今月の中頃に大輪朝顔の栽培が始まります。
先日は播種用土の確認を行いましたが、少し足りないような気がするので砂の洗浄を行います。この砂は普通の砂で、本来はモルタルを作る時に使う砂です。

ホースのノズルについたジェットで砂を洗っていきます。

ノズルを動かして満遍なく強い水流で洗浄します。

はいこれが1回目。

で、2回目。

これでも5回目です。砂の量にもよりますが、今回は少ないので十分でしょう。完全には水がクリアーにはなりません。それでも大丈夫です。

適度に水を切って

育苗トレーと不織布を準備。

洗った砂を広げて乾かします。砂はけっこう乾かないものです。早めに洗っておく事をおすすめいたします。
午後からはコレを播きます。これはハイポニカにセットするものなので皆様はまだ播種しないでください。
本当は4月に始めようかと思っていましたが、気がつけばもう5月になっていました。
普通に大輪朝顔を楽しみたいと思っている方は今月の中頃の天気が安定して数日間晴れる日を選んで播種してください。
では続きです。私の場合はこれを使います。

播種トレーの表面15ミリ下まで播種用土を入れます。

続いて、これが今回播種する種子になります。胚芽が見えていますが、胚芽には傷をつけてはいけません。胚芽の後側である背中側に芽切りのキズをつけます。

私はカッターの刃でやりますが、ケガに注意が必要です。なれていない方はヤスリでやっても良いでしょう。表皮の一部が欠ければそこから水を吸い込むので大丈夫です。

胚芽を上にしながら背中を上にする感じで伏せます。播種用土に押し込む事で覆土は15ミリとなります。

播種トレーの表面まで播種用土を入れます。
今回は種子が2個しかなかったので、これで完成。

あとはスプレーでやさしく灌水します。
ジョウロは水の粒が大きいのでおすすめ出来ません。面倒でもスプレーを用意しておきましょう。 あとは発芽を待つだけです。