駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

世界のバレンタイン

2014年02月12日 | 全般・イベント

もうすぐバレンタインですね。
日本では2月14日といえば、好きな人やお世話になった人へ、
女性から男性へチョコレートを渡す日になっています。

でも世界のバレンタイン事情は、その土地その土地で違うようです。
韓国のように、日本と同じもしくは日本以上にバレンタインが盛況で、
女性から男性へチョコレートを渡す国もあれば、
アメリカ合衆国では、男性から女性へ赤いバラの花とミニカードを送ったり、
男女関係なくお菓子を配ったりする国もあります。

アジアの他の国でも、やはり男性から女性へ花束を渡す習慣があるようです。
ある年のバレンタインに中国にいたとき、一輪のチューリップをもらったことがありました。

もらったのはなんと上司から!女性職員全員へ一輪の花をプレゼントというものでした。
中国では、やはり男性から女性に花束を送る習慣があり、
お世話になった人や同僚・友人みんなに渡したりするんです。

バレンタインがチョコレートじゃないなんて!と最初はびっくりしましたが、
やはり花をもらうと嬉しいものです。
日本との違いを実感した、おもしろい体験の一つになりました。

(fnbs)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセアニア講演会と春の東京講演会

2014年02月11日 | 全般・イベント

オセアニア地区の皆さん、お待たせいたしました。ホームページには、まだアップしていませんが、オセアニア地区講演会の日程が決まりました。
また、同時に春の東京講演会の日程も決定しています。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シドニー  ※時間帯を午前から午後に変更しています。
3/29(土) 14:00~16:00  Mantra Chatswood Hotel
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルボルン
3/30(日) 14:00~16:00  Novotel Melbourne on Collins
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オークランド
4/  1(火) 17:00~19:00  Stamford Plaza Auckland Hotel
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京・お茶の水
4/  5(土) 13:00~15:00  駿台国際教育センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

帰国生大学入試で圧倒的なデータを保有する駿台の講演会にぜひご参加ください。 
お申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。

(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学2015年度入試日程発表!

2014年02月10日 | 【帰国生大学入試】

本日2/10付で、早稲田大学2015年度帰国入試日程が発表となりました。
その結果、共通試験日は9/3(水)となっています。

詳細日程

(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都にて・・・

2014年02月10日 | 【帰国生大学入試】

2/10より、2日かけて京大経済学部の帰国入試が行われています。本日は筆記の小論文、明日は面接試験が行われるのですが、今日は筆記試験を終えた駿台受験生が京都の駿台関連校舎に集まり、翌日の面接対策をする「そうだ、京都、行こう。作戦」が行われました。

 

昼頃ににわかに雪やあられが降ることもありましたが、試験を終えて無事に校舎に駆けつけた生徒は、明日の面接に備えて小論文の見直し、そして出張レクチャーとして小論文講師より指導を受けました。また、現役京大生駿台OBOGも参加し、受験当時の話や大学での生活についてをふまえ、アドバイスをしてくれました。

 

今年は例年より多い二次試験受験者であったため、レクチャーは遅くまで行われました。しかしながら、試験の疲れを押しつつ、最後まであきらめない、そんな前向きな姿勢を垣間みることが出来ました。最後のギリギリまでの粘りが、明日の試験に結びつく事を祈っています!

 

頑張れ駿台国際生!!
(tks)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、受験の駿台国際生へ

2014年02月09日 | 【帰国生大学入試】

明日、受験の駿台国際生へ・・・

 

決戦の場、京都や仙台へは無事到着されましたか?
今日の移動は、交通トラブルの影響も残っていて、とても疲れたことでしょう。
今日は、明日の準備をしっかりして、早めに眠りにつきましょう。

 

入試について、前日ならではの心配事があるかもしれません。でも、これまで、皆さんは、もっと大変な思いをして、ここまでやってきました。
ゆえに、「力」はたくさんついたはず。あとはもう、その力を発揮するだけです。
迷わず、自分の力を信じて、悔いのないよう思う存分戦ってきてください。

 

そういえば、昨日の駿台国際の軒下には、ゆうに100本を超える、たくさんの「つらら」が生まれていました。「つらら」は、風雪の勢いに耐えて斜めになりながらも、粘って粘って大きく育っていました。

 

そうです。粘ることも忘れてはなりません。そうすれば、栄冠はやってきます。
昨日のブログに続いて、私からも・・・頑張れ駿台国際生!
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!駿台国際生

2014年02月08日 | 【帰国生大学入試】

今日未明から降り始めた雪が、午後4時には東京で12㎝の積雪を観測しました。これは16年ぶりの10㎝越えの積雪となり、今朝からすでに交通機関にも大きな影響が出ていました。そのため一般入試を実施した大学でも、学習院大学のように試験時間を遅らせて対応するなど、受験生にとっては大変な1日となりました。今後も雪や風が強くなる見込みで、明日の午前中まで雪が降り続き、積雪量も関東で25㎝になると予測されています。
2/10(月)の京都大学や東北大学の帰国生入試受験のため、明日京都・仙台に向かう駿台生が10数名います。受験生の皆さんは、明日の気象情報や交通情報を確認して、無事に試験会場に辿り着いて欲しいと思います。早め早めに余裕を持って行動してください。無事に京都・仙台に辿り着き、試験に備えてしっかりと休養を取って欲しいと思います。あとは、今まで努力してきた成果を普段通りに出すことができれば、自ずと結果がついてきます。栄冠を掴むために頑張れ!駿台国際生。健闘を祈っています。
<ots>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(2/8・土)の授業運営について 13:00現在

2014年02月08日 | 全般・イベント

【13:00現在】
駿台国際教育センターの授業につきましては、下記の通りとなります。

●帰国生大学受験本科の授業は、受験直前のため通常通り実施いたします。但し、無理をしない範囲でご参加ください。また、登校の際には足元に十分注意して登校してください。
なお、本日は16:00で閉館とします。

●SUNDAI GLOBAL CLUB
 AIOTを除き、通常通り実施いたします。但し、無理をしない範囲でご参加ください。また、登校の際には足元に十分注意して登校してください。
 
 AIOTは、すべて休講となります。

(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の名前

2014年02月07日 | 全般・イベント

2月6日から開会式にさきだって、ソチオリンピックの競技が始まりました。2月7日に開会式が実施されます。
サッカーのW杯の開催地が国であることに対して、オリンピック・パラリンピックの開催地は都市になります。そのようなわけで、開催都市名が最初に冠されます。
そのなかで、1968年の大会はメキシコオリンピックと呼称されています。これはメキシコという国名とメキシコという都市名が同一であることが理由です。世界中にはこのように国名と都市名(特に首都名)が同一の国が結構存在します。メキシコの他にはパナマ、グアテマラ、クエート、シンガポール、など。なぜか中南米に多いようです。過去のブログでも触れましたが、国名や都市名の成り立った由来について認識することは意味のあるものだと思います。

今回の大会でも中継放送で、感動的なシーンの他にいろいろな国や都市について、何か興味深いエピソードが紹介されるかもしれません。
(yos)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年受験の理系の方へ<数学チャレンジテスト>

2014年02月06日 | 【帰国生大学入試】

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、現在、駿台国際では、『理系数学チャレンジテスト』を実施しています。既に駿台国際の大学受験本科にお申込みいただいた方も、まだ予備校選びをされている方もぜひご参加ください。

 
このテストでは、帰国入試を理系で受験する皆さんの現時点での数学力を問う内容のものを用意しています。締切日までに提出された方へは、採点・添削後返却いたします。

●課題・提出方法はこちら↓ ※締切2/9(日/現地時間)中にお送りください。
http://www.sundai-kaigai.jp/kokusai/ct/CT20140120.pdf

 
このテスト問題を通して、 自分が入試当日までにどの程度のレベルまで達していなければならないかをイメージすることができると思います。
 

既にご提出いただいた皆さん、どんな添削が返ってくるかお楽しみに!

■駿台理系クラス今年度(2014年度)の国立大学合格実績<2014.2.6現在>
 ・北海道大学理学部3名 ・東京農工大学工学部3名 ・お茶の水女子大学理学部1名
 

 
 
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品詞を知ること

2014年02月05日 | 全般・イベント

「near」この単語の品詞は、何ですか?

母国語に関していえば、単語の品詞を知らなくとも運用はできます。
(もちろん、知っていれば、より正確に運用できるのは言うまでもありません)

しかし、外国語を勉強する際には、実は、
その単語の品詞を知っているか知らないかで、その運用能力に大きく差が出て来ます。
例えば、副詞が来るところに形容詞が来ることはないからです。
これは、英語の習得に限らず、他の言語にも当てはまります。

国際的な人材になればなるほど、将来、違う言語を学ぶ可能性も出て来ることでしょう。
その際にも、やはり単語それぞれの品詞の認識ができている人とそうでない人では、
明らかに上達に差が出ます。

英単語に関していえば、
今、知っている単語が次のどの品詞であるかをきちんと言えるかどうか試してみましょう。

冒頭のnearは何詞ですか
1名詞
2動詞
3形容詞
4副詞
5前置詞
6接続詞
(ktn)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする