goo blog サービス終了のお知らせ 

酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

伯母様が千の風に・・・

2007-12-12 20:17:26 | Weblog


伯母(義父の姉)が満87歳で亡くなりました。

11月29日の朝に脳梗塞で緊急入院。
伯母の家族や大阪の叔父(義父の弟)など全員が集まり、ずっと様態を見守っていましたが、血圧や脈拍などに変化はなく、しばらく小康状態を保っているだろうということで、3日には子供たちが、4日には叔父も帰って行きました。
ところが、長男の家族だけが付き添っていた6日の夕方に急変し、静かに眠るように息を引き取り、帰らぬ人となったのです。

7月中旬に軽い脳梗塞で倒れ、市内の総合病院へ入院、
8月8日に磐梯熱海のリハビリ専門の病院へ転院、
11月1日からは家の近くの介護施設に入所していて、
最後に会ったのは、20日の午後、商工会館での会議の帰りでした。
その後、何度も行きたいと思いつつ、月末のために忙しくてつい果たせず・・・
また、会うたびに涙を流しながら「家に帰りたい」と言われたのに、つい連れて帰ることが出来なかったこと、それだけが残念でなりません。
伯母は、長い間、実家である我が家のすぐ近くに一人で住んでいて、
一日に何度も行き来していましたので、家族と同じように思っていました。

翌日の朝には、親族が集まって葬儀の日程と斎場などを相談し、
8日にお通夜、9日に告別式が執り行われました。

お通夜の席で、長男のHさんと話をしている時に、
「もし誰もいなければ、ウチの娘にお別れの言葉をやらせようかな」と言うと、
「一番身近にいたMちゃんに是非・・・」ということになり、
帰りの車の中であれこれと思い出話をしていくうち、
「私もやらなければ伯母様に申し訳ない」という思いがどんどん膨らみ、
最後のお別れの言葉を母娘でやらせてもらおうということになったのです。

納棺の日にお花を入れる時、
「おばさん」と声をかけただけで喉が詰まってしまい、それ以上言葉が出なかったので、最後のお別れの時にはどうしても感謝の言葉を伝えなければ・・・そんな気持ちでいっぱいでした。

家に着くや否や、二人で原稿書きに取り掛かりました。
が、伯母との思い出を綴ろうとすると涙が止めどもなく溢れ、二人で洟を啜りながら・・・そんなこんなで夜中まで掛かって仕上げましたが、寝ている間にもずっと穏やかな笑顔の伯母の顔が浮かび、熟睡できない夜を過ごしました。

さて、当日です。
住職、火葬場、斎場の都合で、出棺、火葬、告別式、精進揚げなどが大変変則的なスケジュールになっていて、告別式は午後4時からです。
準備が整い、全員合掌でご導師様である真言宗豊山派如○寺の住職と副住職の入場を待ちます。私の心臓の高鳴りと共に、絨毯とぞうりの擦れ合う音だけが聞こえました。
約30分の読経の後、日赤の弔辞があり、そのあといよいよ私たちの「お別れの言葉」です。

読経の間中、涙を流さないよう勤めていましたが、心臓は破裂しそうです。
「おばさん」と言っただけで声が出なくなるんじゃないだろうか?
3時間しか寝てないからフラフラして倒れてしまうんじゃないだろうか?
そんなことを考えながら、何度深呼吸をしたことでしょう。

娘は、早くも鼻をズルズルさせています。
私までもグスグスとなり・・・

さあ、私たちの名前が紹介されました。もう後戻りは出来ません。
親族と参列者、そしてご導師様それぞれに一礼して祭壇の前へ進むと、
いよいよ度胸が座ったようで・・・

伯母の品良く作られた写真に向かい、感情を込めて話しかけることが出来ました。
娘も終始涙声でしたが、はっきりと聞き取りやすい話し方でした。

そちこちから啜り泣きが聞こえて、場内の雰囲気を背中で感じてはいましたが、
告別式が終わると、沢山の人からお褒めの言葉や感謝の言葉を戴きました。

三・七日の法要も終わり、精進揚げの会食時には多くの方々に
「良かったよ」「感動したよ」と言われ、
このような場に立たせてもらえた私たちの方が、実は幸運なのではないかと思いました。


おばさん、27年間本当にありがとう!!
天国でもずっと私たちを見守ってください。
さようなら!!





長いことご無沙汰しておりました。
記事中の「伯母」とは、一部のブログ友の方とのコメントの中で時折話題になっていた伯母のことです。
伯母の急逝は全く想定外のことで、未だに信じられません。
今日は初七日です。
ようやく正常な生活に戻りつつありますので、記事をUPしました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


ブロろ~ぐ - BLOG INDEX -
わたしのプロフィール(リンク依頼もこちらから)






最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (さっちゃん)
2007-12-12 23:19:10
叔母様亡くなられて淋しくなったでしょうね。
思い出話がしばらく続くことと思います。
年末に入りお店も忙しく成って来ます。
元気で切り盛り出来ますように
返信する
おはようございます ()
2007-12-13 08:04:46
伯母様、お気の毒なことでした。
寂しくなられましたね。
お悔やみ申し上げます。

これから忙しい毎日が待っています、
お元気でがんばってくださいませ。
返信する
ご冥福をお祈りいたします。 (のこたん)
2007-12-13 09:17:41
 急な事でたいへんでしたね。

 幾つになっても身内の死とはつらいですよね。

 でも叔母様も、いっこんまさまのご家族には感謝されていると思いますよ。
 ましてや、すばらしいお言葉でおくってさしあげたのですもの。

 お疲れが出ませんように・・。
返信する
お悔やみ申し上げます (スー)
2007-12-13 09:52:11
伯母様のご冥福をお祈りいたします。

いっこんまさんと娘さんからのお別れのお言葉は思い出と感謝の言葉でいっぱいだったのでしょう・・
伯母様も喜んでいらしゃると思います。

いっこんまさんにお疲れが出ない事をお祈りしてます。
返信する
こんにちは (ちょびママ)
2007-12-13 13:21:21
伯母さま、急な事でしたね。
そばに住んでらして何くれとなく時を共有なさってたのだから
思い出がありすぎてお辛かった事でしょう。
お寂しい事でしょうね。
せめて安らかな最期だった事が慰めかと。。。
素晴らしいご挨拶で送って差し上げたようで
きっときっと伯母さまも空からいっこんまさんたちを
微笑をたたえた優しい目で見守って下さる事と思います。
ご冥福をお祈りいたします。
返信する
お疲れ様でした (清遊人)
2007-12-13 17:16:53
お悔やみ申し上げます。年末の忙しい時期にぶつかり大変でしたね。亡くなる前の数日間は元気になるとよく伺います。最後の生きる望みが湧いてくるのでしょうね。別れの言葉はとてもつらいものです。それを立派に成し遂げたことで、伯母さんも喜んでいると思いますよ。
今年も最後の追い込みに差し掛かりましたが、お風邪を引きませぬよう、頑張って下さい。
返信する
お久しぶりです (たぬき猫)
2007-12-13 17:24:00
伯母様のご冥福をお祈りいたします。

伯母様が一番頼りにしておられたいっこんまさんと娘さんのお別れの言葉に喜んでおられることでしょう。

寂しい歳末になりますが元気で乗り越えられることを願っています。
返信する
Unknown (pochiko)
2007-12-13 22:57:17
いっこんまさん このたびは大変でしたね。
思いもかけないことで、なんと言ったらいいか分からないでいます。
今は気が立っておられるでしょうが、時間が経ってからに疲れが出てきますので、どうか無理されませんように。
返信する
大変でしたね (むーさん)
2007-12-13 23:52:04
いっこんまさん、お疲れさまでした。
伯母さまも、いっこんまさんご家族に心から送っていただいて・・どんなに嬉しかったことでしょう。
いっこんまさんは、優しい方ですね。
私は、夫の叔父叔母に対して、いっこんまさんほどの深い愛情はないと思います。反省しました。
いっこんまさん、風邪が流行っています。
ご多忙とは存じますが・・暖かくして、ゆっくりなさってくださいね。
返信する
お悔やみ申しあげます (ba-ba)
2007-12-14 11:11:23
伯母様のご逝去謹んでお悔やみ申しあげます

お寂しくなりましたね、でもいっこんまさま母娘での
心のこもった温かい送る言葉を頂いて喜ばれた事と存じます。遺された方も安らいだ事でしょう。

どうぞお疲れが出ませんように、ご自愛ください。


返信する

コメントを投稿