高田まちなか観光促進協議会主催の町家で高田瞽女の文化を体験。食事は100年料亭・「宇喜世」にて。
日本最古の映画館・「世界館」を見る。雁木通りを歩き、瞽女ミュージアム高田を見学。
ツアーガイド付き。タクシー利用。最少催行人員 5名〜。
詳しくは 髙田まちなか観光促進協議会 電話 025ー524ー0001
受付時間 10:00〜16:00(休)土、日、祭日、事務局 平山、携帯080ー7137ー6063
高田まちなか観光促進協議会主催の町家で高田瞽女の文化を体験。食事は100年料亭・「宇喜世」にて。
日本最古の映画館・「世界館」を見る。雁木通りを歩き、瞽女ミュージアム高田を見学。
ツアーガイド付き。タクシー利用。最少催行人員 5名〜。
詳しくは 髙田まちなか観光促進協議会 電話 025ー524ー0001
受付時間 10:00〜16:00(休)土、日、祭日、事務局 平山、携帯080ー7137ー6063
夜はこの公園でウオーキング&ジョギングしている。ここのケヤキが好きである。
本来なら上越にいるはずだが、今年は行く、となると大雪となる。本当にとほほである。で、貧乏性なので運動がてらぶらりとなる。
風が強い遊歩道
突然の消防車のサイレンに行ってみれば河原に不審火である。
よくここではバーベキューやら、焚き火やらやっているので火の不始末か、それとも悪戯か。
上越では一年に一回位は良い虹を見るが、私が住民票を置く小山では出会うことがない。しかし今回の虹は素晴らしかった。夕方、陽が西に傾きかけた頃、雲の多い真東の空に15分ほど出現してくれた。
障害物のない、撮影に条件の良い場所に行き着く頃には、虹の架け橋は消えかかっていた。
陽が落ちた西空。
湯沢インター近くにある高速道路脇にある看板。ちょっと会ってみたい。
毎度お世話になる月夜野情報ターミナル
ターミナルで焼芋機の水分補給していた。
赤城山麓から見る榛名山。
関越道から見る、武尊山
立春を過ぎ、なんとなく春の兆しを感じるこの頃だが上越への道にはまだまだ雪が残る。その上、降雪の季節がこれからだ、なんて考えると、気が重くなるが春の兆しを信じてハンドルを握る。
本日の谷川岳は雲の中。
上下とも湯沢インター近く。
冷蔵庫の中。十日町