![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/afcb363b0a999e14987e6be25908f15d.jpg?1603542723)
今日は鉢の点検をしました。
紅葉がすすんでいるので枯れた葉は取り去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/f5e55821d53e23ee0942e4616dcabeb6.jpg?1603542723)
また除蕾も同時に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/16ef019671435cb5b2d35160f504fabc.jpg?1603542723)
収穫出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/f3223394977d0bc3ce2ddef41e45b2be.jpg?1603542723)
もう少し大きく咲くと良いのになぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/b0b1067211d94d1b6009e4b90386ba36.jpg?1603542726)
これも収穫出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/ffe6b9ecca31e47bb30f8517789c54ca.jpg?1603542726)
黒鳩の大輪を期待していたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/c085ba845dae9fce26d60201aa0eb9f9.jpg?1603542726)
実際は黒鳩ではなく、こんな色の花が咲きました。「東娘」が出たのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/26706ccb624f6e4b8da598d987a9aae3.jpg?1603542726)
ハイポニカも点検〜
朔果が枯れているので収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/a074e7fad5f2b82cc8dfbd0307026e95.jpg?1603542729)
今日は4個の朔果を収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/cfcfc3be03c55f451bb82b61f0dd9717.jpg?1603542729)
蕾があったので除蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/ece2d32e81525f0f6efa88a01ae9bc76.jpg?1603542776)
今日もカメムシに会いました。大発生なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/e01265f9c7de89ff6111c6365a8a1f8e.jpg?1603542776)
これは交配種が3個もついています。
セルフと自然の朔果もあるし優秀ね。
あまり沢山の朔果がつくと、退化したか?と
疑いをもってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/8ad273506d8550b5c151b06f620c3459.jpg?1603542776)
黄葉も枯れ葉を取り去りました。スッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/5ddda49262ce8d9fe409f2731bab850b.jpg?1603542779)
ハイポニカは今日の点検でも新たに朔果を20数個見つけました。だいぶ毛糸がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/93ef39a4e1cb5b8530681f7a10a824d5.jpg?1603542779)
ミナミヌマエビの抱卵個体がお食事中ですね。
手前には先日産まれたばかりの稚エビちゃんがいます。