![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/8d249807f1fa385a38acae1485c33f60.jpg)
大雪の夜(撮影:2013.1.14)
田村町商工会恒例の「新春講演会&新年交歓会」が
20日(日)から21日(月)に磐梯熱海温泉ホテル華の湯で開催された。
膝痛の私もこの日を楽しみにしていて、しかし、義母の介護のことがあり、
急遽、夫に替わってもらうことにした。
大雪の日に、一人で雪かきを頑張ってくれた夫にも、このようなご褒美も必要だろう。
毎年ご夫婦で参加する人たちが何組かあり、羨ましいと思いつつ、
しかし、わが家はそうもいかない。
まして、今年は特に…
この時期のもう一つの楽しみ、
組合の「はよなわ」新年会も、事情によりお流れになったし、
私の今年の温泉行きはしばらくないかもと思われる。
20日の比較的暖かい時間帯に、DKの隅の洗面ユニットで義母のシャンプーを決行。
ドライヤーで乾かしている間に、
「そうだ、床屋さんにカットをお願いしよう」と思いつき、
TELするとすぐに来てくれた。
日当たりのよい縁側に髪ばさみの小気味良い音が響き、
その間、私も義母のベッドの周りをきれいに整え、
義母の髪型も部屋の中も、忽ちきれいになった。
そして、縁側の床にはかつらが作れるほどの白髪が散乱して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
事務整理の合間に、郡山市のウェブサイトを開き、
♪くらし → 介護・福祉 → 高齢者福祉 → はり、きゅう、マッサージなど施術費助成事業を見て
「私も該当するかもね~」と、
町の包括支援センターHさんに電話で問い合わせをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/50b8ac42136f65a1591a1cefebed3ba8.jpg)
↑21日の午前、Hさんが持ってきてくれた文書
Hさんと話し合いの結果、
かろうじてと言うより、良いのか悪いのか、
65歳以上の寝たきり、又は認知症高齢者を介護している60歳以上の方
の項に該当することが判明、
申請すれば、年間12,000円分のマッサージ券が交付される。
(今年度はあと2ヶ月しかないのでどうなるか? 次年度からは全額交付の見込み)
申請書に住所・名前・生年月日が証明できるもの(保険証の写し)を添えて、Hさんに託した。
というわけで、
もしマッサージ券がもらえれば、今までより回数を増やすことができるし、
膝も財布も少しは楽になるかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/07/8cffd3385a5a735f108665a095c6c19b_s.jpg)
画像はクリックで拡大します
締切:1月30日(水) 発売日:2月22日(金)
720ミリリットル 1,470円(税込)
ご要望にお応えして1.8リットルも新発売 2,940円(税込)
ご予約は 加登屋酒店まで TEL:024-955-2616
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
平成24年12月1日より平成25年3月末日
720ミリリットル 1,470円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
またまた降りましたね~。
辺り一面真っ白に覆われてますね。
畑の野菜は収穫してありますか?
2月の末に大槻の陸上自衛隊近辺へ行く用事があるんですけど、ただただ雪が降らないよう祈っております。
そこから安達太良山が見えるので、それはいいんですけどね。
融けるのは何時になるか分かりません。
雪かきはノータッチ、夫に任せて、私は義母の介護を。役割分担をはっきりさせないとね。
雪が降ると商売の方が暇になって、丁度良いのかもしれません。
今のところ会議もないし、義母の世話を思う存分できてますよ。
ストレス解消はインターネットで。
pochikoさんはじめ皆様の記事で楽しませてもらってます。
今、デイサービスを拒んでいる義母のために新しいサービスを受けるべく進めており、のほほんとしてる時間がなくなりそうです。
雪かきが大変だったでしょう、お疲れさまでした。
介護をしていて辛くないと言えばウソになりますが
一人にしておけないと言うのがネックですよね。
予定されていた楽しみも我慢しなくちゃならない時もあります。
でも、おかげでお義母さんも髪の毛をカットされて
気持ちの良い思いをされた事と思います。
頑張らない介護といっても、自然と疲れやストレスはたまるものだと思います。
そういう時に介護を支援するための助成事業は、とても助かりますね。
これからも、こういうものを利用して、ストレスを少しでも解消出来ると良いですね^^
郡山市だけじゃないと思いますけど。
昨夜、お風呂でシャンプーしたり背中を流してあげたり、入浴後に足がふらついて一人では歩けないのが問題。
この先、私一人ではとっても無理だなぁって思ったので、入浴サービスが受けられないかどうか聞いてみたんですよ。そしたらOKのようです。
2月に訪問介護と入浴サービスについての話し合いをします。
夫のお土産はロールケーキでした。
これについては面白い話があるんですよ。
長くなりすぎてカットしたんですけど
でも良くわからなくて・・・
役に立って良かったです。わざわざありがとうございました。
私も久しぶりに英会話の勉強がしたくなりましたよ。
Mayumiさんの特技、お仕事にもブログにも生かせるって素晴らしい。羨ましいです。
明日の朝のことを考えると憂鬱になります。
本日マッサージ券が郵送されてきました。
年度途中なので2枚。来月使わせてもらいます。
お母さんと離れていると、何かとご心配でしょうね。
お年寄りは特にどこでどんなことになるか分からないですからね。
3.11以来、私に限らず、福島の人は皆一つ一つの言葉に敏感になってるように思います。
テレビを観て温かい言葉に涙したりね。
県内でも会津の放射線量はずっと低いですよね。
西日本には会津や郡山より高いところもあるんですよ。それを理解してもらいたいですね。
その方が安心して会津へ戻って来られますように。
とにかく、「八重の桜」が福島復興の起爆剤となるよう願っております。
Mayumiさんと共に私も頑張りますよ。
しっかり介護をする人たちにも的確な目配りです。
遠慮なく活用してください。
我が区にも提案してみましょう。
お義母さん、喜ばれたでしょう。
女性はいくつになっても身ぎれいにしていたいもの。
気持ちが若返ればお身体にもいい影響がでるでしょうね。
ご主人へのプレゼントでしたか。
喜ばれたでしょう。
いっこんまさんらしいやさしさです。
お土産忘れないご主人でしょうね。
おかげさまで、訂正できました。
気付かずにいたらそれこそ恥かくところでした。
いつも辛口コメント(ブログには直接コメントしないんですが)してくる長女に
またしても一発食うところでした。
イラストはペンタブで書いてるので、
そこは便利、すぐに直せるんですよ。
それがデジタルのよさなんですけど、
やっぱり私は通常のペンで紙に描くほうが好きですね。
今年は本当に寒い冬ですよね。
マッサージ券はありがたいですね。
郡山市も粋な計らいすもんです。
私は母とは離れてるんで、介護とまでは行きませんけど、
今日も病院付き合い一日がかりです。
夕方の電車での見送りしたあと、どっと疲れが…
母親なんで仕方ありませんが、それにしても諸事情で、
若松市内から喜多方へ行ってしまった母に対して、
文句も言いたくなります。
いつか私も通る道なんでしょうね。
今から、娘たちにはよくしておかないとね。
前の記事のコメント返しのことですが、
不愉快になられたのも、うなづけます。
申し訳ありません。
あの方はもともと会津若松出身のかたなんですけど、
訳あって、いまは広島の方に住んでらっしゃいます。
そのうち帰るつもりがおととし震災で、放射能被害が出た
福島県に今更帰るつもりはないと、東電に腹たてているようです。
故郷へは帰りたい…でも、帰れないと。
で、彼女は辛口ブログで通してる人なんで、
どうか許してあげてくださいね。
実際帰ってくれば会津は安全であるってわかるかと思いますけどねェ。
それともまだ、福島県内である会津、危険と思われてるんでしょうか、全国の人たちに。
そのために「八重の桜」も始まったんじゃないですかねェ。
この効果は期待できないんでしょうか。
まだ、観光シーズンになってないんでわかんないですが。
福島県民である私たちから発信しましょうよ。
「福島はまだまだ、安全なところもたくさんありますよ、元気で頑張ってます!」って。
義母の介護が始まって未だ間がないのですが、
私としては、義父母と伯母と3人の世話をしてきたつもりでおります。
伯母も同居ではありませんが、直ぐ近くにおりましたので、何かと問題を抱えてちょくちょく来てましたし、こちらが呼び出されてもいましたので。
先日、義母が額を二針縫うほどの怪我をしたんです。25日に抜糸の予定です。
こんな事を繰り返しながら一日ごとに少しずつ弱って行くように思います。
お互いいろいろ大変な時期を迎えましたね。
20日の夜のNHK[老人漂流社会」をご覧になりましたか?
あれを見て憂鬱になった私ですが、でも気を取り直し、義母のために最後まで笑顔を忘れず、明るい気持ちで接して行きたいと思ってますよ
ですが、我が家の義母は要支援なので使えません。
床屋さんは国道を挟んで真向かいなので、お客さんのない時間を見計らって来ていただいたのですが。
出来れば入浴サービスもいいですね。
相談してみます。
私も訪問マッサージをしてもらってます。
夕食を済ませ、お風呂に入ってパジャマを着てやってもらいます。まさに至福の時間ですよ。
でも、こういうことは稀なんですよ。
この辺りでは、前日に降った雪が翌日には融けてしまうのが普通です。
膝が痛いので夫に任せ、家の中に閉じこもってました。
一人で雪かきを頑張った夫、疲れが出たのか風邪をひいてます。
60歳を過ぎると無理が効かないようです。
良い制度があれば利用しない手はないですよね。
家族みんなで力を出しあい、義母の介護を楽しんで行こうと思ってます。
お互い頑張りましょう!
月に2回してもらうとお財布にも効きます。
なので、12枚のマッサージ券は助かりますね。
マッサージとブログが私のストレス解消法です。
これからもずっとずっとよろしくです。
雪かきは夫一人に任せ、見て見ぬふりしてましたよ。
マッサージ券、只今申請中です。
年度途中なのであまり期待できませんが、来年度はきっちりと戴きま~す。
今年は平年比、なまら多いようです。
いっこんまさんもちょうど良い年齢のときに、介護が始まって、人生なかなか思うようにいきませんですね。
自分もそうなんですが、身動きがとれなくなって、どうでしょうか?そろそろ1年くらいになりましたかね。
去年、父が大動脈瘤の一部破裂のため、緊急入院して退院後、2ヶ月ほど我が家に「逗留」していたのですが、今は自分の好き勝手できるマンションに満足して、家から出てボクとこに来る意思はありません。
それでも温泉なんかは、滑って転んだりしたら困るので連れて行くことはなくなりました。
来週、次男坊が日帰り温泉に連れて行くと言うので、父91歳も連れて行こうかな、と思案しています。
なんだかんだと、面倒な歳になりましたね。
誰もが通らなきゃならない道なんでしょうかね。
やや疑問に思います。
入浴などもヘルパーに手伝ってもらって、
介護負担の軽減を図ってください、
マッサージは腰痛のうちに医者に言って、
同意書をもらって週何回か自宅に来てもらうといいですよ、医療保険でできます、
お年が若いからどうかと思いますが、相談したほうがいいですよ。
たった一日の雪に慌ててしまうこちらとは、大違いなんでしょうね。
車の屋根の上の雪・・いったいどれくらいあるんだろうなぁ。
綺麗だけど、雪かきは半端なく大変そうですね。
膝・・悪化しないように祈ってます。
介護する側の制度、素晴らしいですね。
どうしても、身体や気持ちに負担がかかってしまいます。
少しでも癒される制度があるなら、ご褒美です!
お店もあるいっこんまさんが、介護しやすい状態を保っていかれますように。
いっこんまさんもゆっくりもみほぐしてもらってください。
せっかくの温泉でしたが、またの機会を楽しみにしてください。
いまはマッサージでストレス解消ですね。
こちらでは舞うくらいでした。
雪かきも大変ですよね・・・・
マッサージ券、あらま、よかったですね、ってまだ貰ってない?(笑)