1年で最も寒さが厳しいころが大寒である。
ヨーロッパでもシベリヤでも猛烈な寒さに襲われているようで、
明日の22日の月曜には、東京地方にも、大雪が予報されるとか。
でも、ここからが 「春隣」といって、もうすぐ春ですよ!
久保田万太郎の句に 「叱られて 目をつぶる猫 春隣」という綺麗な句がある。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皇居東御苑に 梅林坂があり、ここの梅園は太田道灌のころからの生き残りがあるとか。もう梅が咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/7baa69212bf9c98715a481d2e7953ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/ab0f91407f38bd24304c237188dc1a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/f62628c9943b1bace1ebc0ce67edbff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/5278d86d625a75070a5620a1c8a18b9b.jpg)
二の丸庭園には ツバキ や サザンカ がありました。 山茶花は冬の季語。椿の花は春の季語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/f9cd4db46330bf9a17262bcc0e99d833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/64593a7a164a00b40a569b5a8c9ba532.jpg)
水仙もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/9905873594fa8c0e305265c9477c1d98.jpg)
1月19日は 阪神淡路大震災から23年。そこで19日の句会に 「薄れゆく 地震(ない)の記憶や 黄水仙」を提出したところ評判がよかった。
しかし、先輩から、水仙は冬の季語だが 黄水仙 は春の季語であるとの指摘があり、全く恥かしい思いをしたが、別の女性から、「以前、皇后陛下が神戸市長田区の震災地区慰霊に、皇居で摘まれた黄水仙を持ってこられて手向けられた」との話しがあり、我輩も幾分面目が立ったわけでありました。
同じ二の丸庭園の 菖蒲園 は全く冬の眠りにおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/6fd4e0e14d66d93cbdb428b3478674d6.jpg)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後、東京駅まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/951d0605db66dcf6d3263963a452b40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/5993463214e73d860703be0203eb6065.jpg)
駅舎の 天井の 由緒ある文様
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我輩は、タウン・ウォッチング を趣味としているので、ランダムにあちこち歩いている。
前日には、日本橋浜町の 中央区のジム に行き、甘酒横丁を散歩し、人形町の 銭湯に入って、タイ焼きを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/cd7eddbd3b96bbe8f843dc0d915639f3.jpg)
浜町の 明治座では、コロッケのショーをやっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/3bc0ca86b253874d9f264644bd6132cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/46a1fb02a5e4e2940fa0671399f87c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/c4abbd69a7cbd2357913c68b5bccd463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/4c6591c5bbac34b3daeafe3c0084f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/a8e5f1882e822d431aab6a4f9a1423f2.jpg)
ヨーロッパでもシベリヤでも猛烈な寒さに襲われているようで、
明日の22日の月曜には、東京地方にも、大雪が予報されるとか。
でも、ここからが 「春隣」といって、もうすぐ春ですよ!
久保田万太郎の句に 「叱られて 目をつぶる猫 春隣」という綺麗な句がある。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皇居東御苑に 梅林坂があり、ここの梅園は太田道灌のころからの生き残りがあるとか。もう梅が咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/7baa69212bf9c98715a481d2e7953ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/ab0f91407f38bd24304c237188dc1a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/f62628c9943b1bace1ebc0ce67edbff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/5278d86d625a75070a5620a1c8a18b9b.jpg)
二の丸庭園には ツバキ や サザンカ がありました。 山茶花は冬の季語。椿の花は春の季語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/f9cd4db46330bf9a17262bcc0e99d833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/64593a7a164a00b40a569b5a8c9ba532.jpg)
水仙もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/9905873594fa8c0e305265c9477c1d98.jpg)
1月19日は 阪神淡路大震災から23年。そこで19日の句会に 「薄れゆく 地震(ない)の記憶や 黄水仙」を提出したところ評判がよかった。
しかし、先輩から、水仙は冬の季語だが 黄水仙 は春の季語であるとの指摘があり、全く恥かしい思いをしたが、別の女性から、「以前、皇后陛下が神戸市長田区の震災地区慰霊に、皇居で摘まれた黄水仙を持ってこられて手向けられた」との話しがあり、我輩も幾分面目が立ったわけでありました。
同じ二の丸庭園の 菖蒲園 は全く冬の眠りにおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/6fd4e0e14d66d93cbdb428b3478674d6.jpg)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後、東京駅まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/951d0605db66dcf6d3263963a452b40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/5993463214e73d860703be0203eb6065.jpg)
駅舎の 天井の 由緒ある文様
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我輩は、タウン・ウォッチング を趣味としているので、ランダムにあちこち歩いている。
前日には、日本橋浜町の 中央区のジム に行き、甘酒横丁を散歩し、人形町の 銭湯に入って、タイ焼きを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/cd7eddbd3b96bbe8f843dc0d915639f3.jpg)
浜町の 明治座では、コロッケのショーをやっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/3bc0ca86b253874d9f264644bd6132cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/46a1fb02a5e4e2940fa0671399f87c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/c4abbd69a7cbd2357913c68b5bccd463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/4c6591c5bbac34b3daeafe3c0084f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/a8e5f1882e822d431aab6a4f9a1423f2.jpg)