昨年の12月より瞽女ミュージアム高田にて・「瞽女街道をいく」写真展示をしてまいりましたが
3月25、26日をもちまして展示を終了いたしますので、興味のある方は是非ご高覧ください。
また4月7日より
「春の企画展」瞽女の旅その放浪と生活
5月7日まで水曜日を除いて開館いたしますので、興味のある方は足を御運びください(5月3日を除く)
昨年の12月より瞽女ミュージアム高田にて・「瞽女街道をいく」写真展示をしてまいりましたが
3月25、26日をもちまして展示を終了いたしますので、興味のある方は是非ご高覧ください。
また4月7日より
「春の企画展」瞽女の旅その放浪と生活
5月7日まで水曜日を除いて開館いたしますので、興味のある方は足を御運びください(5月3日を除く)
以前は筒石集落の入り口には「ここは筒石」と描かれていたのだが、現在は壁面が改装され、文字が消されてしまった
2017年3月の筒石の入り口。右の家にあった文字が消えてしまった。
漁師集落の風情を味わうには、筒石は最適の集落だと、私は思っているから、是非、残って欲しい家並みである。
長く大きなゴムカッパや、「源五郎」とある表札の名前も、漁師らしく粋だ!
今はほとんど使用されることはないようだが、残された古い船小屋も、筒石の魅力だ
真冬の筒石
懸崖が背後に迫る筒石集落。この懸崖上に立っていた風力発電施設が、5、6年前に、真ん中から折れてしまった。それほどの強風が吹く。
筒石集落は雁木こそないが(海沿いなので降雪が少ないので必要がない)空き家もほとんどなく、狭小な町屋が500mほど続き、見事な家並みを形成している。
春夏秋冬、この町屋街で日本の漁師町の縮図が見られる。
いずれも、2013年5月撮影