M6.0以上の地震発生が、3月20日から暫く無かった後、新月版の準スーパームーンとも言える4月7日の新月前後で月による引力の揺さぶりが増え、その結果として4月1日以降に世界でM6以上の地震が急増したとも解釈できなくも有りません。
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/world/M6/
2016-04-25 07:07:09.3 14.48 N 93.04 W 25 6.0 OFFSHORE CHIAPAS, MEXICO
2016-04-22 03:03:41.3 0.25 S 80.48 W 10 6.1 NEAR COAST OF ECUADOR
2016-04-20 08:35:10.7 0.71 N 80.01 W 10 6.0 NEAR COAST OF ECUADOR
2016-04-20 08:33:46.5 0.67 N 80.17 W 15 6.1 NEAR COAST OF ECUADOR
2016-04-19 05:25:41.7 55.77 S 27.43 W 20 6.3 SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION
2016-04-16 23:58:37.2 0.40 N 79.89 W 20 7.8 NEAR COAST OF ECUADOR
2016-04-15 16:25:07.3 32.85 N 130.57 E 10 7.0 KYUSHU, JAPAN
2016-04-15 14:11:30.1 13.54 N 92.20 W 45 6.2 OFFSHORE GUATEMALA
2016-04-14 21:50:27.4 14.50 S 166.43 E 20 6.3 VANUATU
2016-04-14 15:03:48.0 32.66 N 130.84 E 10 6.0 KYUSHU, JAPAN
2016-04-14 12:26:36.2 32.82 N 130.63 E 15 6.1 KYUSHU, JAPAN
2016-04-13 13:55:17.7 23.14 N 94.93 E 137 6.9 MYANMAR
2016-04-10 10:28:58.9 36.51 N 71.26 E 221 6.6 HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN
2016-04-07 03:32:54.2 13.93 S 166.69 E 30 6.6 VANUATU
2016-04-06 14:45:34.4 7.98 S 107.50 E 67 6.0 JAVA, INDONESIA
2016-04-06 07:57:37.0 14.19 S 166.65 E 30 6.0 VANUATU
2016-04-06 06:58:49.2 14.11 S 166.73 E 30 6.7 VANUATU
2016-04-03 08:23:54.1 14.30 S 166.91 E 44 6.9 VANUATU
2016-04-02 05:50:00.2 57.13 N 157.98 W 10 6.2 ALASKA PENINSULA
2016-04-01 19:24:56.0 3.43 S 144.98 E 10 6.1 NEAR N COAST OF NEW GUINEA, PNG.
2016-04-01 02:39:07.1 33.37 N 136.38 E 10 6.0 NEAR S. COAST OF WESTERN HONSHU
2016-03-20 22:50:20.1 54.28 N 162.90 E 30 6.4 NEAR EAST COAST OF KAMCHATKA
引用終了
筆者は「通常なら狭義には新月か満月の前4日、後5日、広義には前5日、後6日迄あたりがどちらかと言うと月齢トリガーの面に限っては、どちらかと言うと要注意期なのが、スーパームーン前後と、ピンクムーン直前の新月と直後の新月前後はこれが1日ずつ長くなる」、と考えるようになりました。
つまり「スーパームーン前後と、ピンクムーン直前の新月と直後の新月前後はこれが1日ずつ長くなる為、狭義には新月か満月の前5日、後6日、広義には前6日、後7日がどちらかと言うと月齢トリガーの面に限ってはどちらかと言うと要注意期」と見る事が出来ると言う事になります。
それで4月1日から世界でM6以上が多くなり、4月14日についに熊本で大地震に至ったとすれば、次回の新月、つまり5月7日前後も同じ傾向が見られるのかどうか。
もし仮に筆者の考えている事、つまり「ピンクムーン直近、つまり直前と直後の新月が月の引力の揺さぶりで地震のトリガーになりやすい」のだとしたら、大体5月1日あたりからまた世界でM6以上の地震が増えて来る事になります。
地震の要因は月齢だけではなく、多くの要素の合算によると言う事は以前の記事でも述べた通りなので、今度の新月前後で必ずしも顕著な月齢トリガーの傾向が見られるとは限らないのかも知れないのですが、注目はしています。
因みに、既に4月7日が1回目の距離が近い新月だったので、これによりストレステストは済んでますが、もしかしたら5月7日の新月は前回よりも距離が近いのかもしれないと思っています。
理由は今年11月14日のスーパームーンは、最近に無い近距離となり、この11月に近い新月の方が、より地球と月の距離が近くなると考えられるからです。
引用開始(一部抜粋)
http://www.leihwagenankara.com/archives/2886
スーパームーン現象はこれからいつ現れる?
世界各地で月の画像がネット上を飛び交う日でもあります。
スーパームーンとは月が地球に最も近づいたタイミングで、
満月または新月になることを言います。
普段の月と比べて月の直径が大きく見えてかなり明るくもなります。
これは人間の目の錯覚もあって、月がめちゃくちゃ大きく見えるのです。
満月が普段よりかなり大きく見えてしまうので
天気が良ければ写真を撮影して
インターネットを介していろんな場所の月の画像が見れるわけです。
そんな「スーパームーン」はどのような周期でその現象が見れるのでしょうか?
実はスーパームーンはけっこう頻繁に起こる現象なのです。
ほぼ1年に1回のペースで見れてしまうのです。
以下に最近と今後のスーパームーンの日程をまとめてみました。↓
1993 Mar 8 8:36 356529 km ++ F- 1h
2011 Mar 19 19:10 356577 km ++ F+ 0h
2012 May 6 3:34 356953 km ++ F- 0h
2013 Jun 23 11:11 356989 km ++ F- 0h
2014 Aug 10 17:44 356896 km ++ F- 0h
2015 Sep 28 1:47 356876 km ++ F- 1h
2016 Nov 14 11:24 356511 km ++ F- 2h
2018 Jan 1 21:56 356565 km ++ F- 4h
2019 Feb 19 9:07 356761 km ++ F- 6h
2020 Apr 7 18:10 356908 km ++ F- 8h
これはちょっとわかりにくいので…
スーパームーンの発生年月日とおよその距離
2014年8月10日 356900km
2015年9月28日 356880km
2016年11月14日 356510km
2017年はなし
2018年1月1日 356570km
2019年2月19日 356760km
2020年4月7日 356910km
このような日程でスーパームーンが見ることができるようです。
2016年11月14日はけっこう近づくようです。
1993年や2011年よりも近い距離で高い確率で満月になるみたいですヨ。
引用終了
各スーパームーンの中間あたりがピンクムーンですが、その直前直後の新月はどちらかと言うと地震についての月齢トリガーは大きいと考えています。
そして更には、2017年のピンクムーン前後の新月も2016年と2018年のスーパームーンの中間で、両者共に距離が小さく、つまりはピンクムーン直前直後の新月は地球との距離が更に近いと見られます。
「太陽、月、地球の順番で並ぶのに近い事、そしてその時に地球と月の距離が近い事」の方が引力の影響など月には遠く及ばない「惑星直列」などよりも比較にならない程に影響が大きい、と筆者は考えています。
そして新月のスーパームーンはもっと気になります。
引用開始(一部抜粋)
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0530.htm
1990~2050年のスーパームーンの日付
表は月が近地点を通過する瞬間の±6時間以内に満月または新月となるものを抜き出し、近地点通過の日付を表示したものです。
(A),(B)は近地点通過と満月または新月の瞬間の差の区別で、(A)は±1時間以内、(B)はそれ以外です。また、○は満月を●は新月を示しています。日付は日本時によるものです。
(B) ● 2020/10/17
(B) ● 2021/12/04
(A) ● 2023/01/22
引用終了
月との距離にもよりますが、特に2023年です。