江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

天皇誕生日の 翌日散歩

2018年12月24日 12時52分17秒 | Weblog
昨日24日は天皇誕生日であった。大勢の人が祝意を表しに皇居を表敬した。吾輩は疲れていたので不敬にも家で休み。そこで今日はいいお天気なので、皇居外苑へお祝いすべく散歩に行きました。


昨日たくさんの人で満員であったろう皇居の北の部分を乾門の跳ね橋から写したもの。




旧江戸城の本丸跡。江戸城では、振袖火事の後本丸は再建されず以後450年間ずっと石垣だけが残っている。


忠臣蔵で有名な江戸城 松の廊下の跡。高家吉良氏を切りつけたが、殿中でござると取り押さえられた。


江戸城の後方の庭に 柿の味 がたわわになっている。


江戸城大手門の大番所跡。


ここが江戸城の梅園だが、さすがまだ蕾もない。来年の1月下旬からか梅見は。


ここが平川門。大奥の女中衆が出入りした。


御三卿の1つの 清水家 の正門。ちなみに一橋家の跡地は平川門の前にあるが、現在工事中。


御三卿の1つ田安家の正門から 日本武道館を見る。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日25日は天皇誕生日の24日の代用休日で散歩に行った。また、先週18日には武蔵小金井の「江戸東京たてもの館」を見に行ったことがある。


高橋是清邸は現在改修工事中で見られなかった。


大正14年の田園調布の高級住宅  大川邸


万世橋交番


旧下谷消防署の望楼上部。


おそらく東京で1番豪華な風呂屋 千住元町にあった 子宝湯の唐破風の入り口


港区白金にあった昭和8年ごろの 小寺醤油店、ここではお酒も売っておったようです。


板橋区の常盤台写真館の撮影現場


この写真館で自撮りをしました。

その他いろいろ見どころ多し。犬山の明治村 の向こうを張っているようにも感じられるが、是非一度足を運ばれるがよろしい。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以上退屈御家人は、いろいろ歩きましたが、発最近とみに足が劣化し長距離歩くのは大変だ。駅の階段を上り下りが苦しい。いよいよ老化が始まりました。

そこで一句

老麒麟 猫と並んで 日向ぼこ