みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

2019瀬戸内国際芸術祭 夏その2

2019年07月29日 | 絵・写真・美術館
翌日、

まずは、オリーブ公園のギリシャ風車を見物。
皆さん、暑い中、魔法使いの箒の撮影にいそしんでられた。


オリーブの木も、オリーブの実も、初めて。

それから三都(みと)半島へ

潮耳荘、これは、とても気に入った!


建物が浜辺の景色と共鳴してる。
大きな補聴器で、潮の音を聴かせる仕組みだけれど、ローテクの安心感もある。
名前からして、自称「そらみみ」の親戚でもあるし・・・。
遊佐未森さんの名作、潮見表ともつながる。
始め聴いていたら、変な低周波が聞こえて変だな・・・と思ったいたら、やがて、漁船が出現!
ローテク、侮るなかれ。
ベートーヴェンの補聴器も、かなり効果があったのではないかな???
美しい自然と調和した、ローテクでも創意工夫が盛り込まれたアートは、いいなあ。


ここで、はるばる自転車で、回られている二人組さんと、しばし歓談。
猛暑の中、あの方々は、無事、回られたなのかな???


三都半島の鑑賞を終え、戻る途中
花寿波島(はなすわじま)
素晴らしく風光明媚。
日の出の名所とか・・・、次回は、日の出時に訪ねてみよう・・・。


その後、
「花寿波島の秘密」だった。
作者の康夏奈(こうかな)さんの名前、しっかり刻まれた。


坂手の港にて
この作品には、後ろの険しい山が、似合っていた。
ここに行く前、ビートたけし氏の作品がなかなか見つからず、迷う・・・。
一緒に、作品を探し歩いたノルウェーのあの女性は、無事、旅を続けられているかな???


ハンス・オブ・デ・ビ-ク/静寂の部屋
一面グレーの世界に、少しだけ、色がある作品。
鑑賞者が作品に入って、色をつけるコンセプトとのこと。
今回、一番、印象に残った。


このピアノは、音が鳴るかもしれない・・・。


宙に浮か丸い金屏風。
実際、足を運んでみて、そういうことだったのか!
写真の2次元的思考からは見えないこと、多々あり!


小豆島、おしまい。

=====
レンタカーを借りたのに、結局、時間切れで、小豆島の作品は、半分くらいしか見られなかった。
時間が経つのが早すぎる・・・。

あと、醤油のソフトクリームが美味だったこと! 次は、もろみにチャレンジしよう!

そう言えば、今回、あまりの暑さに、日傘デビューしてしまったのだった。
アンブレラ・タイム!
日傘をすれば、男はもっと強くなれるかもしれない。

17:50分 土庄発の船に乗り、21:30名古屋着。
神戸からのジャンボフェリーや姫路経由ルートなども試してみたいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内国際芸術祭 夏その1

2019年07月28日 | 絵・写真・美術館
瀬戸内再訪。2ヶ月ぶり。
今回の目的地は小豆島なのだ。
途中、宇野、直島、豊島で、作品を楽しみつつ、小豆島を目指す!


宇野港から出発


直島 宮浦にて
お馴染みの草間彌生 赤かぼちゃ


直島パビリオン


直島 本村にて
前回、男木島バーガーに気をよくして、再びバーガーにしてみたけれど。
猛暑の中のグァバのジュースは最高だった。


はいしゃ
前回、外から眺めただけだったので、廃屋と巨大なthe statue of Libertyの組み合わせは、意味不明で素晴らしかった。


直島ホール
こんなホールが近くにあったらいいなあ。




豊島美術館、再訪
個人的には、日本の美術館の中でNo.1


短い時間だったけれど、心和むひと時だった。
14:30頃整理券をもらいに行ったら、15:45分と言われ、それではゆっくりできないからと、一度は諦める。
でも、唐櫃岡の他の作品をすいすい見てしまったので、試しに戻ってみたら、すぐ入れます!とのこと。
15分だけの短い滞在だったけれども、やはり素晴らしい空間だった。
不思議な泉、耳をすませば、水滴が触れ合う微かな音が、聞こえるかもしれない。
芸術祭期間中の休日で、ものすごく混むのでは?の心配は杞憂だった。
午後、遅めの時間が、狙い目なんだろうか???


土庄(とのしょ)にて
小豆島の形は、アメーバーみたい。


一応、噂のエンジェルロードへ
日暮れ前の日曜日、ここもそんなに混んでなかった・・・。

=====
前回、観られなかった、安藤ミュージアム、豊島横尾館なども鑑賞して、それぞれが印象的だった。
昨秋の風の教会のイメージが残っていたので、光の教会の展示はとても興味深かった。

直島の家プロジェクトの南寺、角屋も、考えさせられる。(夏は涼しいのも重要・・・(笑)
次回、南寺では、ずっと目を閉じたままでいて、どうなるかを実験してみようかな???
ああいう完ぺきな暗黒世界は、ここでしか体験できない。

鉄道、3つの船と2つのバスを乗り継いで初上陸が叶った!!のだけど、我ながら欲張りなコースだった。
土地勘がついてきたので、決行してみたけれど、芸術祭期間中の休日は、大混雑で船に乗れないかも?の心配がつきまとっていたので、
無事、小豆島にたどり着けて、うまくやりおおせた感じ。

各港で1~2時間、主だった作品を眺めて、すぐ移動だったけれど、身軽な一人旅だからできた芸当かもしれない。
船に乗ると、旅に出たなあ!って感じになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●オデオン卒業

2019年07月27日 | ピアノレッスン
ピアノのレッスンも、月1回ペースで、継続中だけど、最後の投稿から4か月経ってしまった。

ナザレーのオデオンは、先生から、まぁいいかな・・・と言って頂ける感じになった。
一応、今日で最後にしよう。
最初のレッスンが5月だったので、上出来。
ラテン系の曲は、リベルタンゴ以来かな・・・。興味深いレッスンだった。
いろんなタイプの曲に取り組むと、いろいろと発見があるなあ!

<オデオン>
◎ペダリング・・・大切な音にかける
◎くっきりした弱音の連打・・・指先を固めて、ドアをノックする感じで
◎通常の音型進行にはまらない音は、大切な音なので、大切に(強調して)、語りかけるように、聴いて弾く
◎手の形
 この曲の場合、指を伸ばしてノンレガートで。その方が一音一音が際立つ。弾んだ感じが出る
◎シンコペーションは強調

=====
先月からジュテヴーも始めた。
ピアノの会の仲間が、易しいと言っていたけど、騙された・・・。
確かに譜面つらは易しいけれど・・・。(笑)

<ジュテヴー>
◎ズン・チャッチャの2、3拍目は、小鳥のさえずりぐらい、かすかに
◎オクターブをレガート弾くためには、可能な限り、左手で、オクターブ下の音をカバーする。
 上の音が繋がれば、下の音は、ぶつぶつ切れてもOK
◎フレーズの終わりめがけて、クレッシェンド
◎中間部 歌と踊りの対比

====
今日は嵐の中、レッスン。道路が空いていて、すいすい。
レッスンがなければ、家に籠って、気分もふさいでしまいそうだけど、強制的に連れ出してもらえて、ありがたい。
帰りに立ち寄ったカフェがとても良くて、収獲だった。
小牧東部で通いたくなるお店、ようやく発見!
マスターズカフェ@桃花台
https://www.facebook.com/masterscafe8499/

====
ジュ・テヴーは、20年前、離婚で傷心の頃、ピアノ再会のきっかけになった、思い出の曲。
この曲だけは、どうしても弾きたいと思えた。
ジュ・テヴーがなかったら、今、ピアノを弾いていなかったかもしれない。
改めて、今、弾いても、心から楽しい曲。
素晴らしい先生のレッスンのもと、グレードアップしていくのは、楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ヘンデル3番トンネル

2019年07月27日 | ヴァイオリン
バイオリンのレッスン記は、最後の投稿から、半年以上たってしまった。
そらみみは、もう、バイオリンを止めてしまったのかな?と思われてしまいそうだけど・・・、
でも、しぶとく、月2回のペースでレッスン継続中なのだ。
ただ、順風満帆でもなく、ずっと、ヘンデルのソナタ3番(スズキ6巻)のトンネル状態が続いている。

中庸な1楽章は感じが出ずに、とても苦労した。
暗い3楽章は、意外ととても好き。時々、レッスンの録音を聴くと、我ながら、数年前と比べると雲泥の差で、今までにない精度で弾けるようになったなと、驚くこともある。まぁ、バイオリンを始めて、そろそろ10年になるからなあ・・・。
先回からレッスンは、4楽章に入って、ようやく、長かったこのソナタも、出口が見えてきた感じ。
次は晴れやかなフィオッコだし!

普段は、個人レッスンよりも、オーケストラ(チャイコフスキー5番=チャイ5)のほうが、数倍難しくて、どうしてもそちらの練習に力を注ぎがち。
いつも差し迫ってて・・・。
オケ錬がある週は、個人レッスンの曲は1週間、まるまる弾かなかったりすることも、たびたび・・・。
個人レッスンと、オーケストラとで、どうやってバランスを取ったらいいのか?実に悩ましい。

=====
<前回のメモ>
◎大切な音のひとつ前から大切に
◎弓幅ではなく圧力で強弱をつける
◎アウフタクトからポジションチェンジ
◎どうも、自分はタッカのリズムが好きらしく、一塊にして、弾いてしまっていた。(4楽章)
 (実際は、フレーズの終わりと、アウフタクトなのに・・・)
 跳ねるようなリズムが好きなんだな・・・。好きが高じて、曲の理解が狂う。用心せねば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補者選びルール

2019年07月23日 | 雑記
参院選、終わったけど、ちょっと政治系のメモ。
長らく、候補者選びが悩ましかったのだけど、ここ数年、自分なりのルールができてきた。

1.人となり。人間的に好感が持てるか。
 この人の為なら、一肌、二肌脱いでもいいかなと思えればベスト。滅多にいないけど。
2.弱きを助け、強きをくじく
3.信頼する人が推す人・政党

 ※なるべく私利私欲、我田引水の票は投じないこと。

各論の政策については、よく分からない。正直、なんでもいいかも・・・。
頭のいい学者、経験豊富で優秀な官僚たちが最善を尽くしても、今の状況なので、
素人には、最善の政策を選択できるわけがない。
威勢のいい打ち上げ花火的な政策は、結局は、都合のいいことだけで、組み立てた詭弁のような気がする。

政治家には、キャッチーな客寄せパンダの政策よりも哲学を語ってほしい。ビジョンを語ってほしい。

でも、唯一、憲法改正は反対。
今現在だけを見れば、自衛隊の違憲状態は、とても居心地が悪く、改正して、すっきりしたくなるけれども(←30年前の自分)
憲法は今だけではなくて、将来と過去の日本のためのものでもあるので。

今の憲法は、理念、ビジョンとしては、とても秀でている。将来進むべき道を指し示してくれている。
日本は、この先も、違憲の居心地の悪さにもがき、苦しめばいいのだ。
ものすごく、エネルギーの浪費かもしれないけれど、多くの人命が失われる最悪の事態よりはましなのだから。

あと、もろもろ雑感。
投票率が低いのは、候補者の選び方が分からないからかもしれない・・・。

年金は、とどまることを知らぬ、少子化の流れを見れば、公的年金が全くあてにならないことは自明。
健常者は、老後への備えは自己責任が原則? 年金は戻って来る見込みのない税金、半分は宝くじ?

国債は、打ち出の小槌ではない。際限なく発行を続ければ、いつか必ず破綻する。
不沈鑑の大和も武蔵も、浸水する水の重さに耐えかねて沈んだように。裏付けのない直観でしかないけれど・・・。
だから、資産を日本円だけで持つのは、とてもリスキーな行為。
外貨や不動産にして、いつか訪れるその日に備えておくべき。

最重要施策は少子化対策
将来に希望が持ちにくい、社会がじり貧にになる一番の原因は、少子化。
増えすぎた種は、数を減らすように遺伝子がプログラムされている気もするので、
政治では根本解決できないかもしれない。でも、時間は稼げると思う。

政策も実は、こだわりがあるのかな・・・。(笑)

30年前、政治に興味をもって、あの頃は、朝まで生テレビなどの政治討論番組なども、熱心に見ていたのだけど、
社会に出てからは、政治熱もすっかり冷めてしまったなあ・・・。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻の森美術館

2019年07月08日 | 絵・写真・美術館
そして、彫刻の森美術館。
ここも様々な彫刻が目を楽しませてくれた。


ここで見た幾つかの作品は、忘れがたい記憶となりそう。
40年前に、こういう屋外型美術館を整備したのは、先見の明ありだな。








ピカソではないです。




この球体のオブジェ
技ありだなあと感心。周りを歩くと、透け具合が移ろっていって面白い。


優美な針金細工・・・。
影が共鳴していた。


ステンドグラスの塔と螺旋階段、古典的と思われるけれど、素敵な体験だった。








確か、フーガだったような・・・。


素直に憧れるなあ・・・。




この世界、何かの小説で読んだ気がする。池澤夏樹?


アートショップで見かけた、ピアノ。
1か月のお給料ぐらいだったかな・・・。
他の楽器も幾つかあったけれど、ピアノが一番、いい感じだった。

=====
<番外編>

元箱根港にて
小涌谷から元箱根港まで、バスは、箱根駅伝の道だったので、
これから、箱根駅伝を見るたびに、今回のことを思い出すなあ・・・。

箱根登山鉄道にも乗り、世に名高い強羅も訪ね(温泉には入らなかったけれど)、
噴火が収まった時に登る箱根山の下調べもできたので、有意義な道草だった!

思うに、
東京には箱根、大阪に六甲、
だけど、名古屋には???(←ない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラ美術館

2019年07月08日 | 絵・写真・美術館
東京からの帰り道、箱根で道草する。
まず、ポーラ美術館。




予想通り、とても感じのいい美術館だった。


企画展は印象派の展覧会だったけれど、見応えあり。
ポーラ美術館と広島美術館のコレクションだけで、ここまで展示できるとは・・・。
改めて、フランス印象派絵画は、いろんな個性が花開いていて、豊穣の時代だなあ。




ラウル・デュフィ/パリ
今回のいっとうのお気に入りの絵。
画面から音楽が流れてくるみたい。
今、レッスン中のサティの有名なワルツの雰囲気にもピッタリ。

収獲は「森の散歩道」
館外に設けられた数百メートルの散歩道。
綺麗な木道が整備されていて、歩きやすい。


雰囲気よし。
ところどころに置かれた彫刻が、いい感じ。




秘めやかなオブジェ、ドキッとする。


温かい・・。


お嬢ちゃん、スケート、楽しそうだね。




鏡よ鏡


鏡とは不思議なものだな・・・。

平日の散歩道は、貸切状態だった。
入場無料(散歩道だけなら)、静かで、雰囲気良くて、デートにもお勧めのスポットですね。

=====



カフェのタルトのチーズケーキで、一休み。
満足!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊佐未森 ~PEACH TREE ENCORE!

2019年07月07日 | ライブ&コンサート
遊佐未森さんの30周年+1のコンサートへ。

素直に、楽しく、元気になるコンサートだった!
遊佐未森さんのコンサートは、ずっと、Cafemimoばかりだったので、いつものピアノ、ギター、パーカッションのこじんまりした、慎ましいスタイルに慣れた耳には、ロックなバンドスタイルは、はじめ、どうも慣れなくて、困る。
エレキギターやベースのビヨーンと言う音は、やっぱり苦手・・・。
井波さんの清々しい音の世界が残っていたせいもあったかも。

でも、やがて、モモンガコンプレックスの楽しい踊りを目にしていると、違和感もなくなって、素直に楽しめたのでした。

ゲストの外間 隆史(そとま たかふみ)さんに初めて、お見掛けして、歌声を聴いて、
人となりを知ることができたのは得難い体験だった。ダンディーな方。
こういう素敵な方と共に、遊佐さんの音楽が生まれたのだなあ・・・。
大病を患われていたとは思えない、元気そうで良かった。

デビュー+1年後からファンを続けて30年。
いろんな楽曲を聴くと、その時々の思い出も蘇ってくる・・・。
愛してやまない遊佐さんの歌を、生で聴けるのは、とても幸運!
デビューの頃から、一貫して、素直に音楽が育っていっている気がする。
この先も、40周年、50周年も通り越して、歌い続けてほしい。

@ヒューリックホール@有楽町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井波陽子・戸口純 ~2人のミクロコスモス~

2019年07月07日 | ライブ&コンサート
それから、お目当て、その1、井波さんのライブへ。
この日は、ピアニスト戸口純さんとの共演の形でトークコーナーも充実して、普段とは異なった雰囲気。

いつもながらに、井波さんの音の世界を楽しむ。
大きな景色が広がるような音楽、ささやかな日常から得られる表と裏の気づき・・・は興味深い。
清々しくて、底無しに楽しくて、良かった!
生ピアノだったからかな? いつも以上に、歌声もピアノの音も厚みが感じられて、素晴らしい。
何回聴いても、飽きることはなくて、いいんだなあ・・・。

戸口純さんは、とても腕が立って、なんでもござれ、即興演奏も凄い方だった。
観客から募ったテーマを、ベートーベン風、ショパン風、ロシアロマン派風、現代音楽風、ジャズ風・・・、にアレンジして即興演奏されたり・・・。
それは、パフォーマンスとしては見ものだったのだけど・・・。
(ショパンOp27-2の有名なノクターンは、ややせわしくて自分の好みではなかったかな・・・。)

だからかもしれないけど、井波さんの個性が際立って感じられたかな・・・。
井波さんの方が、総花的ではなくて、自身の音の世界を大切にされているように感じられた。
(比較するような聴き方は、褒められたものではないけれど、やっぱり、そういう観点で聴いてしまう・・・。)
言いたいこと、表現したいことが何か?焦点が絞れていることは、大切ですね。

ただ、この後、別のコンサートがあって、最後まで聴けなかったのは残念・・・。






井波さんの衣装は七夕にぴったり!



@All inf Fun @大塚
======
番外編

ここの、焼きチーズリゾットは、素晴らしく美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩田千春~魂がふるえる展

2019年07月07日 | 絵・写真・美術館
東京に出たついでに、ぶらり訪ねてみる。
赤い糸に誘われて・・・。






赤い糸が、気の遠くなるように、結び・絡まりあったインスタレーションは特に印象的。


人々の心のつながる様子が、仮に目に見えるとすると、こういう感じになる?
赤い糸の比喩は、外国でも通じるんだろうか?
赤い糸の赤は、血の色から来ているんだろか?


生憎の天気だったけれど、超高層53階からの広い景色と、このミニチュアの世界の対比が面白い。


この日最初のピアノ


2台目の燃えたピアノ、憐み給え・・・。


人々がスーツケースに込められた気持ちは、どんな形をしているのだろうか・・・。



赤い絵の具を自ら被って、絵になる作品や、
3日間、断食して、全裸で斜面を登っては転がり降りる作品の紹介もあって、印象的だった。
究極の向こうには何がある???

https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/shiotachiharu/

@森美術館@六本木ヒルズ

=====
(番外編)
初・森美術館だったのだけど、ここのチケット売り場は、他のイベントのチケット売り場と一緒になっていて、大混雑ですね・・・。
六本木ヒルズの「ヒルズ」の意味も納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする