瀬戸内国際芸術祭2022の春会期を訪ねた。
金曜夜10時に出て、神戸のあたりで仮眠して、淡路島を渡り、朝7時過ぎに高松港の駐車場着。
車で瀬戸芸を訪ねるのは初めてで、しかも混雑する連休、かなり心配だったけど、全会期パスポート券購入者用の専用の駐車場はまだ余裕あり。
よかった!
ちょうど女木島・男木島行きの船にも間に合って、幸先良し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/d3386b03df7b6daef22e416b13ffd580.jpg)
出航!
乗客いっぱいだった。
~男木島~
まず訪ねたのは男木島。8時半頃着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/0b7838722eb2b28ebb2d5319af6deb5b.jpg)
屋内作品は空いていないので、まず、屋外作品、ほとんど男木島名物?の「歩く箱舟」を訪ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/62b289fbd1fcbbb7bcc1f90d92aae384.jpg)
3回目?にして、ようやく気付いたのだけれど、背景の山との重なり具合を楽しめるように、高さが設計されている!
遊び心が、心憎い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/10ff7f8ed550e9620c9f9b8d725d3086.jpg)
左の五剣山と右の屋島と繋がり、山脈現る!
見えていなかったことが、いろいろある・・・。
頭を柔らかくしたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/d29d36f2dd8e271789a8b36e40f078ce.jpg)
何はともあれ、小槌島と大槌島でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/8e4f67d5e2d486276e9780063058a4cb.jpg)
透明度が高い海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/cd7377a2b611bbafb660c5dfc357f3e0.jpg)
9:30、真っ先に訪ねたのは、大のお気に入りの「アキノリウム」。
相変らず、サウンドオブジェ合奏隊の素朴な演奏に心癒される。
よかった! まだ作品が残っていてくれて。
最初は一人貸し切りだったけど、しばらくすると、コエビさんから、待っている人がいるから、切り上げて下さいと・・・。
外に出てみたら、10名ぐらい列ができていた・・・。
ゆっくりしすぎて、ごめんなさい!
自然の素朴な音楽が好きな方には、「アキノリウム」は強く、強く、「アキノリウム」を見て死ねと言いたいぐらいに、お勧め。
この先も「アキノリウム」が展示終了にならないことを祈るばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/99737f6007686077f9e87c7ec9267576.jpg)
川島猛とドリームフレンズの「瀬戸で舞う」
ここの出し物は、毎回、中身が変わって、楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/55c26744a85e17d21ee0bdebc8c5b0ec.jpg)
漆の家
今回、こえびさんの解説のおかげで、壁に描かれた丸の作られ方がようやく分かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/b3939e94d684a5e77574a39ee15f7e1e.jpg)
部屋の中の部屋
一応・・・。
大槌島
目当てのアキノリウムを楽しめて満足!
(そう言えば、男木島に来ると、たこ飯が美味しそうに思えて、また食べてしまったのだけど、どうも醤油が多すぎる?笑)
次は女木島へ。
~女木島~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/372fac296bf509293712a11b03b723dc.jpg)
彼女たちが出迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/dcda391cb45880fe72f07a49a59df82a.jpg)
やはりピアノに向かってしまう。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/470675342c032a4f4a8b59fdb285aca7.jpg)
鍵盤の数を数えたら110以上だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/f5051af70a1e29cdf91d0e87761d0562.jpg)
女木島名店街は新作が多くて、楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/0341e968ab2be0ea1dbff10009e578e5.jpg)
リサイクルショップ複製遺跡
跡になる前は?
会期が進んで、売れていくと、遺跡化が進む?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/518a8629b9c53b6a24b62b9676993368.jpg)
ティンカー・ベルズ・ファクトリー
ハウルの動く城の世界観?
奇天烈でヘンテコだけど、予想外に楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/1a1084dca77e87d929b4e0fdc0f30f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/e3ff2a410e78d96b53b7f2d36c72af8f.jpg)
ガラス漁具店
大変な力作で目を奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/f5a13a981a0ab738a0835f9bf3018273.jpg)
そう言えば、この日乗った、「めおん号」はハイカラなシマシマ文様に進化していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/5e6fa2e51039c0fa3b56dd23e99eda24.jpg)
不在の存在
3回目?なので驚きはないけれど、何事も思い込みは厳禁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/91aca77b8ee6dccd13c5198dc90d0d19.jpg)
結ぶ家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/3d0d96b19004f388618b2b635a068897.jpg)
駆け足だったけれど、新作の見たい作品は見終えて、いったん高松に戻り、次は大島へ
~大島~
コエビさんのガイダンスを聞いてから、鑑賞スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/487e2dcbcf5747f996c0293c4b794b5a.jpg)
3年前、時間切れで見逃した「リングワンデルング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/3c973666400c809a04559b80f213ca34.jpg)
一周、10分ぐらいかな?
ハンセン病患者隔離の暗い歴史が重い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/23e25172da45039ba0a9a55a4b73edb2.jpg)
散策路から隣の女木島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/81d315f30021f2452df0be357e6a9272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/65ba11b13e4071f755b90a16e68885c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/05e2a15351cc7ff8d9693ec15dce075c.jpg)
白砂青松の美しい島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/44290369b69314b89532931c11620f7e.jpg)
最終の船が迫っていたので、またしても時間切れで、幾つか見逃してしまった・・・。笑
欲張りな1日目の3島めぐり終わり
======
<番外編その1五色台>
高松に戻った後、時間があったので、ぶらり五色台へ。
車だとこういう、思い付きの行動ができるのがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/f8c6dcb1aa5102f3d87ba911b054d6de.jpg)
ここの展望台は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/3b59d164ed43cd8b3ca12b1182683e99.jpg)
東側しか見えない・・・。夕日鑑賞にはちょっと残念かも・・・。
(右半分は男木島、小豆島、女木島。ただ、日の出を見るにはものすごく良さそう!)
地図を見ると、少し先に別の展望台もありそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/ecfa3b095320222ddd0f1c495e57a408.jpg)
嗚呼!ここはいいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/128375e8742dee356e84aaffaa161061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/fcaacf38e2c41e73655ef7d19cfb59a4.jpg)
美しい眺めだった!
ずっと見たかった、瀬戸内海の夕日。ようやく念願がかなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/6d6707cb275129701dfd8b2fa126caa4.jpg)
数時間前にいた女木島と男木島も夕暮れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/3556b65d8a3b8fd21bd683d041f34e22.jpg)
大槌島と小槌島に最接近!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/9f918d7f682c9446cb519cd21bf93801.jpg)
瀬戸の夕暮れ
=====
<番外編その2>
坂出のホテルは、ビジネスホテルなのに、ナチュラルでハイセンスだった。
(坂出プラザ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ca0a53096a0835fb9279b01197fe3c3c.jpg)
ピアノの自動演奏も!
GW突入の1週間前でも予約が取れて、コロナ禍様様・・・。
金曜夜10時に出て、神戸のあたりで仮眠して、淡路島を渡り、朝7時過ぎに高松港の駐車場着。
車で瀬戸芸を訪ねるのは初めてで、しかも混雑する連休、かなり心配だったけど、全会期パスポート券購入者用の専用の駐車場はまだ余裕あり。
よかった!
ちょうど女木島・男木島行きの船にも間に合って、幸先良し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/d3386b03df7b6daef22e416b13ffd580.jpg)
出航!
乗客いっぱいだった。
~男木島~
まず訪ねたのは男木島。8時半頃着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/0b7838722eb2b28ebb2d5319af6deb5b.jpg)
屋内作品は空いていないので、まず、屋外作品、ほとんど男木島名物?の「歩く箱舟」を訪ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/62b289fbd1fcbbb7bcc1f90d92aae384.jpg)
3回目?にして、ようやく気付いたのだけれど、背景の山との重なり具合を楽しめるように、高さが設計されている!
遊び心が、心憎い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/10ff7f8ed550e9620c9f9b8d725d3086.jpg)
左の五剣山と右の屋島と繋がり、山脈現る!
見えていなかったことが、いろいろある・・・。
頭を柔らかくしたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/d29d36f2dd8e271789a8b36e40f078ce.jpg)
何はともあれ、小槌島と大槌島でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/8e4f67d5e2d486276e9780063058a4cb.jpg)
透明度が高い海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/cd7377a2b611bbafb660c5dfc357f3e0.jpg)
9:30、真っ先に訪ねたのは、大のお気に入りの「アキノリウム」。
相変らず、サウンドオブジェ合奏隊の素朴な演奏に心癒される。
よかった! まだ作品が残っていてくれて。
最初は一人貸し切りだったけど、しばらくすると、コエビさんから、待っている人がいるから、切り上げて下さいと・・・。
外に出てみたら、10名ぐらい列ができていた・・・。
ゆっくりしすぎて、ごめんなさい!
自然の素朴な音楽が好きな方には、「アキノリウム」は強く、強く、「アキノリウム」を見て死ねと言いたいぐらいに、お勧め。
この先も「アキノリウム」が展示終了にならないことを祈るばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/99737f6007686077f9e87c7ec9267576.jpg)
川島猛とドリームフレンズの「瀬戸で舞う」
ここの出し物は、毎回、中身が変わって、楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/55c26744a85e17d21ee0bdebc8c5b0ec.jpg)
漆の家
今回、こえびさんの解説のおかげで、壁に描かれた丸の作られ方がようやく分かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/b3939e94d684a5e77574a39ee15f7e1e.jpg)
部屋の中の部屋
一応・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/4b2dae34d12d789ac00077c18152bc64.jpg)
大槌島
目当てのアキノリウムを楽しめて満足!
(そう言えば、男木島に来ると、たこ飯が美味しそうに思えて、また食べてしまったのだけど、どうも醤油が多すぎる?笑)
次は女木島へ。
~女木島~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/372fac296bf509293712a11b03b723dc.jpg)
彼女たちが出迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/dcda391cb45880fe72f07a49a59df82a.jpg)
やはりピアノに向かってしまう。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/470675342c032a4f4a8b59fdb285aca7.jpg)
鍵盤の数を数えたら110以上だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/f5051af70a1e29cdf91d0e87761d0562.jpg)
女木島名店街は新作が多くて、楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/0341e968ab2be0ea1dbff10009e578e5.jpg)
リサイクルショップ複製遺跡
跡になる前は?
会期が進んで、売れていくと、遺跡化が進む?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/518a8629b9c53b6a24b62b9676993368.jpg)
ティンカー・ベルズ・ファクトリー
ハウルの動く城の世界観?
奇天烈でヘンテコだけど、予想外に楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/1a1084dca77e87d929b4e0fdc0f30f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/e3ff2a410e78d96b53b7f2d36c72af8f.jpg)
ガラス漁具店
大変な力作で目を奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/f5a13a981a0ab738a0835f9bf3018273.jpg)
そう言えば、この日乗った、「めおん号」はハイカラなシマシマ文様に進化していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/5e6fa2e51039c0fa3b56dd23e99eda24.jpg)
不在の存在
3回目?なので驚きはないけれど、何事も思い込みは厳禁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/91aca77b8ee6dccd13c5198dc90d0d19.jpg)
結ぶ家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/3d0d96b19004f388618b2b635a068897.jpg)
駆け足だったけれど、新作の見たい作品は見終えて、いったん高松に戻り、次は大島へ
~大島~
コエビさんのガイダンスを聞いてから、鑑賞スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/487e2dcbcf5747f996c0293c4b794b5a.jpg)
3年前、時間切れで見逃した「リングワンデルング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/3c973666400c809a04559b80f213ca34.jpg)
一周、10分ぐらいかな?
ハンセン病患者隔離の暗い歴史が重い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/23e25172da45039ba0a9a55a4b73edb2.jpg)
散策路から隣の女木島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/81d315f30021f2452df0be357e6a9272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/65ba11b13e4071f755b90a16e68885c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/05e2a15351cc7ff8d9693ec15dce075c.jpg)
白砂青松の美しい島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/44290369b69314b89532931c11620f7e.jpg)
最終の船が迫っていたので、またしても時間切れで、幾つか見逃してしまった・・・。笑
欲張りな1日目の3島めぐり終わり
======
<番外編その1五色台>
高松に戻った後、時間があったので、ぶらり五色台へ。
車だとこういう、思い付きの行動ができるのがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/f8c6dcb1aa5102f3d87ba911b054d6de.jpg)
ここの展望台は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/3b59d164ed43cd8b3ca12b1182683e99.jpg)
東側しか見えない・・・。夕日鑑賞にはちょっと残念かも・・・。
(右半分は男木島、小豆島、女木島。ただ、日の出を見るにはものすごく良さそう!)
地図を見ると、少し先に別の展望台もありそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/ecfa3b095320222ddd0f1c495e57a408.jpg)
嗚呼!ここはいいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/128375e8742dee356e84aaffaa161061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/fcaacf38e2c41e73655ef7d19cfb59a4.jpg)
美しい眺めだった!
ずっと見たかった、瀬戸内海の夕日。ようやく念願がかなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/6d6707cb275129701dfd8b2fa126caa4.jpg)
数時間前にいた女木島と男木島も夕暮れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/3556b65d8a3b8fd21bd683d041f34e22.jpg)
大槌島と小槌島に最接近!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/9f918d7f682c9446cb519cd21bf93801.jpg)
瀬戸の夕暮れ
=====
<番外編その2>
坂出のホテルは、ビジネスホテルなのに、ナチュラルでハイセンスだった。
(坂出プラザ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ca0a53096a0835fb9279b01197fe3c3c.jpg)
ピアノの自動演奏も!
GW突入の1週間前でも予約が取れて、コロナ禍様様・・・。