みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

2022年の買って良かったモノ

2022年12月30日 | もの
2022年の買って良かったものの個人的な備忘

・ロボット掃除機
もともと使っていたエイム君のスイッチが駄目になったので、lephant社製(中華製?)の廉価版を新調。
音が静かになっていて、びっくりした!
本家のルンバの何分の1かの出費で済んで、満足感は高い!
パレート則(8割の性能で我慢すれば、2割の費用で済ますことできる)の作戦成功!

・ボイス制御の照明器具
アイリスオーヤマの照明器具に買い替え。声で明るさと色調をコントロールできる奴。
もともとの東芝製は、光の色が汚れてる感じで、リモートのカメラ映りの悪さを何とかしたい!というのもあって。
リモコンなしで、「アイリス、明かりを消して」「アイリス、明るくして」でコントロールできるのは、慣れるととても便利。
流行りのスマートスピーカーとの連携機能がなく、何の設定もなく使えるのも、シンプルで良かった!
(ネットワーク接続や、一元管理は格好良さそうででトラブルの元。自分は、分散管理で十分)

・PC
店頭で最新式のRyzenを積んだPCを触ったら、ものすごく、キビキビ動いてくれるので、感激して、家に帰って、ほとんど衝動的に注文してしまう。
今まで使っていた10年前のポンコツPCに比べると、体感速度の向上は10倍くらいかも?
起動に5分、Excelの起動に3分とか待たされて、よく固まっていたことからすると、PC環境は随分、極楽になった。
Lenovo社製なのは残念だけど、国産のに比べると半値なので、やむなし。
満足度、とても高い!

・海外預金口座
買ったものではないけれど・・・。
マイナカードの実質義務化を受けて、マイナンバーで資産をすべて、国に監視されるのが、どうにも気分が悪いので、ユニオンバンクで口座開設。
手続きがややこしかったけれど、なんとか開設完了。
このところ政治不信が募る一方。マイナンバー支配で一体何を企んでいることやら???
2万円の飴で釣って、どんな鞭を考えているか、分かったものじゃない。
今の最悪の国家財政にも関わらず、コロナ対策費、防衛費に湯水のようにお金を使い、少子化でますます財政が厳しくなることが予想される中、財産税の導入(国債を返すため、国民の財産を没収)が絶対にないとは言い切れない気がして・・・。
いいようにやられて泣き寝入りしたくないので、やれる限りのことはやっておこうという感じ。
多分、マイナカードも最後の最後まで作らないで、抵抗する。
放漫経営の官製健康保険制度とは別で、アメリカのような、規律ある民間の健康保険が提供されるといいのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調律

2022年12月24日 | 日記
クリスマスイブの日、年末恒例のピアノの調律
愛知県の北部は大雪で、数年ぶりの積雪。
この調律の予定がなければ、予定も真っ白けのホワイトクリスマスだったのに、残念・・・。

調律後、弾いてみたら、音程はそれほど変わっていない感じだけれども、音量が揃って、ちょっと上達した感じに、鳴ってくれる。
もともと、あまり狂っている感じでもなく、やや贅沢な感がしなくもなかったけれど、やっぱり、調律して良かった!
これで新年を清々しく迎えられる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の八木山~愛宕山

2022年12月18日 | 
かなり久しぶりに、親父殿推奨、八木山@各務原へ。
行き方もすっかり忘れていたけど、YAMAPの駐車場情報を見て、車が停めれそうなことが分かり、Lets go!




伊木山、小牧山、名古屋都心が縦に並ぶのが新鮮!




下は、おがせ池
権現山方面の眺望も新鮮!


こっちは愛宕山から







ぐるっと周回コースを取れて、ほどよく展望にも恵まれ、体力作りにも好適。
時々通って、各務原のこっちの方面のお店も、ついでに開拓してやろう!
いい里山、再発見!だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九@名フィル

2022年12月16日 | ライブ&コンサート
この日は第九を聴きに行く。
コロナ禍になって以来、オーケストラを聴くのは初。
第九を聴くのも随分、久しぶり。何年ぶりだろう?
すっかり忘れていたので、なんだかとても新鮮。なんて素晴らしい!

生オケの音の響きをじっくり味わう。
自分が弾いてるつもりで味わう。
あの合唱隊の真ん前で、勇躍、弾きまくるのは、さぞかし心躍り、楽しいだろうな・・・。

休止中の市民オケも練習再開の知らせがあり、復帰するか?どうか?迷っていたけれど、復帰せねば!と決心する。
続ければ、いつかは第九を弾く機会にも恵まれるに違いない!

第九の前の、北欧の小品(ラーション / 冬物語)も、北の国の瑞々しい情感を湛えた佳品だった。

ただ、前もそうだったけれど、ソリストの独唱の音量は、CDやラジオに比べると、どうしても物足りなく感じる。
こういうものなのかな???

目標、その1
いつか、第九を弾く!



@愛知県芸術劇場コンサートホール
名古屋フィルハーモニー
愛知合唱連盟
指揮:オーラ・ルードナー


帰りに名古屋栄オアシスの上を、ぐるっと歩いてみる。
クリスマス近し!だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥見権現~どんぐり山・槍どんぐり!

2022年12月10日 | 
YAMAPを眺めていたら、いつもの各務原権現山の近くに、どんぐり山と言う未踏峰の山があることに気づき、行ってみる。


北山にて。
天気、すこぶる良好!

芥見権現のお気に入り岩場ルートに行ってみると、

クライミングの練習の真っ最中!


ここでクライミングの現場に遭遇するのは初めてだった!
自分は、ああいう直登は無理なので、脇を巻いて行く


権現槍!
低山とは言え、岩稜の続く、面白いルート!




金華山・百々ヶ峰・伊吹山



その後、どんぐり山へ

展望良好!
特に槍どんぐり!
ネーミングが秀逸!


いつもの権現山を北面から眺める。
低山とは言え、なかなか立派ではないか!


左、芥見権現山も!


愛宕山~尾張本宮山方面


各務原アルプス


周回ルートで、なかなか楽しい里山歩きだった!

いいルート発見!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀な企ての効用

2022年12月06日 | 雑記
今回、ショパン/ソナタ3番の4楽章は、10か月ほどの、かなり気の遠くなる譜読み作業を経て、ようやく、レッスンに漕ぎ着けた。
我ながら気の長いこと・・・。
譜読み始めの、超ヨチヨチ歩き状態からすると、信じらない快挙で、我ながら、よくやった!と思う。

譜読みを始めて半年くらいは、レッスンに持っていけるようになる日の目途はまるで立たず、五里霧中も極まれりだった。
でもしぶとく練習を続けて、ここ1,2か月は、目覚ましく繋がって弾けるようになる。まさに奇跡!!
自分の場合、技能は、富士山型で上昇してゆくのかな???
(長い裾野と山頂直下のすごい急斜面の、あの形)

しかし、この一見、不可能と思われる無謀な企てに、駄目元で挑むのは、なんてエキサイティングなんだろう!
どうやって攻略するか?練習にも気合も入りまくるし。
恐らく、テストステロン全開!
(あと、趣味の世界は、仕事と違って、失敗に終わっても、誰にも迷惑をかけないので、なんて気楽!)

これからは身の程を弁えない、無謀な挑戦路線で突き進もうかな?
「そうさ君は 気づいてしまった。やすらぎよりも 素晴らしいものに」!!

問題は、このままでは、安全路線の毎月のレッスンに持ったり、会で弾ける曲が枯渇するだろうと言うこと。
この辺の両立は、難曲に挑むことよりも、また別の次元で難しい・・・。
やれやれ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊佐未森~SHIOSAI 4コンサート

2022年12月03日 | ライブ&コンサート
この日は、遊佐未森の潮騒ツアー(SHIOSAI 4)のコンサートを楽しんだ。

聴くほどに、深みを増していく遊佐さんの音楽。
心に沁みわたる。
今回、一番、印象的だったのは越川和音さんのチェロ。
なんて、深みのある、うっとりする音色!
許されるなら、チェロも弾いてみたい!

大口さんのクラシカルなピアノと、越川さんのチェロ、楠氏の心憎いドラムとあいまって、
夢のカルテットだった!

このクラシック路線の遊佐さん、これからも楽しめるといいな!

(遊佐さんのTwitterから頂きました!)

@中村文化小劇場@名古屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な鳩吹山

2022年12月03日 | 
かなり、久しぶりに鳩吹山に行ってみる。
お気に入りのルートは、相変わらず通行止めで残念。
氷場の紅葉は、やや盛りを過ぎていたけれど、かなりいい感じ。











桃太郎公園方面からのルートも開拓したいところ。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする