開谷での釣りは釣果如何にかかわらず、晴々として心が躍るが
魚影は濃いが隠れ里のような小沢、藪沢、細流での釣りを私は好まない。
谷の上空には雨の兆しが
台風14号の来襲で「この増水では3日はダメだな」とキス釣りの師匠の弁。ここのところキス釣りも釣果も芳しくない。23日には帰らなければならない私は、残された日数に心穏やかでないのだが、14号は思っていたほど風も雨も残して行かなかったようだ。22日、予報では午前中は曇り、午後からは雨、とのことで私のテリトリーの中では比較的穏やかなホームグラウンドを覗きに出掛けた。
今期最後の釣りとなるので、釣れなくとも自然をゆっくり味わい、のんびりと釣りがしたかったのだが、そうは行かないようだ。渓水をを見ると心は熱くなる。午後の雨足が来ないうちに谷を上がらなければ、濁りがすぐ出る上越の渓では、底石が見えず遡行が困難になるからだ。
午後12時、渓に立ち、3・9mのテンカラ竿に、3号(シーガー)5mの道糸+ハリス1号(シーガー)60cm。合計5m60cm。6m弱のレベルラインをつなぎ、毛ばりを打つ。
私はこの方式のテンカラを飽きもせず45年以上やっているのだが、今持ってヘタクソである。この長いラインを飛ばすには小沢、藪沢は適していない。そのことは種沢の役目もしている小沢、細流、藪沢の魚が保護され、渓に魚が残ることになるのである。
立派な面構えの尺上のオス
20分ほど竿を振るも、一度たりとも当たりがなかったポイントで9寸が来た。私はその一匹で充分だった。後はのんびりと雨足に注意しながら、遡行するだけだったが、雨が顔に当たる頃、ポイントごとに良型が出た。ほとんどが9寸前後である。そのうちちょっとしたポイントで尺上が出た。この日は一匹と思っていた釣行だが、蓋を開けてみれば遡行3時間で、尺上2匹を含む18匹であった。
岩魚から鉤を外しているとき、気配を感じ振り返るとカモシカが私を見ていた。
今年最後の渓遊びも、恙無く終えることができた。午後3時過ぎ、谷間に雲が湧き上がり雨足が強くなってきた頃、渓を後にした。
受け入れてくれた自然に感謝である。