夢見るタンポポおばさんセニアカーで秋の富士山麓を散歩
今日の散歩の第一目標はお茶の花の写真撮影。
散歩道の秋の草花に、挨拶もそこそこに茶畑へ直行!
今年私が初めて目にする白いお茶の花
たった一輪だけ咲いていました。
『今日は』って挨拶すると、
『今日は』って応えてくれる。
白い花弁に、黄色い雄蘂の愛らしい花
そこにいるのは、次郎柿…
ノンビリ柿色に染まります。
おこりん坊の栗さんは自分で破裂して落下?
こちらも明日あたりが限界かしら?
ススキの土手を進みます。
毎年
セイタカアワダチソウが増え続けています。
その内に、ここは外来種の雑草に覆い尽くされてしまうことでしょう。
ヘクソカズラ
可哀想な名前の植物です。
昔から怠け者の家の土地に生えると教えられています。
耕作放棄の荒れ地を通り過ぎるとまたお茶の花…
見ての通り
このお茶も
手入れ不足で酷く傷んでいます。
お茶も価格低迷で耕作放棄寸前の状態。
子孫を残そうと、沢山の蕾がついています。
夏の名残の鳳仙花
小学生の頃の夏休みを思い出します‥…
色水を作って遊びました。
懐かしい花ホウセンカ。
パチンと弾け飛ぶ、小さな黒い種がいっぱい入っている種の袋が沢山見えます。
西の空は夕方みたい。
夕方になると咲く花
オシロイバナ
花は仄かにおしろいのような良いニオイがします‥…
赤い花なのに白粉花
黒い種の中にある白い粉を潰して、お化粧みたいにして遊びました。
葛の花におんぶバッタ
おんぶしているのがメス。
おんぶされているのが大人のオス。
親子じゃないって知った時、おんぶバッタに産まれなくて良かった!と思いましたけど、
今の私はケビンにおんぶされているおばさんですね…
時々息子たちにもおんぶされていますよ……
いつも一緒で仲良しに見えます!
荒れ果てた雑木林の縁に朱々と咲く曼珠沙華
沢山のトンボも私のセニアカーを珍しそうに眺めながらついて来ました。