が気ではなかったですよ。
お医者様からたんを吸い取る器械を借りてましたけど、幸い使うことはなかったです。

先日叔母(80歳位)が大たい骨骨折で手術をしたと聞き、義母の場合はこれで良かったと内心思ってます。
骨折も怖いですからね~。
返信する
☆久美子様 (いっこんま)
2013-12-13 22:04:59
今日は入浴サービスの日。
お医者さんの許可を得て、久しぶりにお風呂に入れて、気分がよさそうです。
シャンプーもしてもらい、とびきりいい笑顔になってましたよ。
私の方は昼まで洗濯。
その後も怒涛のような一日でした。
毎日毎日いろいろあるものですね。だから楽しいんですけど。
今年の風邪は今までと違って長引いてます。
65歳という歳のせいですね、きっと。
返信する
大丈夫? (さっちゃん)
2013-12-13 22:02:29
介護人が風邪を引いてはいけません・・
お婆様おむつに成りましたか?
寝たきりになると関節が固まってくるのでおむつ換えも大変になります。大きめのバスタオルを下に敷いてタオルで剥きええを変えると楽ですよ。
後便の時にはいらなくなったシーツとか浴衣地を30CM
位の大きさに切っておいて使い捨てにすると経費節約になります。
もう知っていられるでしょうが、これからですよ大変になるのは・・・腰をカバーしてお世話してくださいね。
返信する
風邪 (ba-ba)
2013-12-13 20:26:54
こんばんは その後体調は如何でしょうか?お見舞い申し上げます
私は最近回復力が衰えてしまいました
昨日からGGのメンバーと筑後川温泉に行ってきました
用心のため今回はGGのプレーはせずに宿で待機していました。
それでも皆さんとご一緒の食事は美味しく頂けました、
たぶん太って帰ってきたようです。
返信する
Unknown (まみる)
2013-12-13 20:13:34
1つの病気が看護を一段階高くしてしまうのですね・・・・
免疫力がないとウィルスにも負けてしまうみたいですね。
一段落したとのこと、良かったです。

いっこんまさんも風邪ですか?
私も軽い風邪にかかったんですが、鼻の状態だけが1ヶ月以上も続いてて、声もがらがら声になってしまって、つくづく年を感じます。

アルコール消毒、だめでしたかーーーー(笑)
私もよくそう思います
でも、美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲んだら、ストレスもなくなって結果的には風邪にもいい影響があると思いますよ~

ご家族皆様、お大事にしてくださいね。
返事はいいですよ~
返信する
☆久美子様&☆m様 (いっこんま)
2013-12-13 13:15:18
文章の書き方を間違えてすみません。
義母は風邪ではなく何かのばい菌が身体に入ったようです。
7月末から8月初めにかけても同じような症状で、でもあの時は4日間の点滴、今回は長引いてました。それだけ身体が弱っているんでしょうね。

後ほど改めてご返事しますね~。
返信する
おはようございます (m)
2013-12-13 08:58:06
お義母様は風邪だったのですね。
高齢者は高熱を出すことがあるようですね。
廻りもマスクや手洗いが大事ですね。

父もよく熱を出しました。
肺炎だったのですが、高齢者には怖い病気です。

早く歩けるようになるとよいですね。
どうぞお大事に・・
返信する
こんばんわ。 (久美子)
2013-12-11 22:59:45
いっこんまさん、こんばんわ。
お義母様も風邪でしたか?
お加減はいかがでしょう・・
今年は本当に風邪が凄く流行っています。
これからは、ノロウイルスだとかインフルエンザだとか・・心配な季節となりました。

お義母様の介護・・お疲れ様です。
また少しでも起き上がれるようになるといいですね。
いっこんまさんも、どうぞお体に気を付けてくださいね。
いっこんまさんが倒れでもしたら、大変。
美味しいものを沢山食べて、元気で明るいまんまの、いっこんまさんでいられますように。

それにしても・・美味しそうなご馳走~~~
返信する

コメントを投稿