みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

あなたのすきとほつたほんたうのたべもの

2014年05月30日 | ライブ&コンサート
この日は、マーシュ・マロウのライブへ。
マーシュ・マロウ、「コーラスとアコースティック楽器の演奏を中心とした音楽ユニット」
元ザバダックの上野洋子氏のその後も気になっていて、運良く、都合がついたので、行ってみたのだけど・・・。

なんという面白い(感覚的に)音楽なんだろう!と思う。
パワーのある女性ミュージシャン5人組から繰り出される音楽(パフォーマンス?)は、不可思議で、コミカルで、奇想天外で、おどろおどろしく、お茶目で、
時に、森の木々にそよぐ風が奏でる音楽のようで・・・。

普通の音楽の秩序、枠から、かなり外れてるところ、
不可思議で、予定調和じゃないようなところ、
自在で枠に囚われないところ、
実験的精神、
遊び心
を自分は愛する。

確かに、音楽のとらえどころのなさは、食べ物のマシュマロの食感に通じるものがあり、
言い得て妙だと思う。
未来進行形のマシュマロ。
とても愉快で、本当に豊かな音の世界だった。

ここ数年来で、一番、感覚的にくすぐられる、面白い、ライブだったので、
これからも機会があったら覗いてみたい!

mingle-mangle Marsh-Mallow
マーシュ・マロウ☆ジャーナル
http://blog.goo.ne.jp/min-man-marsh/e/c5d51839fe4b3d0aeea87d578c3f7051

=====
そして原マスミ氏
荒野を独り彷徨い、歩き続けてきた末、オアシスにたどり着いたような心地がする。
こちらも、すっかり引き込まれた。
最後のアンコールで、まさか「賢治の幻燈」の朗読を、目の当たりにできたのも、嬉しい限りだった。

「これらのなかには、あなたのためになることもあるでせうし、ただそれつきりのところもあるでせうが、わたくしにはそのみわけがよくつきません。なんのことだか、わけのわからないところもあるでせうが、そんなこところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。
 けれども、わたくしは、これらのちひさなものがたりの幾きれかが、おしまひ、あなたのすきとほつたほんたうのたべものになることを、どんなにねがふかわかりません。」
(宮沢賢治)

帰って、久しぶりに「賢治の幻燈」を聴く。
ザバダック、遊佐未森さん、原マスミさんのスペシャル・コラボ作品で、いいものだな。
イーハトーブからの風が吹いてきたかもしれない・・・。

晴れたら空に豆まいて@代官山

mingle-mangle marsh
クリエーター情報なし
SPACE SHOWER MUSIC


賢治の幻燈
クリエーター情報なし
ポリスター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ヴァイオリンレッスン テンポ・ディ・メヌエットに挑戦

2014年05月29日 | ヴァイオリン
しばらく、ヴァイオリンのレッスン記が、滞っていたけれども、
とても楽しかったザイツのコンチェルト(2番3楽章)も温情合格となり、
8月のヴァイオリンの発表会に向けての練習、開始となっているのでした。

曲は、いろいろ迷ったけど、クライスラーの「プニャーニの様式によるテンポ・ディ・メヌエット」に決定。
クライスラーはとても尊敬するバイオリニストで作曲家。
そして、あの「序奏とアレグロ」と同じプニャーニの様式の曲でもあり、
挑戦できることだけでも、とても喜ばしいことなのです。

優雅で、毅然として、生気あふれる音を出すのは、至難の業なのだけど、
はてさて、どこまで弾けるようになるんだろう?

クライスラー:テンポ・ディ・メヌエット

自分の先生の解釈とはちょっと違う。優雅な味付けで、とても好きなんだけど・・・。

Itzhak Perlman - Kreisler - Tempo di Minuetto - Tilles Center New York - 17.04.10

巨匠パールマン。王道。この曲はMartiale(行進曲風、軍隊風に)なので、こちらの方のイメージとしては正しいかな・・・。
巨匠には申し訳ないけど、ちょっと雑な感じもするのだけど・・・。
会話が聞き取れないのが、悔しい・・・。

=====
<レッスンメモ 5/29>
◎準備・用意
 折り目正しく、すっきり、クリアーな発音のためには、置いて弾く
 特に移弦が入るところは
◎弓を使いすぎない
◎弓の節約
◎細かい音の前、力を抜いて、楽にして
◎フォルテシモの盛り上がるところ、弓の元を使う!

よく言われることで、自分、応用が効かないんだな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の紅葉山、天王山へ

2014年05月25日 | 
日本中に、天王山は幾つもあると思うけれど、自宅近くの美濃の天王山へ。


大矢田神社、カエデの緑が見事


山頂部は、まずまず、いい雰囲気




幹回り3メートル、樹高30メートルの大モミジ


紅に染まる秋は、さぞかし綺麗なんだろうな・・・。

登り1時間、下り45分、道中45分。
普段のトレーニングにもってこいのいい山発見!で収穫だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014初夏ピアノ会

2014年05月24日 | ピアノ会
今日は半年に一度のピアノ会。
予想通り、緊張に苛まれ、傷だらけの痛ましい演奏になってしまったけど、
ところどころ、気持ちよく弾ける箇所もあったので、まあ、良しとしよう。

つくづく人前の演奏は、難しい・・・。
緊張なんか、跳ね除けてしまえるような、集中力があったらなあ・・・。
日々、聞いてもらえる友人、家族がいたら、この緊張癖も、少しは改善するんだろか???

今回のスタインウェイのフルコンは、思いの外、すっきりとした音色だった気がする。
3曲目の幻想即興曲では、慣れてきたせいか?ショパンの曲だからなのか?、タッチの極上さも実感。

いろんな方の演奏に触れ、一人別格に上手い人もいて、間近で体験すると、いろいろ考えさせられる。
上手な演奏 vs. 印象に残る演奏
芸術性 vs. エンタテイメント性
何を目指して進んでいるんだろか???
でも、多くは望みません。 
アマチュアなので、好きな幾つかの曲を、気持ちよく弾ければ、それでいいのだけど・・・。
 
今回、舞台がとても広々としたのも、印象的だった。
広いのはいい!(山でも空の広いのが好きだからなあ)

・J.S.バッハ/フランス組曲5番アルマンド
・吉松隆/五月の夢の歌
・ショパン/幻想即興曲

今回の曲は、どれもとても好きな曲なので、忘れないように、弾き続けたい・・・。
10年、20年後、少しは進歩するかな???

@扶桑文化会館
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ会前夜

2014年05月23日 | ピアノ会
いつも、会の後の失敗に打ちひしがれた感想ばかり書いている気がするので、
たまには、本番前の心境も綴っておこうと思う。

・フランス組曲5番のアルマンド
メジューエワの演奏を聴いて、すっかり惚れ込んで、練習を始めたのが半年前。
その頃のたどたどしさを思うと、我ながら、よくぞここまで育ったと思う。
弾き始めの頃は、覚えにくくて、ミスタッチばかりで、なんて弾きにくい曲なんだろう・・・、って嘆いてばかりだったからなあ・・・。

愛らしく、控えめで端正な美しさがいい。
そして、急に不穏で不気味な曲想に変貌するところ、病みつきなのだ。
ゆっくり部分練習しようと思っても、気がついたら、夢中で弾いて、没頭してしまっている。
やれやれ・・・。
テンポ、落として、落ち着いて弾けるだろうか・・・。
しかし、こんなんでいいんだろか???

・悲愴ソナタのアダージョ
ゆっくり弾くことで、よりベートーヴェンの悲愴な心情に共感できる気がする。
憧れと、叶わぬ夢、安らぎ、一抹の諦念が入り混じって、なんて切ない旋律・・・。
そして、なんてロマンチックなんだろう・・・!

・幻想即興曲
ショパンの有名曲の中では、わりと弾き易い曲と言われているけれど、
どうして、なかなか、難しいぞ・・・。黒鍵から落ちてばっかりだし・・・。
とくに、細かい音を強い音で盛り上げていくところ。これは、駄目だ・・・。
前日になって、課題発覚とは・・・!
やれやれ・・・。
とはいえ、この曲も数年ぶりに取り出してきたわりには、よくぞここまで復活したと思う。

昔、レッスンで、中間部のカンタービレのところを、太い音で弾かされて、
その時、雷に撃たれたように、ショパンの音楽、ピアノの持つ可能性の凄さを思い知らされた。
スタインウェイのフルコンの、あの砂金をまぶしたような音で弾くとどんな感じなんだろう?
かなり楽しみなのです。

五月の夢の歌
仲間からのリクエストで、急ごしらえで練習。
1ヶ月で、よく、ここまで修復できたと思う。
今の季節にぴったり。
自然に「歌」を表現すること、三度の濁りの響きを抑えること、意識してきたつもりだけど、
はてさて・・・。
これもスタインウェイのフルコンの極上タッチで弾くと、どんな感じがするのか?かなり楽しみ。

しばし、昼間の仕事の嫌なことも、すっかり忘れて、弾くのに没頭。
会での演奏の出来は、もうどうでもいいや。
もう十分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの足消失事件に思う

2014年05月23日 | ピアノ
ピアノのペダルが消える事件、変てこな事件だなと思いつつ、
せっかくのグランドピアノが、1ヶ月間、使われていないというのは、勿体ない話だなあと思う。

ペダルが消えるピアノの怪 宮崎の4小中、窃盗で捜査
http://www.asahi.com/articles/ASG5Q658TG5QTNAB015.html

そういうピアノ、全国の学校にたくさんあるんだろうな・・・。
自身の小学校、中学校も、弾かれるのは、行事の時ぐらいだったっけ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

功名心の健全なこと

2014年05月21日 | 日記
山記事ばかり続いたけれど、もちろん、ピアノもバイオリンもしぶとく続けている。
意地と言うか、毒?を食わらば皿までの精神というか・・・、習慣とは怖いものだ。

ピアノ会が近づいてきたので、ピアノについて。
このところ、練習してて、うまく弾いてやろう!という功名心が、頭をもたげてきていることに気付く。
そういう邪心に囚われていては、音楽の純粋な本当の喜びは感じられないだろう。

いかん、いかん! もっと集中しないと・・・。

でも、功名心と言うものは、邪心かもしれないけれども、人間らしい感情だなあ。
功名心が湧くうちは、鬱病にはならない気がする。

このところ、最後の悪あがきで、出したり、ひっこめたり、
テンポをちょっと変えてみて、ああでもない、こうでもないとやっているのだけど、
(レッスンに行っていないので、やむなく・・・。)
(あんまり、いじると、おかしくなるしれないけど・・・。)
そうする中で、それぞれの曲の持つ、素晴らしさや魅力を改めて感じることも多いのです。
聴くだけでは知り得ない、我が手で奏でてみて分かる音の世界ですね。

会では、いいピアノで、いい音、いいタッチを味わいながら、純粋に音楽に浸り、楽しめたらいいのだけど・・・。
そんな境地に達する日は、果たして我が身に訪れるのだろうか???

(写真は鈴鹿の竜ヶ岳で。山上の別天地だった!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上の別天地、竜ヶ岳へ

2014年05月18日 | 
2週間前のことですが、晴天に誘われて、鈴鹿山脈は竜ヶ岳へ。(5/18)
梨木香歩「冬虫夏草」の舞台となった山で、
東名阪の高速道路から、常々、形のいい山だ!と思って眺めていたこともあり、登ることにする。

蓋を開けてみると、素晴らしかった!
こんなにいいところだったとは!


登りは裏道、沢沿いのやや荒れた道


樹林帯を抜け、桑名から伊勢湾が見えてきた!


笹原にのんびりと佇む樹木


稜線は馬酔木に白ヤシオが、いい感じ


笹原の向こうに、目的地の竜ヶ岳
ゴローが駆けてくる場面に相応しいではないか!


木々のオブジェたち


新緑の斜面の向こうに御池岳


名古屋港へ


御池岳~藤原岳へ続く


頂上到達


鈴鹿の南に、釈迦ヶ岳、御在所を望む


シロヤシオは来週がいい頃?


とても爽やかだったなあ。


さよなら、竜ヶ岳

大気冷涼、展望絶佳
笹原の広闊なこと、この上なし
眼下に伊勢湾を臨み、遠くは伊良湖岬の突端
鈴鹿の連嶺、北に南に
琵琶湖に比叡山に大津の街
名古屋のドーム、高層ビル群
果ては、彼方の北アルプス迄
全てを一望のもとにする。

笹原続く山頂は、ほんとうに、別天地で、いい山だった。
人気のある山であることも頷ける。
百名山に選ばれていないことを、ひそかに感謝する。

冬虫夏草
クリエーター情報なし
新潮社


梨木香歩氏が鈴鹿山脈を舞台に小説を書いてくれるなんて!
しかも、あの名作、家守忌憚の続本を!

「ここはすでに天に近いところなのだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑美し簗谷山(やなだにやま)

2014年05月11日 | 
なんだか、このところ、すっかり山ブログと化してい入る感もあるけれども・・・。
この日は、晴天に誘われて、再び、山に出掛ける。
自然林の綺麗そうな山、ということで、郡上八幡の奥の山、簗谷山(やなだにやま)へ向かう。
名前もとても綺麗だし。


道中、新緑が綺麗
緑の王国!


習作1


御嶽山も、けっこう近い


頂上の双子の樹


山頂は展望もなかなかいい


山々の連なり、重なりが好き
左奥は恵那山


北アルプスも近い。
黒部五郎、笠ヶ岳、槍、穂高、乗鞍、3000メートルは、まだ冬山だなあ・・・。
空気が澄んでいて、ばっちり見える。嬉しいなあ!


岳見岩からの展望は二重丸。
自然林のもくもくする感じが好き。


美濃は山の国。左奥の小さいけど目立つやまは納古山?


緑の山々はいいものだ。


つつじも少し


相棒


習作その2


のんびりする。


角?


少し前に登った高賀三山


クマガイソウ
珍しいけど、花自体はそんなに・・・。


アサダ

五月のそよ風が心地よく、早朝の気持ちいい山歩きだった。
半日コースで、なかなか満足度高し。
夏山に向けて、少しずつ、体力をつけたい。

=====
<コースタイム>
4:30 江南出発
6:30 登山口の駐車場
7:50 山頂 到着、ぶらぶら
8:30 岳見岩 スタート
10:00 登山口の駐車場
12:00 江南着 

======
<メモ>
・駐車所は10台くらいかな?
・自然林なので、紅葉の頃も綺麗そう。
・せせらぎ街道を折れて、登山口に向かうまでの峠越えの県道は、車線が狭く、びっくりするような綴れ折りの道。
 大きい車だと、すれ違いに難儀しそう・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大峰さんへ春の遠足

2014年05月04日 | 
奈良県の大峰山(おおみねさん)に行ってきました。
今回の目的地は大峰山脈の最高峰、八経ヶ岳。


朝5時、山肌も目覚めの時を迎える。
瑞々しい新緑。幸先の良いスタート!


谷にも朝が来た。


快適なブナの林を行く。


このところ、形のいい樹に惹かれるのです。


雨が多いのか、苔むしていたり(@弥山付近)


もう一息


目的地の八経ヶ岳に到着
近畿地方最高地点


八経ヶ岳より
手前、弥山(みせん)、奥は山上ヶ岳~大普賢岳
長大な大峰山系の中心


昨秋訪ねた大台ヶ原


幾重にも峰が重なるのが好き。


シラビソ?の赤ちゃん


弥山より八経ヶ岳
山の形からして、別名、八剣やと呼ばれるのも頷ける。


大普賢岳
若武者のような山容。登高意欲をそそられるなあ!


ところどころ残雪も


弥山神社
弥山(みせん)は、古代インドの世界観で、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山(しゅみせん)の略称なんですね・・・。
ここは、古の修験者たちが「吉野熊野の奥院」「人間が達しうる水平的な奥の極点ともいえる場」として祈りを捧げた聖地


コバイケイソウの群落が、ちらほら


コバイケイソウに接近


高いところの芽吹きは、もう少し先


ブナの疎林は心地いい
役小角や多くの修験者が駆け抜けていった大峰奥駆道・・・。


土に還る


同行者


静かなのが一番


力尽きる。


タムシバ
登りは気づかなかったけど、下山の時に、発見
しんどい時は、下ばかり見がち・・・。


1000メートルぐらいまで降りたら、ツツジもちらほら


ツツジの習作1


もうすぐ登山口
緑の濃さで標高が分かる。


登山口の行者還トンネル東口
真夜中に一人で通り抜けるのは勇気がいりそう。


冬から春に移ろいゆく山肌。
ぽつり、ぽつり咲く山桜も趣がある。


萌え出づる春になりにけるかも
山肌のモフモフとした感じが、好き。

清々しくて、気持ちのいい春の遠足だった。
ブナの原生林は、また訪ねてみたい。形のよかった大普賢岳も。

=====
<コースタイム>
18:00 江南出発
23:00 行者還トンネル東口 着
5:00 スタート
8:50 八経ヶ岳着
9:40 八経ヶ岳スタート
12:10~12:40 昼休み
13:40 行者還トンネル東口 着
14:00 スタート
19:00 江南着

======
<メモ>
人気の山
行者還トンネル東口から、メインルートの行者還トンネル西口ルートと合流するまでは、
誰ともすれ違わず、とても静かで、いい雰囲気。道も迷うようなことはなく問題なし。
合流してからは、登山者が多くて、少々、うんざり。マナーの悪い登山者もいて・・・。
絶好の登山日和 & 比較的手軽に登れる近畿最高峰 & 百名山だから仕方ないけれど・・・。
少し大回りだったけど、東口ルートにして正解だった。

行者還トンネル東口
行者還トンネル東口は、深夜に着いたのに、路肩にぎりぎり駐車できる。危ない・・・。
トイレがないのは、ややつらい。

東名阪渋滞に立ち向かう
帰り、東名阪の亀山~四日市 渋滞20キロ110分に恐れをなして、下に下りて悪あがいてみる。
が、国道1号も306号も渋滞・・・。ん~。
しかし、フラワーロードという、広域農道のいい道発見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする