![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/c942cff3ccd6fbb6db848d7bc77e0c13.jpg?1605432852)
今日は昨日出来なかったこの外部フィルターの掃除をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/6efb56ca031a5c8947db3082a3c00ff6.jpg?1605432852)
フィルターとホースを切り離して運び出します。
フィルターと水槽を行き来するパイプ類も掃除しないと意味がないのでやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/44a8bfd57e1bbc0123764932f6c53569.jpg?1605432922)
こういうワイヤーブラシがあると便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/6890ab802af5f61cbbe5a4d1814d6f42.jpg?1605432922)
それにしても外部フィルターが汚い。外で使っているから仕方ないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/aa8ecc2bbf8d81bfde417b47678af609.jpg?1605432923)
フィルターを開けると汚れはどうかしら? 7月5日以来の掃除なのでかなりの汚れがあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/4b40b2ba39d2824d0dc6687f9482cd81.jpg?1605432922)
ここにインペラがあるので、こちらも掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/9347657d0c4ff0e33c7ad7e5325ec20d.jpg?1605432925)
フィルター内は3段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/864bd875da8a3d3648a8549ab9616ac3.jpg?1605432925)
黒い粗めフィルターを取ると中身はこんな感じ。 右から下段、中段、上段となります。
下段はリング盧材で物理的な汚れを取る盧材です。中段はサブストラットで、これは生物濾過材となります。生物濾過というのはバクテリアによる濾過という事です。サブストラットには沢山のバクテリアが住みつく事が出来るそうです。
一番左の上段には「ブラックホール」という盧材を入れ、周りにはサブストラットを入れています。このブラックホールを入れるようになってからコケが出にくくなったような気がします。超高性能活性炭なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2766f54d36482ed1d038b473face10ce.jpg?1605432926)
カルキ抜きした水で洗った濾過材はコンテナに入れてフィルターボックスに戻します。盧材コンテナには入れる向きがあるので注意が必要です。よく見るとコンテナとボックスには矢印が付いていますので同じ方向を向かせておさめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/92014dc2b12f351196415cf38c29ce39.jpg?1605432926)
このテトラの外部フィルターには呼び水スイッチがついていますが、あまり能力がないみたいで、いつも手動で呼び水をしていました。 でも今日はスイッチを押してホースの高さなどをやりくりして何とか呼び水をしました。
もう少し性能があがれば良いのになぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/ac25ca295add6363efd3b5ac546164b4.jpg?1605432928)
ついでに30リットルばかり水替えも行いバクテリア剤も投入しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/31a047ff889ea21c9083d5e372065cff.jpg?1605432928)
夕方見たら元気なので大丈夫だと思います。
これからは水温が低くなるので、春まで掃除しなくて済むかな?夏から4ヶ月大丈夫だったからたぶん大丈夫でしょう。来年3月までこのまま何とかならないかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/01de9fb6907e41a224c8c1972bf9c7cc.jpg?1605432956)
今日は南風運用の羽田着陸航路。ニューヨークから到着したJAL5便
ボーイング777ー300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/f10b31137a938ebcabc586229c665000.jpg?1605432956)
こちらは全日空468便 那覇から来ました ボーイング777ー200です。機体には日本の有名な観光地がペイントしてあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/218e72245257c9487df1d2bbf88da6f7.jpg?1605432959)
真上をボーイング787が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/673c415fc196ac91f521204de5351bd2.jpg?1605432959)
ロサンゼルスから到着のJAL15便
ボーイング787ー9 (Arashi JALーHawaii
Livery) 嵐のペイントらしいです。
今日は夕方の撮影だったので暗いですね。
しかも暗いからブレてますね。日が暮れるのが早くなってきました。