文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Stevie Wonderが1971年にカヴァーした♪ We Can Work It Out♪だった…。

2011年10月24日 21時54分14秒 | 日記
Wowowでヒュー・グラントとサラ・ジェシカ・パーカー主演の映画「噂のモーガン夫妻」を観ていた。吹き替えでなけりゃ良いのになと思いながら、それはどうしようもないことと諦めて。以前に、本当に最後の最後だけ観た事があった。殆ど始まりからだったから観よう、と決めて。

途中で流れていた音楽も良かったのだが、最後のエンドロールにビートルズの♪We Can Work It Out♪が流れてきたのは、この映画の値打ちを7円上げた様な気がした(笑)

誰のヴァージョンかと思って最後までエンドロールを観ていたらスティービーだけが見えて消えてしまった。何か考え事をしていたからだろうが、当然ながら、あれはスティービー・ワンダーに間違いないと思いつつネットで確かめてみた。

流石にネットは人類史上最大の図書館©芥川賢治(笑)この件はウィキペディアに無かったが使われていた音楽を付加したら直ぐに出てきた。Stevie Wonderが1971年にカヴァーした♪ We Can Work It Out♪であると。


We Can Work It Out Lyrics  
The Beatles


Try to see it my way,
Do I have to keep on talking till I can't go on?
While you see it your way,
Run the risk of knowing that our love may soon be gone.

Chorus:

We can work it out,
We can work it out.


Verse #2
Think of what you're saying.
You can get it wrong and still you think that it's all right.
Think of what I'm saying,
We can work it out and get it straight, or say good night.

Chorus:
We can work it out,
We can work it out.

Bridge:
Life is very short, and there's no time
For fussing and fighting, my friend.
I have always thought that it's a crime,
So I will ask you once again.

Verse #3
Try to see it my way,
Only time will tell if I am right or I am wrong.
While you see it your way
There's a chance that we might fall apart before too long.

Chorus:
We can work it out,
We can work it out.

Bridge:
Life is very short, and there's no time
For fussing and fighting, my friend.
I have always thought that it's a crime,
So I will ask you once again.

Verse #4
Try to see it my way,
Only time will tell if I am right or I am wrong.
While you see it your way
There's a chance that we might fall apart before too long.

Chorus:
We can work it out,
We can work it out.


NHKのニュースを見ながらBS朝日でフィギュアスケートGP開幕戦を観ていたら。

2011年10月24日 19時56分26秒 | 日記
NHKのニュースを見ながらBS朝日でフィギュアスケートGP開幕戦であるスケートアメリカを観ていたら今井遥が使用していたジャズナンバーが♪君住む街角♪だったのにはちょっと驚いた。

この曲を使ったのを初めて聴いたし、芥川の周囲に居た方はご存じの様に、芥川の持ち歌のなかでも指折りの一曲(笑)だったからである。

勿論、芥川はジャズ用の編曲ではなく、映画「マイ・フェア・レディ」の原曲通りに、正調で歌い上げるのですが。

今しがた手元に届いた日経夕刊を見れば一面にデカデカと…。

2011年10月24日 18時51分17秒 | 日記
今しがた手元に届いた日経夕刊を見れば一面にデカデカとサムスン副会長やウイルパー・ロス、中国通信会社・副会長の3人の写真もデカデカと

「アジア域内統合推進」サムスン副会長 ITで共同投資を
ウィルパー・ロス 日本、規制緩和を
華為技術副会長 新興国で革新重要

この記事を見て、単純にそうだ、そうだと思った貴方は、今すぐ21世紀の2,100円を払って、芥川の前人未到、前代未聞の解答…サイドの欄「緊急提言」の下に在る「文明のターンテーブル…国家の意思決定、国家戦略についての解答」をクリックして読んだ方が良い。

何故かって?上記の3名の内2名は為替安政策を取り続けた国の御蔭で、日本企業を圧倒する利益を上げ出した企業、もう一人はハゲタカの代表の一人として、この20年超、日本で莫大な利益を上げてきた男だからだ。

中国企業も新興国へ 対東南ア貿易額、日本抜く 1~9月…日経新聞10月24日7面より

2011年10月24日 17時38分44秒 | 日記
欧米向け減速鮮明

【広州=桑原健】中国の輸出企業が新興国シフトを強めている。欧米向けが景気低迷の影響で減速が鮮明になる一方、新興国向けは好調を維持。中でも東南アジア向け輸出は1~9月期に前年同期比24・7%増を記録。

輸入を合わせた貿易額で日本を抜き、中国の第3の貿易相手国・地域となった。貿易拡大に向け港湾や鉄道などのインフラ整備も活発化している。

21日、ベトナムに隣接する中国南部の広西チワン族自治区南寧市で開幕した「中国ASEAN(東南アジア諸国連合)博覧会」。2004年から毎年開催されている見本市だが、今年は近隣の新興市場である東南アジア市場への期待が従来以上に高い。

同自治区の電子部品メーカー、桂林機床電器は「欧米向けが今年に入り、前年比2割減と落ち込んだのを東南アジアで取り返す」 (営業担当者)と意気込む。

太陽光発電装置メーカー、東君光能科技発展(江蘇省)も「東南アジアは販売の伸びが最も期待できる市場だ」 (薛華椿経理)と熱い視線を注ぐ。同地域への出荷実績はほとんどないが、購買力の上昇や各国の普及策を追い風に「5年後に輸出に占める比率を10%まで高めたい」という。

中国政府が13日発表した今年1~9月の累計輸出額は欧州連合(EU)向けが前年同期比17・4%増、米国向けが14・7%増で昨年1年間に比べ大きく鈍化した。日本向けは24・6%増と堅調。東南アジア向けは9月単月でも前年同月比27・3%増と衰えは見えない。

ASEANは09年に日本を抜き中国の第3の輸出先に浮上した。10年1月の自由貿易協定(FTA)発効で中国ではASEANからの輸入も増加。1~9月は貿易額全体でも日本を上回った。

中国国内の引き締め政策が企業に新市場開拓を迫っている面もある。建材用タイルメーカー、新中英陶瓷(江西省)の劉暁成・営業総経理は「不動産融資抑制策の影響で国内市場の伸びが期待しにくい。東南アジアなど海外への販路を開拓したい」と話す。

中国側では貿易拡大に向けた港湾や鉄道、道路などのインフラ整備が活発だ。ベトナムに隣接する防城港など広西チワン族自治区の北部湾3港では、大型船向けの深い航路やコンテナ埠頭を整備。貨物取り扱い能力を15年までの5年間で3倍弱の年3億3600万トンに引き上げる。

中国の温家宝首相は21日、中国ASEAN博覧会の中の講演で貿易・投資の協力拡大を呼び掛けるとともに、「東南アジアの競争力のある製品の輸入を今後も拡大したい」と強調。ベトナムなど一部の国で中国製品の流入拡大に不満が強まっていることへの気遣いを見せた。

中国の輸出は他の新興甲地域向けでも好調だ。1~9月はロシア向けが前年同期比35・8%増、ブラジル向けが35・5%増となった。中国最大の貿易見本市、中国輸出入商品交易会(広州交易会)を訪れる世界のバイヤーの中でも新興国の存在感が増す。

開幕した15日からの当初4日間のバイヤー数はブラジルが今年春の前回比24・5%増、ロシアが15・1%増。米国が5・6%増にとどまったのと勢いの差が鮮明だ。

ロシア ガス田 アジアに照準…日経新聞10月24日6面より

2011年10月24日 17時22分02秒 | 日記
文中黒字化は芥川。

…前略。

今月初め、大統領復帰を表明したばかりのプーチン首相は、天然ガス独占企業体ガスプロムのミレル社長を呼びつけた。「アジア市場は期待できる。

韓国や中国、そして日本も最近、高い関心を示している」と首相。アジア向けの包括的な提案を早急にまとめるよう指示した。首相は先月、サハリンからハバロフスク経由でウラジオストクに至る天然ガスパイプラインの稼働式典にも出席した。

モスクワ国際関係大学のシモニヤ教授は「欧州にばかり向いていたガスプロムに極東開発を促しているのは、ほかならぬプーチン氏」という。

現在、ロシアがアジア向けに見込むガス田は主に3ヵ所ある。サハリン沖と、東シベリアのチャヤンダ、コビクタだ。サハリン沖の資源開発では、三井物産と三菱商事が出資するサハリン2で2009年から液化天然ガス(LNG)の輸出が始まっており、約6割が日本向けだ。

伊藤忠商事や丸紅などが参画するサハリン1は、ガスを国内で使うか、輸出するかの調整がついていない。サハリン3はガスプロムが最大のキリンスキー鉱区の開発権を持つが、外資と共同で開発するかは決まっていない。

 
巨大ガス田のチャヤンダ、コビクタの開発はこれからだ。いずれも内陸で、輸出も中国向けとみられてきたが、ロシアは大震災を受けた資源協力として、両ガス田の共同開発を日本に打診した。

世界エネルギー市場研究センターのミトロワ所長は「両ガス田とも不純物が多く、ロシアの技術だけでは開発が難しいのが実情」と指摘する。

しかも、例えばチャヤンダのガスを輸出するには約3千キロメートルのパイプラインを敷設する必要がある。日ロでは現在、ウラジオストクにLNG基地を建設する計画も進む。ガスプロムのメドベージェフ副社長は「この基地に送るガスはチャヤンダ」と断言する。

チャヤンダは16年の採掘開始を見込む。日本の技術や資金への期待がうかがえる。もっとも、日本が手をこまぬいていれば、中韓などの攻勢は必至だ。ロシアは中国とは、東と西の2つのルートでパイプラインによる大量のガス供給交渉を続けている。価格をめぐる対立で妥結に至っていないが、「中国がガス田の権益を求めているのも一因」(ミトロワ所長)という。

ロシアは一方で、北朝鮮の金正日総書記が8月に訪口した際、朝鮮半島を縦断して韓国にガスを輸出するパイプライン建設を呼びかけた。これを受け、口朝、ロ韓の実務協議も始まっている。

朝鮮半島の政治情勢からみて、実現は当面難しそうだが、韓国はロシアからのガス調達には極めて前向きだ。韓国ガス公社は「このままではロシアが東方に輸出するガスが不足する」と、サハリン3などの権益取得にも意欲を示し始めている。

ミトロワ所長は「ロシア自身が東方で何をしたいのか。長期戦略のなさが投資家や買い手を混乱させている」と、政府の対応を批判している。(編集委員池田元博)

吸収されやすい。コラーゲン 新田ゼラチン 他…日経新聞10月24日13面より

2011年10月24日 17時15分57秒 | 日記
中国で現地向け製販

ゼラチン製造の新田ゼラチン(大阪市、曽我憲道社長)は、美肌効果があるとされるたんぱく質 「コラーゲンペプチド」の製造・販売で中国に進出する。

3割出資する合弁会社を通じ11月末から中国・広東省で魚由来のコラーゲンペプチドを製造し、現地企業に健康食品用の素材として売り込む。5年後に中国で20億円の売り上げを目指す。

コラーゲンペプチドは牛や魚の皮膚・骨から抽出したゼラチンをさらに特殊な酵素で細かく分解し、体内から吸収しやすくした物質。肌の再生を促すなどの美肌効果があるとされている。

中国の水産加工会社と合弁で設立した製造会社を通じて、淡水魚の皮膚を原料に年間1000トンのコラーゲンペプチドを製造。全量を中国で販売する。

新田ゼラチンは国内の食品や総菜メーカー向けゼラチンやコラーゲンペプチドの販売が主力。これまで中国から淡水魚のウロコを原料用に調達してきたが、中国を消費地としても開拓することにした。
---------------------------------------
発熱抑えたLED電球開発 秋田

商業施設の内装などを手掛けるサイカツ建設(秋田市、斉藤勝俊社長)は、発熱温度をセ氏50度程度に抑えた発光ダイオード(LED)電球を開発した。

一般的なLED電球は高温の熱を発するが、内蔵チップで使用電気を制御。断熱材を施工した天井などでも対応できるため、ダウンライトなどの需要を見込む。

商品名は「サーモ ホールド」。2・8ワット(白熱電球で40~60ワット相当)で価格は5干~7500円。年内の販売を見込む。

---------------------------------------
カレー専門店と共同開発 兵庫

高級レトルト食品などを製造・販売するエム・シーシー食品(神戸市、水垣宏隆社長)は、カレーライス専門店「エチオピア」 (東京・千代田)と共同開発したレトルトカレーの販売を始めた。

「エチオピア ビーフカレー」で、価格は1個367円。高級スーパーで販売するほか、高級食品を扱う中規模スーパーでも売り出す。全国にあるカレー有名店との連携商品は6つ目。今後、商品を約20種類まで広げていく考えだ。

海外ホテルのネット予約 リクルート、本格参入 米社と提携…日経新聞10月24日9面より

2011年10月24日 17時07分24秒 | 日記
リクルートはインターネットによる旅行販売事業「じゃらんnet」で海外ホテルの宿泊予約受け付けを本格的に始める。

旅行予約サイト世界最大手の米エクスペディアグループと提携し、24日から世界約180カ国、8万施設以上の予約を受け付ける。成長が続く国内宿泊施設の予約事業に海外施設も加え、競争力を高める。

画面で利用者が希望する国や地域、出発日、料金などを入力すると、エクスペディアが契約しているホテルの在庫から条件に合った客室が検索され、そこから直接予約できる仕組みだ。

予約して宿泊した利用者は国内施設と同様にリクルートが発行する割引ポイントがもらえる。付与率は宿泊料金の2%。2014年には年間100万人の利用を目指す。

リクルートは宿泊施設のネット予約取扱高で楽天トラベル(東京・品川)に次ぐ2位。昨夏から海外ホテルの受け付けも始めたが、対象は米国、韓国、中国の3力国で計500ホテル程度にすぎない。

楽天トラベルの海外の契約ホテル数は約6万2000。リクルートは今回の提携で予約できる対象を一気に増やし、シエア拡大を狙う。

財団法人日本交通公社によると、国内旅行の宿泊予約にネットを利用する人の割合は09年の調査で全体の34%と、05年調査に比べ18ポイント上昇した。ただ海外旅行は依然、旅行会社の店頭などで申し込む人の割合が高く、リクルートは市場開拓の余地が大きいとみている。

楽天トラベルも海外ホテルの予約を拡大する。すでに中国など5力国・地域に拠点を設け客室の仕入れを強化している。

ナノ級の超分子太陽電池の作用  理研など開発…日経新聞10月24日11面より

2011年10月24日 17時03分20秒 | 日記
理化学研究所などは、太陽電池の働きをする、ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの筒状の分子が集まった「超分子」を開発した。電気的性質が正反対の筒を連結させた。この超分子を数多く整列させれば、変換効率に優れた有機太陽電池が実現できるかもしれないとみている。

相田卓三グループディレクターと福島孝典チームリーダーらが開発したのは、直径約20ナノメートル、長さ数百ナノメートル~数回(マイクロはIOO万分の1)メートルの筒状の超分子。

主に炭素からなるシート状の有機分子が集まってできた微小な筒と、フッ素を加えた分子からなる微小な筒とを結びつけた。この炭素分子は光が当たると電子が減り、フッ素添加分子の方は逆に増える。両者をつなげて光を当てると発電する。

骨粗しょう症の骨再生形成抑制たんぱく発見 東京医歯大…日経新聞10月24日11面より

2011年10月24日 17時02分41秒 | 日記
東京医科歯科大学の高柳広教授らは、骨の形成を抑制するたんぱく質を発見した。マウスの実験で、このたんぱく質の働きを抑えて骨を再生させた。

骨粗しょう症や関節リウマチなどの新しい治療薬開発につながるとみている。論文が米科学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に24日、掲載される。

…後略。

「ポストリチウムイオン」開発競争…日経新聞10月24日11面より

2011年10月24日 17時02分03秒 | 日記
電池容量、倍増も 旭化成など基礎研究

企業や大学が最新の研究成果を報告する今年の電池討論会(17~20日)では、携帯電話や電気自動車の主役の座にいるリチウムイオン電池の性能を大幅に上回る新型電池に関する技術発表が相次いだ。

いずれも基礎研究段階で実用化は5~10年先だが、今後、「ポストリチウムイオン」の開発競争が加速しそうだ。
ソニーは大阪ガス子会社のKRIと共同で、アルミニウムと空気中の酸素との化学反応を利用して電気を作る

「アルミニウム空気電池」の電解液を開発した。長期間使用しても腐食しにくい。セ氏70度まで温めないと性能を引き出せないため、改良を重ねて室温で使えるようにする。

アルミニウム空気電池は、理論上、性能の目安となる容量をリチウムイオン電池の10倍以上にできる。ただ、充電可能にするには、腐食性の高い電解液を使わなければならなかった。

旭化成と豊橋技術科学大学は、リチウムイオンの代わりにカルシウムイオンを使う「カルシウムイオン電池」の正極材料を開発、充放電が起きることを確認した。カルシウムを使えば容量は理論的には2倍になる。反応性が高いリチウムを使うよりも安全性も高まるとみる。今後、電池の試作を目指す。

産業技術総合研究所は、マグネシウムイオン電池を試作した。正極に有機材料を使い、充放電を繰り返すと放電容量は減ったが電池として作動した。マグネシウムもカルシウムと同様、容量がリチウムの2倍になると期待されている。

細胞シートで糖尿病根治 東京女子医大など…日経新聞10月24日11面より

2011年10月24日 16時52分35秒 | 日記
マウス実証 「膵島」培養し皮下移植 iPS併用も視野

東京女子医科大学の大橋一夫特任准教授と福島県立医科大学の後藤満一主任教授らは、膵臓(すいぞう)の細胞(膵島細胞)をシート状に培養して移植する新しい糖尿病の治療法を開発した。

マウスの実験で長期間、血糖値を正常に保つことを確認した。膵島細胞をじかに移植する治療法よりも効果が高いという。将来、iPS細胞(新型万能細胞)と組み合わせれば、糖尿病を完全に克服する根治療法の実現につながるとみている。

…後略。

「技術が市場創る」…日経新聞10月24日36面より

2011年10月24日 16時51分05秒 | 日記
「市場が技術を生むのではなく、技術が市場を創り出す」。この言葉を聞いた時、半導体産業に身を置く者として進むべき道がはっきり見えた。

米スタンフォード大学の集積化システムセンターの所長を務める西義雄さんとの出会いは、社長に就いたばかりの1996年に遡る。当時は米国の大手半導体メーカーの上級副社長。海外展開を加速する重責を担った新米社長にとって、米国で活躍する西さんの存在は大きな励みになった。

物静かで親しみやすい人柄で、スタンフォード大でも“先生”は呼ばせなかった。同センターは、産学の垣根を越えて最先端技術を研究できる環境。企業が運営資金を出資し、生み出される技術は市場と直結する。実社会に送り出したドクターの数を誇らしげに語る西さんに教え子への深い愛情を感じた。

学生や若手技術者と未来を語る日々が、70歳を超えても衰えない研究意欲の原動力になっている。日本の半導体装置産業はどう世界に貢献していくべきなのかと自問自答することも多い。

長期的な視野に立ち、技術の先行きを悲観するのではなく、皆で生み出していくことが必要なのではないか。私は62歳。9歳年上の先駆者にはまだまだ負けていられない。

東 哲郎(ひがし・てつろう=東京エレクトロン会長)

賢治の盟友 幻の足跡…日経新聞10月24日36面より

2011年10月24日 16時44分59秒 | 日記
鳥取・倉吉の俳人・詩人の河本緑石、多彩な業績
波 田 野  頌 二 郎

…前略。 文中黒字化は芥川。

緑石は鳥取県東伯郡社村(現・倉吉市)の豪農の旧家に生まれた。倉吉中学に進んだ後、荻原井泉水が主宰する自由律俳句の句誌「層雲」に投稿を始める。中学では後に洋画家となる前田寛治と出会っている。

寛治と同じように芸術の道に進みたかったようだが、どうやら父親の反対に遭ったらしい。結局、16年に盛岡高等農林学校に入学した。寄宿舎に入寮したとき、青春時代を決定づける1級上の先輩と出会った。賢治である。

文学好きの生徒たちは農林学校の「校友会会報」に文芸作品を投稿していたが、飽き足りずに同人誌「アザリア」を発行することになる。中心にいたのが、賢治と緑石、保阪嘉内、小菅健吉。生涯の友となった4人だ。

ある夏の日、彼らは嘉内の下宿で合評会を開いた後、夜が更けても別れがたく朝まで徒歩で20キロの道程を歩き続けたことがある。


賢治から初版本届く 

賢治はこの徒歩旅行について記した「秋田街道」で緑石についてこう触れている。「河本さんだけ起きている・冷たい水を渉っている。変に青く堅そうなからだをはだかになって体操をやっている」。明け方河原で皆寝入ってしまった後、目を覚ました賢治が川の方を見やると、緑石が体操をしている。

農作業や水泳、剣道などで鍛えた肉体が印象に残ったのだろう。一方の緑石は、この小旅行についていくつか句を残している。

〈山の緑に終夜歩みし夜があくる〉〈河原にね入る入らに朝の虹立つ〉青春の輝く日を記念して4人は記念写真を残している。卒業後、賢治は花巻へ、緑石は倉吉へ。皆それぞれに夢を抱いて別れたが、手紙やはがきのやりとりを通じて友情は続いた。

24年、賢治は 「春と修羅」「注文の多い料理店」を刊行すると緑石に送っている。今もご遺族の元に初版本が残されている。

それに刺激されたのか、緑石は翌年に詩集「夢の破片」を出した。倉吉では兵役についている時、絵画・文学・音楽などの芸術運動を進める「砂丘社」に参加。鳥取県立農学校の教師を務め、農業や武道を教える。引き続き「層雲」に詩や句を投稿し、種田山頭火と知り合うなど文筆活動は充実していた。

死は「銀河鉄道」と一致 

だが、33年7月、不慮の事故に襲われる。海で農学校の水泳訓練があり、沖でおぼれた同僚らを救助しようとして、心臓まひで亡くなったのだ。

緑石の死去2ヵ月後、賢治は37歳で亡くなった。枕元に残されていたのが「銀河鉄道の夜」の原稿だった。主人公の貧しい少年ジョバンニがカムパネルラと銀河鉄道に乗って旅する名作中の名作。カムパネルラが川でおぼれた同級生のザネリを助けようとして、亡くなったことが暗示される。

緑石とカムパネルラは奇妙なほど一致している。果たして賢治が緑石の死を知り、それを反映させたかどうかは分からない。証拠もない。
その死を悼んだ種田山頭火は追悼句を残している。

〈波のうねりを影がおよぐよ〉 〈夜蝉がぢいと暗い空〉

研究会では緑石についての論文を集めた機関誌を発行するほか、作品集を出している。近く緑石の著作で、放哉について書いた「大空放哉伝」を刊行する予定だ。

(はたの・しょうじろう=河本緑石研究会会長)

春秋…日経新聞10月24日1面より

2011年10月24日 16時02分30秒 | 日記
米国を代表する画家、アンドリユー・ワイエスの師匠は父親だった。挿絵画家の父は、子供たちに熱心に絵の手ほどきをした。アンドリューも姉たちも当然のように画家をめざした。だが兄は違った。機械いじりにばかり熱中していた。

▼兄の名はナサニエル・ワイエス。画家一家に生まれながら、やがて技術者の道を選ぶ。米大手企業デュポンに入り、次々と新技術や新商品を開発した。なかでも代表作はいまや飲料容器などに欠かせぬペットボトル。有名画家の兄といわれるのを嫌ったというが、産業界では堂々たる「もうひとりのワイエス」だ。

▼ナサニエルのような技術者を擁したデュポン。「いつかデュポンが買いにくるような技術を開発できる会社にしたい」。本紙で連載中の東レ名誉会長、前田勝之助さんの 「私の履歴書」に、デュポンとの技術開発の競争に燃えたころの話がでていた。夢と希望、創造力と不断の努力。技術者魂に深い感銘を受ける。

▼東レなど日本企業の炭素繊維は、超軽量で強度は鉄の10倍。デュポンもつくれない。航空機の主要部材にも使われ、用途はどんどん広がる。かのナサニエルは自らの仕事を「芸術家と同じだ」と評した。名画は人々の心を、技術は人々の生活を豊かにする。日本の芸術ともいえる技術力。さらに強くしたい。

*春秋の担当者は、今すぐ芥川の「文明のターンテーブル…国家の意思決定、国家戦略についての解答」を、21世紀の2,100円を払って読んだ方がいい。

天声人語…朝日新聞10月24日1面より

2011年10月24日 15時57分08秒 | 日記
週末、見送りのため成田空港に出かけた。出発ロビーの華やぎには、空前の円高が一役買っていたかもしれない。円相場は1ドル=75円台の最高値を塗り替え、ユーロに対しても強含みが続く。海外旅行の買い物リストは伸びるばかりだ

▼円高の源は欧州の債務危機という。どうにか収まると見ればユーロが買い戻され、円も連れ高になる。まだこじれると読めば、ユーロを売って円を買う。いずれにせよ、どんよりした欧米の景気に比べ、震災復興という絶対目標がある日本は買いらしい

▼欧州の首脳は、銀行が抱えるギリシヤ国債の価値を半減させる案を練るやに聞く。貸金の半分を踏み倒されては銀行もきつい。やむなく新興市場からお金を引き揚げ、世界経済が同時に縮こまりかねない

▼欧州統合は平和の理念と、商いの実利を両輪に進んだ。経済の帰結とみえるユーロも、大欧州を誇示する政治色の濃い産物だ。通貨は一つなのに、財政は国ごと。果実を急いた末の中途半端こそ、宿命的な弱点といえる

▼日米とて、ユーロの矛盾を笑える財政ではない。経済学者の浜矩子さんは「レスキュー隊が助けを求める怖い状況」と、火消し役であるべき財政の恐慌に警鐘を鳴らしていた。世界経済は総崩れの危機にある、と

▼世界恐慌といえば1930年代が思い浮かぶ。ギリシヤでも日本でも、富裕層の国外逃避が言われるが、破局が広がる速さは往時の比ではない。安全地帯はなかろう。目先の円相場より、忍び寄る影が気になる。

*天声人語の担当者は、今すぐ芥川の「文明のターンテーブル…国家の意思決定、国家戦略についての解答」を、21世紀の2,100円を払って読んだ方がいい。