みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

銚子ヶ峰

2024年06月08日 | 
晴天の土曜日、長らく気になっていた銚子ヶ峰へ。
銚子ヶ峰は白山の南縦走路の一番南端の山。
翌日、オーケストラの練習を控えていて、近くて、軽めで楽しめそうな山と言うことでチョイス。
石徹白(いとしろ)登山口から往復。
ほとんど予習なしで訪ねてみたら、展望が素晴らしく、花も多くて、大収穫!




銚子ヶ峰までもうすぐ


別山


キンポウゲが咲き乱れていた!


山頂に到着


左から、三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰、別山


一番左は、道の無い難関の300名山、野伏ヶ岳!
見てしまったからには登らねば!


御嶽遠望のはず




あの岩も展望良し!


アカヤシオ


イワナシ


アカモノ


ショウジョウバカマ


サンカヨヨウ


ツバメオモト




ヒメイチゲ


ハクサンチドリ!
銚子ヶ峰~一ノ峰の途中で
一ノ峰まで行ってみて良かった!





一ノ峰から銚子ヶ岳






ミツバオウレンは其処彼処





残雪はほんの少しだけ


キスミレ






マイヅルソウも其処彼処
確かに、ピントを合わせるのが難しい


ユキザサ


いとしろ大杉


タニウツギ


返って来た

花の名前、覚えられるかな?
紅葉の頃も良さそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上ヶ岳~女人禁制

2024年06月08日 | 
晴天の土曜日、三百名山を取りに行く。
大峰山(おおみねさん)@奈良県の山上ヶ岳(さんじょうがたけ)へ。
なかなかに忘れがたい山になった!


女人禁制の山なのだ
女人結界を越えて、登山開始


フタリシズカだそうな


「こんにちは」ではなく、「おまいり」と挨拶を交わすのが新鮮


マンネングサ?ヒメレンゲ?




登山道が茶屋の中を通るのが、珍しい




ここは、陸奥宗光も踏破した大峰奥駆道


奥は金剛山、葛城山
大阪と奈良がすぐ近く


「西の覗き」で展望を楽しんでいたら、修験道の人たちが現れ・・・、
なにやら命綱をつけて、荒行が始めるのだった・・・。
断崖絶壁から身を乗り出してのぞき込む、捨て身の荒行。
半分吊り下げられて、先達の凄い剣幕の「女遊びはするな!」に
「はい!」の絶叫が、谷に響き渡る。




山頂の大きな宿坊


山頂の寺院


なんだか怖そう


山頂


笹原が広がり、すごく気持ちが良かった


奥は八経ヶ岳(大峰山の最高峰)
右は稲村ヶ岳(ここより高い・・・。)
雲が多めながら、満足のゆく展望が得られて、嬉しい!


修験道の山だけあて、急な階段も多かった。


レンゲツツジと思われる
レンゲ辻に下りる途中


ガクウツギだそうな

法螺貝の響き、すれ違う修験者やハイカーと「おまいり~」「おまいりです」の言葉を交わすのはとても新鮮。
女人禁制のおかげで、雑念から解放されて、落ち着いた心持ちで、山を楽しめた。
普段、どれほどか雑念に振り回されていたことか・・・。
こうした環境に数時間、身を置いてみての実感としては、個人的には禁制には賛成かな・・・。
今の時代、いつまで続けられるのか?分からないけれど。

=====
<番外編>

下山後、茶屋でうどんを頂く。
とても美味しい!
でも、きつねは失敗。


帰りは、御在所のSAで四日市トンテキを頂く。
随分、久しぶりで、美味しい!
でも、最後、ちょっと味が濃いなあ・・・。

=====
<個人的なメモ>
前日は、仕事疲れと、夜のバイオリンレッスンで、かなりヘトヘト。
登山天気予報では、雨は降らないものの、ちょっと雲が多そう。長野の方がよいかな?と思いつつ、朝、起きられたら行くことにして眠る。
朝4時に目が覚めて、天気も良さそうなので、急ぎ出発!

登山口(大橋茶屋の駐車場)までは3時間半ほど。(帰りは運転時間4時間だった)
朝8:30登り始めて、14:30下山
下界は30度だったみたいだけど、清々しくて気持ちのいい山歩きだった。
足の調子も良好!

あと、行きの登山口までの道は、よせばいいのに、Googleナビに従って、吉野の金峯山寺を抜けてゆく県道にしたら、生きた心地もしない、細くてグネグネの最悪の道だった。
山歩きよりも、運転の方が、何倍も神経をすり減らしてしまう・・・。
ヤレヤレ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡記その2~金北山縦走~相川散歩

2024年05月02日 | 
2日目はドンデン高原ロッジから、金北山へ縦走!


ご来光ははっきりしなかったけれど・・・、素晴らしい夜明け!
前日、夕映えを楽しんだ展望ポイントから

朝の光景を楽しんだ後、すぐ出発!








カタクリ


キクザキイチゲ




おおっ!雪割草と対面!特別感がある!






キクザキ
フニュフニュ


行けども、行けども、カタクリが続く道




これほど凄いとは!
一生分のカタクリを見たかも


ショウジョウバカマ





山頂直下の雪の壁
トラロープはあるものの、ここを下るのは、ちょっと怖いかも。
(登りはへっちゃら)


一応、記念撮影


ここから先は自衛隊の基地になっている。


山頂では、かなり雲が湧いてきてしまう
海の向こうの本州の山々を遠望する夢は叶わず。残念・・・。

この後、白雲台に下りるのが定番コースだけれども、どうも道がつまらなさそうで、下山後、お寿司&観光も楽しみたいので、横山ルートを下る。

横山バス停への道も、花を楽しめた(アオネバ渓谷に比べると控え目だけれども)









雪割草 紅白そろい踏み




見納めかな・・・。








斜面モフモフ


エンゴサク


見上げれば






下りてきた


バス停到着

おわり
=====
<番外編>
下山後、弁慶寿司で舌鼓を打つ。(素晴らしく美味しかった!佐渡に暮らしてたら毎日でも行きたい!)
弁慶は、回転寿司とは言え、こんなに美味しい寿司は、ここ数年食べた記憶がないような・・・。
そして、バスで相川へ向かう。

佐渡金山に行く時間はなかったけれど、北沢浮遊選鉱場跡の周りを散策



本当にラピタの遺跡みたいだ!
@総源寺より










大間港跡にて
(マグロはいない)

そして、千畳敷へ


あの橋の向こうが千畳敷


千畳敷にて、静かに陽が沈む。
水平線に沈む夕日は格別なものがある。

印象に残る、いい景色をたくさん楽しめた!


本日の終着駅 相川バスターミナル
最終バスは貸し切り
遊び過ぎて、目当ての夜ごはんのお店は、営業終了!
なんてことだ!
そういうことも、自分の旅にはよくあること。
団子より花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡記その1~アオネバ渓谷

2024年05月01日 | 
連休後半、天気が良さそうなので、佐渡に遠征!
GW中の佐渡は意外と穴場で、1週間前でも宿が確保できたのだった。
よおし、再び、島&山旅だ!
どんな景色に出会えるかな???

前夜発、車で5時間ほど走り妙高SAで仮眠。
朝7時過ぎ 直江津港を出港して、佐渡の小木港には10時着。
(港の駐車場は完全従量制だったので、歩いて10分ほどの公園の駐車場に停める。問題なかった)

小木から両津までは路線バスを乗り継いで移動(佐和田BS乗り換え)、両津着は12時過ぎ。
すぐ、ドンデンライナーでアオネバ登山口へ!
どこも接続がとても良くて、逆に乗り換えは大丈夫か?かなり心配だったけれど、島内は渋滞はなくて、問題なし。


島内の移動は、路線バスの3日券で

アオネバ登山口からは、花・花・花
まさしく山野草の宝庫!
曇天だったので、今一つ、花の開きが良くなかったけれど・・・。


イワガカガミ




シラネアオイ







もちろんシャガも


エンレイソウ


なんて可憐な!


キクザキイチゲも


シラネアオイも其処彼処


ヒトリシズカも










エンゴサクも本土のものよりも気品がある感じ


ニリンソウも数知れず

アオネバ十字路を過ぎ、避難小屋方面へ向かう




フキノトウもたくさん


頑張ってるなあ


君も頑張ってるなあ


キクザキイチゲも






水芭蕉!


ドンデン池


どんでん池では、何やら大合唱
傍まで近づくと、ピタリと止まってしまった。
カエルの類であるかな?


金北山の勇姿


尻立山到着


何だろう?




加茂湖、ばちっり


今宵の宿泊先、どんでんロッジ

夕食を食べていたら、空がいい感じに色づいてきたので、5分ほど展望ポイントへダッシュで登る!


お幸せに!


なんとか金北山にも間に合った!

初日はなかなかの滑り出し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼荼羅寺 花見

2024年04月29日 | 花・植物
親父殿からオオヤマレンゲがあるぞ!との報を受けて、訪ねてみる。
自宅から自転車で15分ほどの曼荼羅寺へ。
さあ、意中の花はどこにあるかな・・・。




まず、ボタン、シャクヤクが楽しませてくれた!




紫の藤は盛りを過ぎていたけれど、白の藤は綺麗
ちょうど藤祭り中で、藤棚の下は、人も多かったけれど・・・。

でも、オオヤマレンゲは無いなあ・・・。
ん~、今まで入ったことが無かった、周りの塔頭も巡ってみよう!


ムラサキツユクサ


ヒメウツギ


黄色のレンゲツツジ、初めて見た!


ひっそり、スズランも


あった!オオヤマレンゲ
撮影に好適な花は無かったけれど・・・。
正確には、ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華)
(オオヤマレンゲと朴の木の交配種)


じっと観察すると、幽かに開いていく。
1時間で1センチぐらい。
開くまで、待てないので、また次の機会に!
他に蕾も幾つかあったので、この先、しばらく楽しめそう。


師、宣わく


ふむふむ
掃き続けねばなるまいて
楽器も練習し続けねばなるまいて




特に慈光院は庭がよく丹精されていて、珍しい花も鑑賞できて、
ここは本当に良かった!
自信を持って友人にも勧められる。
郷土の誇りだな!

他の塔頭も散策



この意匠はユニークで面白い!




散りぬべき時知りてこそ・・・。


どうやって育ってゆくのかな?
成長を見守りたいところ

=====
曼荼羅寺は、人が多そうで、近づき難い寺社だったけれど、ゆっくり見てみて大収穫だった!
今まで、近くなのに、しっかり見たことが無かったのは、なんたる失態!
灯台下暗しもここに極まれり!笑
ではあるけれど、きっと時が熟したのだ。
郷土の魅力、再発見!

@曼荼羅寺@愛知県江南
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする