親父殿からオオヤマレンゲがあるぞ!との報を受けて、訪ねてみる。
自宅から自転車で15分ほどの曼荼羅寺へ。
さあ、意中の花はどこにあるかな・・・。


まず、ボタン、シャクヤクが楽しませてくれた!


紫の藤は盛りを過ぎていたけれど、白の藤は綺麗
ちょうど藤祭り中で、藤棚の下は、人も多かったけれど・・・。
でも、オオヤマレンゲは無いなあ・・・。
ん~、今まで入ったことが無かった、周りの塔頭も巡ってみよう!

ムラサキツユクサ

ヒメウツギ

黄色のレンゲツツジ、初めて見た!

ひっそり、スズランも

あった!オオヤマレンゲ
撮影に好適な花は無かったけれど・・・。
正確には、ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華)
(オオヤマレンゲと朴の木の交配種)

じっと観察すると、幽かに開いていく。
1時間で1センチぐらい。
開くまで、待てないので、また次の機会に!
他に蕾も幾つかあったので、この先、しばらく楽しめそう。

師、宣わく

ふむふむ
掃き続けねばなるまいて
楽器も練習し続けねばなるまいて


特に慈光院は庭がよく丹精されていて、珍しい花も鑑賞できて、
ここは本当に良かった!
自信を持って友人にも勧められる。
郷土の誇りだな!
他の塔頭も散策


この意匠はユニークで面白い!


散りぬべき時知りてこそ・・・。

どうやって育ってゆくのかな?
成長を見守りたいところ
=====
曼荼羅寺は、人が多そうで、近づき難い寺社だったけれど、ゆっくり見てみて大収穫だった!
今まで、近くなのに、しっかり見たことが無かったのは、なんたる失態!
灯台下暗しもここに極まれり!笑
ではあるけれど、きっと時が熟したのだ。
郷土の魅力、再発見!
@曼荼羅寺@愛知県江南
自宅から自転車で15分ほどの曼荼羅寺へ。
さあ、意中の花はどこにあるかな・・・。


まず、ボタン、シャクヤクが楽しませてくれた!


紫の藤は盛りを過ぎていたけれど、白の藤は綺麗
ちょうど藤祭り中で、藤棚の下は、人も多かったけれど・・・。
でも、オオヤマレンゲは無いなあ・・・。
ん~、今まで入ったことが無かった、周りの塔頭も巡ってみよう!

ムラサキツユクサ

ヒメウツギ

黄色のレンゲツツジ、初めて見た!

ひっそり、スズランも

あった!オオヤマレンゲ
撮影に好適な花は無かったけれど・・・。
正確には、ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華)
(オオヤマレンゲと朴の木の交配種)

じっと観察すると、幽かに開いていく。
1時間で1センチぐらい。
開くまで、待てないので、また次の機会に!
他に蕾も幾つかあったので、この先、しばらく楽しめそう。

師、宣わく

ふむふむ
掃き続けねばなるまいて
楽器も練習し続けねばなるまいて


特に慈光院は庭がよく丹精されていて、珍しい花も鑑賞できて、
ここは本当に良かった!
自信を持って友人にも勧められる。
郷土の誇りだな!
他の塔頭も散策


この意匠はユニークで面白い!


散りぬべき時知りてこそ・・・。

どうやって育ってゆくのかな?
成長を見守りたいところ
=====
曼荼羅寺は、人が多そうで、近づき難い寺社だったけれど、ゆっくり見てみて大収穫だった!
今まで、近くなのに、しっかり見たことが無かったのは、なんたる失態!
灯台下暗しもここに極まれり!笑
ではあるけれど、きっと時が熟したのだ。
郷土の魅力、再発見!
@曼荼羅寺@愛知県江南