六本木の国立新美術館でメトロポリタン美術館展を開催しているのを知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/2543dee6434637a4e679d4eeb4007e66.jpg?1647500246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/285327a7ee75af67bbdc2e4de9733f84.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/e8bdd3ff8fb88eb9ecb9f2101213ef0d.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/76cb3524feb25fdbf745457b543d4695.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/35b045eacb65c79c9303fad52027dac6.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/83ad67ed378714b2f27bdc6a004e2090.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/365cc2370c5544fce648e401b569a8ad.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/ee69a57901f2ab75ca3523da2e34d62d.jpg?1647500285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/69662ab20d1849fd63b9cc09081858c8.jpg?1647500285)
野次馬はすぐ節操なく見に行きました。
今はネットで予約する時代。老人もこれに適応出来ないと淘汰される。明治維新の時の ザンギリ頭のようなもの。努力しました。
ニューヨークのメトロポリタン美術館は行ったことがないから 話しの種にも行こうじゃ無いか。
勿論 展示室内は撮影禁止。出口で映像を流して これは撮影可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/2543dee6434637a4e679d4eeb4007e66.jpg?1647500246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/285327a7ee75af67bbdc2e4de9733f84.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/e8bdd3ff8fb88eb9ecb9f2101213ef0d.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/76cb3524feb25fdbf745457b543d4695.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/35b045eacb65c79c9303fad52027dac6.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/83ad67ed378714b2f27bdc6a004e2090.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/365cc2370c5544fce648e401b569a8ad.jpg?1647500282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/ee69a57901f2ab75ca3523da2e34d62d.jpg?1647500285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/69662ab20d1849fd63b9cc09081858c8.jpg?1647500285)
なんでも考古遺物や絵画など150 万件を所持し うち絵画だけで2500 点 今回はルネサンス以降500年の65点を展示しているよし。
まあ くたびれるが見る価値はあるネ。