この日は、鈴鹿の鎌ガ岳に登る。
珍しくソロではなくて、仲の良い仲間と登る。
秋晴れで、空はひろびろ。
心も広々。
山頂でも、2時間ほど、のんびりする。
ソロだと、せっかく登った山頂も、さっさと引き上げてしまうことが多いけど・・・。
気の合う仲間との山も楽しいものだ。
登りもゆっくり、下りもゆっくりで、2時間、2時間。
暑くもなく、寒くもなく、
自然の中で、身体を動かすのは気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/5e56c94e8c2f047757a760983c30a0c8.jpg)
紅葉は少なめだったけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/1af5aced746ba9ff02e678a98970484b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/48c0eefdc19ee3c5b49656f2e691e93b.jpg)
雲母峰
「きららみね」と読む。
そらみみ:「女の子の名前にいいね。」
友人:「でも、ちょっと、大きすぎる名前だなあ。」
雲母峰は、後で調べたら標高888メートル。
なんて、縁起のいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/e9346820e52e63f67e5a157095f93da3.jpg)
山頂は花崗岩。
奥は鎌尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/d01917824b6f2abb64a4929385da786a.jpg)
アルペンムードがいいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/e6d180886884bd9948ce6fdbf1b477b4.jpg)
岳峠(だけとうげ)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/f851c47ae05e5838f2639875ba9a684e.jpg)
鎌ガ岳は、鈴鹿山脈随一の鋭峰で、けっこう急斜面だったりする。
いい山だった。
珍しくソロではなくて、仲の良い仲間と登る。
秋晴れで、空はひろびろ。
心も広々。
山頂でも、2時間ほど、のんびりする。
ソロだと、せっかく登った山頂も、さっさと引き上げてしまうことが多いけど・・・。
気の合う仲間との山も楽しいものだ。
登りもゆっくり、下りもゆっくりで、2時間、2時間。
暑くもなく、寒くもなく、
自然の中で、身体を動かすのは気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/5e56c94e8c2f047757a760983c30a0c8.jpg)
紅葉は少なめだったけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/1af5aced746ba9ff02e678a98970484b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/48c0eefdc19ee3c5b49656f2e691e93b.jpg)
雲母峰
「きららみね」と読む。
そらみみ:「女の子の名前にいいね。」
友人:「でも、ちょっと、大きすぎる名前だなあ。」
雲母峰は、後で調べたら標高888メートル。
なんて、縁起のいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/e9346820e52e63f67e5a157095f93da3.jpg)
山頂は花崗岩。
奥は鎌尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/d01917824b6f2abb64a4929385da786a.jpg)
アルペンムードがいいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/e6d180886884bd9948ce6fdbf1b477b4.jpg)
岳峠(だけとうげ)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/f851c47ae05e5838f2639875ba9a684e.jpg)
鎌ガ岳は、鈴鹿山脈随一の鋭峰で、けっこう急斜面だったりする。
いい山だった。