江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

老人遠足 豊洲市場・浜離宮

2018年12月07日 20時45分58秒 | Weblog
きょう12月7日は、二十四節気で 大雪 である。

 しかし、地球温暖化のせいか、ちっとも寒くない。

 そういう中で、我々、大学の同期生6人が、豊洲市場の見学と、新橋の浜離宮散歩に出かけました。先週12月1日に全体の忘年会を大々的にやったばかりだのに、1週間のうちに次の飲み会を考える、卑しさがあるね。

 こういう連中の体質状、なにもむつかしい見学や、史跡見学という高尚な趣味はあまりなくなく、むしろ単純に、散歩&運動とそのアフターの宴会が目的。

 したがって,吾輩も参加しましたが、どこでも写真を撮る気もなく、ひたすら見学に徹しました。写真は情報量が圧倒的に多いが、今回写真撮らず、何もなし。想像してください。

 1、豊洲市場は、築地市場と違って、近代化・清潔化が進んで、一般人の見学という猥雑化を排しているところから、逆に築地ほどには見るべき面白さが少ないのを感じたね。町の近代化した飲食街って感じかな。
 しかし、暇な我々おじさんそれでいいが、それ以外に、外国人とか 暇なおばさんグループが目に付いたね。
何しろおばさんパワーはすごいよね。豊洲の場外市場に相当する飲食店で長い行列を作っていたし、おばさん達の行列がすごいね。 現場写真がないのが残念。我々じいさんは、これには 敬遠=敬いて遠ざかる  で逃げ去るように出ました。

 2、次に、「ゆりかもめ」 で汐留まで行き、ここから、浜離宮 に散策。ここは時節柄 寒くはないが、やはり、外国人と、おばさんグループが目立つ。浜離宮自体は先々週、俳句の吟行で行ったばかりだから、今回、見るべきほどのところはあまりなかったが、みんなについて歩きました。

 3、この後、新橋の 旧「新橋ステーション」と 鉄道の 0マイル指標を見て、新橋駅から、秋葉原まで行って、ここで、いい飲み屋に入って、楽しく過ごしました。ここを探したのは 幹事の お手柄。

 秋葉原のこの飲み屋は、いい料理と日本酒 焼酎と各種手作りのおかずが最高。TVでも紹介されている由。

みんなかなり酒量を過ごして、ワイワイ、年末の一日を楽しく過ごしました。

 あったかい冬の日中に、遠足と酒飲みに出かける おじさんたちに 幸多かれ!