青春18切符 これは老人でも使えるロマンあふれる切符である。
思いついて京都から敦賀まで湖西線に乗ってみた。同じ切符で旅行をしているらしい老人たちを見かけた。同じ発想の人がいるんだ。
敦賀では市内観光のバスで回ったら気比神社と気比の松原が有名である。

国宝の鳥居。

その後
金ケ崎城へ登る。海と背後に山に囲まれた天然の要害である。


ここ金ケ崎城は1336年 新田義貞が後醍醐天皇の 尊良 恒良両親王を報じて足利軍と戦い 敗れた。尊良親王と義貞の息子義顕は自害。将兵300以上が殺害された。尊良親王のために建てられたのが金ケ崎宮である。

それから500年も経って 殺された将兵の関係者が立てたのが神社が摂社となっている。

その後1570年 織田信長が越前の朝倉義景討伐に向かって ここ金ヶ崎に進んだ。しかし近江浅井の裏切りで、2方向から責められることになり、急遽撤退。これが「金ヶ崎の退き口」と言われるもので、木下藤吉郎が命をかけて殿( しんがり)を務め信長の信任を得る。この2ヶ月後に姉川の合戦で浅井朝倉連合軍を打ち破り、天下取りに向かって進むことになる。
歴史上2回の大事件を経験しているが今は金が崎宮として 恋愛成就 恋の宮となっている。
敦賀のレンガ倉庫で カニ刺しを食べました。いけすのカニを刺身してくれるのだからおいしい。幸せ。

帰りの敦賀駅のホームで思わぬ人に出くわした。

福井県は恐竜をテーマにした県であるとか。