文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

インドネシア進出支援 フォーバル複合都市に中小誘致  他…日経新聞10月17日13面より

2011年10月17日 16時03分58秒 | 日記
フォーバルはインドネシアの大手デベロッパーと組み、日本の中小製造業のインドネシア進出支援サービスを始める。ジャカルタ近郊に建設中の職住一体型の複合都市に中小企業の進出を促し、工場新設に必要な事務手続きや情報サービスを提供する。

国内市場の縮小に伴い成長の軸足を海外に置く中小企業が増えると判断した。現地の不動産大手リッポーチカランは、ジャカルタ市から約40キロメートル東にあるチカラン地域で複合都市「デルタシリコン」を開発している。

リッポーは同都市に数百平方メートルから1千平方メートルのレンタル工場を複数建設しており、フォーバルは同工場への誘致を勧める。

まず国内の商工会議所などと組んでセミナーを開催。現地視察や市場調査も実施する。進出を決めた企業に通信システムの構築サービスを提供。現地の人材の採用支援や登記書類の作成代行なども手掛ける。

フォーバルの海外進出支援事業はカンボジアとベトナムに続いて3力国目で、このほど現地法人を設立した。インドネシアには製品の組み立て産業を中心に日本企業の進出が相次いでいる。

フォーバルはこうした企業の工場に部品や部材を供給する中小企業の進出ニーズが高いと見ている。

---------------------------
200年企業 -成長と持続の条件

原稿用紙、文士の声から 相馬屋源四郎商店、粋を貫く

「政治(まつりごと)は愛情が一番よ」と垢スリ役の老人に言って「あっはは」と笑って終わるのである。

2011年10月17日 14時51分42秒 | 日記
さっきまでwowowで「丹下左膳」を観ていた。大河内山荘を作った世界有数の趣味人・大河内伝次郎の物かと思ったら、田村高広の物だった。妻役の淡島千景が一番美しい時だったのだろうが登場するだけで色気が匂い立つ絶世の女っぷりなのであった。どうでも良い様な筋立て…壺を巡ってチャンチャンバラバラ、或いは全員で走り倒す…これは良いと思うのだ。戦国時代からの武士たちの異様な頑健さは歴史的な事実だろうから。

最後に何代将軍かは知らぬが(適当に観ていたので)将軍が「政治(まつりごと)は愛情が一番よ」と垢スリ役の老人に言って「あっはは」と笑って終わるのである。

何とも良いではないか。「わっはっは、あっはっは」天下泰平とは、このこと。

♪Born in a Prison♪ John Lennon from 「Some Time In New York City」 1972

2011年10月17日 13時18分47秒 | 日記
Hさんへのお知らせシリーズ。10月16日のgooの結果は、芥川の本望、本懐(笑)であっただけではなく、さても「南京玉すだれ」、感謝感激、雨あられの多謝(笑)なのであった。

あまりにも妙な夢を見た早朝にベッドを起き出して見た結果だったから尚更。(笑)

読者の方々への、さても「南京玉すだれ」 感激 感謝 雨あられ 謝謝 多謝の思いが湧き出て来た時に、
やっと芥川の脳裏に音楽が流れてきた。その音楽はジョン・レノンの名曲二つだった。午前中に御紹介した曲に続くのは、♪Born in a prison♪ これもまた素晴らしい名曲です。


Born in a Prison Lyrics  John Lennon   黒字化は芥川。

We're born in a prison
Raised in a prison
Sent to a prison called school


We cry in a prison
We love in a prison
We dream in a prison like fools


Wood becomes a flute when it's loved
Reach for yourself and your battered mates
Mirror becomes a razor when it's broken
Look in the mirror and see your shattered fate


We live with no reason
Kicked around for no reason
Thrown out without reason like tools


We work in a prison
And hate in a prison
And die in a prison as a rule


Wood becomes a flute when it's loved
Reach for yourself and your battered mates
Mirror becomes a razor when it's broken
Look in the mirror and see your shattered fate



We live in a prison
Among judges and wardens
And wait for no reason for you
We laugh in a prison
Go through all four seasons
And die with no vision of truth


Wood becomes a flute when it's loved
Reach for yourself and your battered mates
Mirror becomes a razor when it's broken
Look in the mirror and see your shattered fate

外貨準備高24兆円 スイス、為替介入で最高に…日経新聞10月17日6面より

2011年10月17日 12時46分00秒 | 日記
「ジュネーブ=藤田剛」スイスの外貨準備高が2ヵ月間で1・5倍に急増し、9月末時点で過去最高の2823億スイスフラン(約24兆円)に達した。スイスフラン売り介入や為替スワップ取引で大量のユーロを引き受けたためだ。

この結果、スイスフラン高には歯止めがかかり、相場はスイス国立銀行(中央銀行)が目標とする1ユーロ=1・2スイスフラン以下で推移している。

国内では相場目標の引き下げを求める声も出てきた。
スイス国立銀は8月。ユーロを一定期間引き取ってスイスフランを供給する為替スワップ取引を開始。外貨準備高は8月に約700億スイスフラン増えた。

9月6日には無制限介入でスイスフランを1ユーロ=1・2スイスフランに事実上固定すると発表。市場関係者によると同日にスイスフラン売り・ユーロ買いの介入を実施した。為替スワップ取引も継続し、外貨準備高は9月に約300億スイスフラン増加した。

一方、経済界はさらにスイスフランを押し下げるよう要求。スイスの経団連に当たるエコノミースイス(チューリヒ)は
「1ユーロ=1・3~1・4スイスフランが望ましい」と主張。

会員企業への調査で、1ユーロ=1・2スイスフランでは約20%の企業が「今後存続できない」、20%が「経営に重大な影響がある」と回答したためだ。

「金融立国」のイメージが強いスイスだが、国内総生産(GDP)の4割を工業製品など物品の輸出で稼ぐ。輸出の6割は欧州諸国向け。スイスフラン高で精密機械などの輸出は前年割れに陥っている。

スイス国立銀が経済界の要望に応えるかは不透明だが、外為市場では「目標引き下げ」への警戒感からじりじりとスイスフラン安が進む。

きしむ欧州 「違い」を諦めない知恵こそ…朝日新聞10月17日12面より

2011年10月17日 12時39分02秒 | 日記
沢村亙 アテネから

とげとげしい言葉が欧州で飛び交っている。債務削減の給与カットに抗議し、職場を封鎖したギリシヤ財務省の職員がまくし立てた。「戦闘機や戦車をギリシヤに売りつけたのは仏独じゃないか。トルコに対する欧州の砦を担わされ、重い借金まで背負わされたんだ」

その3日前、ドイツのフランクフルトではギリシヤへの財政支援に反対するデモ行進があった。配られたチラシには、壊れかかったユーロ貨を肩で懸命に支える人物と、その下でのんびり寝そべる人物の絵が。説明には「南(ギリシヤ)は良い天気で居心地良好。なのに北(ドイツ)は大汗かいて働いている」。

欧州連合(EU)の補助金や低利の借金を享受しながら、公務員天国や税金逃れを放置し、産業育成を怠ったつけが回るギリシヤ。低賃金に労働時間延長と、こつこつ競争力を伸ばしたドイツ。だが街頭の声に耳をすまし、それぞれの歴史に目を向けると 「アリとキリギリス」の寓話を超えた構図も見えてくる。

「昔のギリシヤの公務員は誇り高く、厳格だった。便宜を図ったり税金を見逃したりする見返りに、小金を懐に入れることはしなかった」。汚職撲滅のNGOトランスぺアレンシー・インターナショナルーギリシヤのバコウリス理事長はいう。

20世紀のギリシヤは、ドイツ、英国、ソ連など列強の覇権争いに巻き込まれた。第2次大戦後も共産主義勢力と王制派が内戦を繰り広げ、その後の軍政下で以前の体制につながる人材は公職を追われた。そして1974年に民政復帰。民主主義が根を張る間もなしに政権についた政党は、公務員ポストをばらまいて国民の歓心を買った。

政治への軽蔑交じりの不信感や、「金持ちはずるくもうけているのだから、庶民が少しぐらい脱税しても」という「甘え」は、そんな歴史的背景に根ざすーと、複数のギリシヤ人から聞かされた。

一方、ドイツ南部バイエルン州の集会で、「貧しい東ドイツを助けるのに金を出すのはまだ我慢できた。だが(E
U本部のある)ブリュッセルは遠すぎる。指図されるのはごめんだ」と演説する政治家に拍手を送る人々は、東西ドイツ統合の苦しい体験を思い浮かべていたはずだ。

フランクフルトのデモを呼びかけ、「政治家は今もナチスの原罪を背負っているかのように頭を低くしている。そろそろ堂々と自国の主張をするべきだ」と語る35歳の男性は、戦後ドイツのありように不満を募らせている。

欧州を同じ「民主社会」でくくれても、そこに至った道のりも成熟度合いも各国各様だ。それぞれ異なる「国民の記憶」が危機への対応の仕方の違いとなって顔を現す。

異なる文化、歴史、言語が共存する多様性は本来、欧州の強みのはずだ。製品規格から温室効果ガス削減や人権規範まで、多国間の違いを克服した欧州ルールが「世界標準」になってきたのはその典型だ。だが利点より欠点ばかりに目は向き、「しょせん一緒にはなれない」というあきらめがじわりと広がる。

非常時だからこそ、欧州としての意思決定を機敏に行う態勢づくりが急務だ。「欧州人」のアイデンティティーをいかに築き、その利点をどう共有するか。険悪ムードが漂う中からの出発だけに、計り知れない知恵と忍耐が試される。 (ヨーロッパ総局長)

反格差デモ全米で NY中心街に数千人…朝日新聞10月17日11面より

2011年10月17日 12時25分20秒 | 日記
「1%の富裕層ではなく99%のための民主主義を」-。世界各地で15日に起きた格差是正を求めるデモは、同調を呼びかけたインターネットサイト「世界変革のための連帯」によると82力国・地域の951ヵ所に上った。運動の発火点となった欧州や米国だけでなく、アジアや中東でもデモや集会があった。

米国ではニューヨークだけでなく、ワシントンやロサンゼルス、ボストン、シカゴなどの主要都市でもデモが繰り広げられた。

「震源地」のニューヨークでは、マンハッタンのど真ん中、タイムズスクエアに数千人が結集。観光客が見物するなか、デモ参加者が警官隊と衝突し、一時騒然となる場面もあった。

参加者の多くは20~30代だ’。「金持ちに増税を」「戦争ではなく雇用を」などと書かれたプラカードを掲げ、「我々は見捨てられ、銀行は救済された」と連呼した。

デモは17日で発生から1ヵ月になる。「我々は99%」というプラカードを持ったイーライ・シェーラーさん(24)は「デモを続けることで、皆がこの意義を考え、対話が生まれる。その結果、政府や政治家に変化への大きな圧力をかけることができる」と語った。

カリフォルニア州にあるソノマ州立大のロバート・ガーリング教授は、デモが 1ヵ月弱で全米規模になっ たことについて「公的資金で救済した金融機関の幹部が豊かに暮らす一方、庶民 は高い失業率に苦しむ。

『不公正、不公平』という若者の怒りには理があると多くの国民が共感した」と分析する。そのうえで「富裕層に富が集中する仕組みを維持したいグループと、それを壊したいグループの対立はますます激しくなり、来年の大統領選挙の焦点になるだろう」と指摘した。

(ニューヨーク=春日芳晃)

こんな夢に見合って脳裏に流れる音楽は何もない。午前3時半過ぎ…。

2011年10月17日 11時59分16秒 | 日記
思いっきり早く寝ているから、思いっきり早く目が覚める訳だが、今朝の夢は、まあ夢らしい夢と言えばそうなのだが。
ケツ10からケツ1に至るまで?ケチケチケチケチケチの歌舞伎役者が居る、その彫像を書き続けている家というのがあって、そこの親子の会話で成り立っていたような夢だった。それらの役者絵を、歌舞伎の研究等を生業とする大学教授などに売りつけて生計を立てている代々の家の話などという夢だった。

こんな夢に見合って脳裏に流れる音楽は何もない。午前3時半過ぎなのであった。(笑)

サラ・ブライトマンは良いなと思った事の有る人や大半のCDを持っている人に。

2011年10月17日 08時25分43秒 | 日記
前章続き…朝日新聞・文化欄から。(こういう時の朝日新聞は日本一のクオリティを持っているが、だからと言って政治部上がりの論説委員達がやって来た「おためごかし」=日本に与えた大損失=は許されるものではない)



時代の花咲き誇る記念公演


記念公演の2日間、会場の口イヤル・アルバート・ホールは闇に満ちたパリのオペラ座に変わった。仕掛け人はプロデューサーの牛ヤメロン・マッキントッシュだ。舞台を囲むのは作品の象徴ともいうべき金色の額縁。高所に設けたオーケストラピットから華麗な音色が降り注ぐ。
 
ラミン・カリムルーとシエラ・ボッジスは「ラブ・ネバー・ダイズ」でも怪人と歌姫を演じた若き気鋭。ラミンの歌声は高く甘く、シエラの澄んだ歌声と官能的に響き合う。

歴代ファントムが並ぶカーテンコールで、最も大きな拍手で迎えられた「怪人」はロイドウェバー。元妻で初代歌姫役のサラ・ブライトマンを楽曲名にかけて「私の“エンジェル・オブ・ミュージック”」と紹介、ほおにキスすると喝采は最高潮に達した。
  
「愛されるのは、作品の偉大さと同時に旬の役者を起用し、時代とともに歩んできたから」とマッキントッシュ。

歴代の役者とスタッフがひしめくカーテンコールは、永遠の音楽にその身を捧げてきた時代の花たちが25年を祝って咲き誇る、巨大な花束に見えた。

(西本ゆか)

今日の全新聞記事のピカイチはこれでしょう…朝日新聞・文化欄から。

2011年10月17日 08時14分48秒 | 日記
オペラ座の怪人完璧の旋律 25周年「初演から手入れず」

ミュージカル作曲ロイドウェバー語る  文中黒字化は芥川。

陰鬱にして華麗、清らかだが扇情的。ミュージカル「オペラ座の怪人」は、作曲家アンドリュー・ロイドウェバーの重厚で多面的な音楽が、異形の天才ファントムと歌姫クリスティーヌの苦い恋を至高に押し上げた傑作だ。初演から25周年の今月初め、開幕の地・ロンドンでは記念公演を上演。世界中から集まったのべ約1万5千人が、「世界で最も売れたミュージカル」の節目を祝った。
  
「ジーザスークライスト・スーパースター」(71年)、「エビータ」(78年)、「キャッツ」(81年)。世界的ヒットを連発していたロイドウェバーがゴシックロマンの大作に取り組み、新たな境地を開いたのが「オペラ座の怪人」(86年)だった。
 
当初は「あまりよい作品案ではない」と思ったという。「原作は殺人小説かホラーか、歴史物か恋愛物か判然とせず、テーマもあいまい」。だが通読するうち新たな思いが芽生えた。
 
「何か面白いものが潜んでいる。そう感じたのです」生まれたのは、原作から飛躍した渦巻く愛憎を、高らかに歌い上げる濃密な音楽劇だ。初演の評価は分かれ、記念公演パンフレットには新聞で「仮面舞踏会」とのみ評された苦い記憶をつづる。だが観客は初日から価値を見抜いた。今やロンドンで25年上演が途切れぬ屈指のミュージカルだ。なぜかくも愛されるのか。
  
「わかれば教えて」とほほ笑みつつも、「私の他の作品と違いがあるとしたら、曲に一度も手を入れたことがないという点ではないか」と明かす。「作曲家は、作品を改善する機会があれば逃さない。だが 『オペラ座の怪人』は初演から一度も手を加えていないのです」。書き上げた瞬間に完璧だった作品。その奇跡の旋律が今も、他の追随を許さぬ輝きを支えている。
 
昨春、ロンドンではロイドウェバー作曲の続編「ラブ・ネバー・ダイズ」が開幕。注目されたが前作ほどの評価は得られず、約1年半で閉幕した。「私が病気だったことなど、様々な要因で開幕時期を誤っだのかも。だが続くオーストラリア公演は変更を加え、完成度も高い。怪人と歌姫の関係を掘り下げたことで前作より深みが増し、メロディーも私の作品の中で最高と思っている」
 
09年に前立腺がんを公表したが「完治した」とにっこり。現在は「ラブ・ネバー・ダイズ」の映画化に専念、新作の予定はないという。「書かねばならないから書く、は嫌。本当に書きたい気持ちにさせてくれるテーマを探している」
 
大震災発生時には、ロイドウェバー作品を多く上演する劇団四季の浅利慶太代表に電話し、気遣う思いを伝えた。

「芸術は、苦境にある人々を厳しい現実から逃避させてくれる役割を果たすもの。歴史が証明していると思うのです」

(西本ゆか)

ジョン・レノンが20世紀最高の偉人の一人で在った事は論を待たない様に…。

2011年10月17日 07時35分53秒 | 日記
ジョン・レノンが20世紀最高の偉人の一人で在った様に、芥川賢治は21世紀最高の偉人の一人なのである。(笑)

「文明のターンテーブル」は、その事を皆さま方に告げている本。

そこに在る解答は、だからこそ前代未聞、前人未到の解答であり、世界に対する宣言なのである。
世界に対する解答、世界に対する宣言、足り得ているのである。

芥川は伊達に日本国民の全てが読むべき本で在ると言っている訳ではないのです。

♪Angela♪ John Lennon from 「Some Time In New York City 」1972

2011年10月17日 07時14分59秒 | 日記
昨夜は二度ほど目を覚ましたのだが、最初は、おろしや夢譚の様な夢を見ていた。

これらの事については、後ほど書くとして、寝直して二度目に目覚めた時に脳裏に流れて来たのが標題の音楽だった。


Some Time In New York City 1972
John Lennon

の収録曲である、最高の曲二つ。

その内の1曲を読者の方々への感謝と、皆さまの週の始まりに贈ります。

芥川は、この曲を想い、この曲を聴き、この曲が脳裏に流れて来る時、目頭が熱くなるのを抑えられない。


Angela Lyrics  John Lennon

Angela, they put you in prison
Angela, they shot down your man
Angela, you're one of the millions of political prisoners in the world

Sister, there's a wind that never dies
Sister, we're breathing together
Sister, our love and hopes forever keep on moving oh so slowly in the world


They gave you sunshine
They gave you sea
They gave you everything but the jailhouse key
They gave you coffee
They gave you tea
They gave you everything but equality


Angela, can you hear the earth is turning?
Angela, the world watches you
Angela, you soon will be returning to your sisters and brothers in the world


Sister, you're still a people teacher
Sister, your word reaches far
Sister, there's a million different races but we all share the same future in the world


They gave you sunshine
They gave you sea
They gave you everything but the jailhouse key
They gave you coffee
They gave you tea
They gave you everything but equality


Angela, they put you in prison
Angela, they shot down your man
Angela, you're one of the millions of political prisoners in the world