みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

気分転換のすすめ

2010年03月05日 | PC
PCの続きです。
Vistaの再インストールをしたついでに、壁紙も代えました。
自分のディスプレイは1920×1200のサイズで、このサイズのよさげな壁紙はなかなか見つからなかったのですが、発見!

厳選されたファンタスティックでかなり美麗な壁紙30枚

感じのいい壁紙が、いろんなサイズで用意されてますね。

今は、このサイトから頂いたWater Drop


そして、プレアデス星団を愛用しているのです。


微小世界と星界を行ったり来たりしながら、
自然の持つ美しさに思いを馳せるのでした。

物理学の授業で、光は粒子であり、波でもあると習ったけど、
光も波も美しい。

バッハを弾きながら、この自然の持つ美しさと、うまく調和できれば、曲も自ずと美しい形になるんだろうなと、思うのでした。

部屋の模様替えは大変だけど、壁紙変更は手軽で、いい気分転換になるので、お勧めですね!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSと和解

2010年02月28日 | PC
久しぶりにPCの話です。
時代は、WindowsVistaから、Windows7に移ろうとしていますが、自分はまだVistaを使っているのです。

このVista、はっきり言って、愛想が尽きていたのでした。
この2年ほど、サービスパック(セキュリティパッチ)が当てられない(サービスパックのインストールに失敗する)、情けない状態でした・・・。

どんなにトライしてみても、失敗ばかり・・・。イライライライラ・・・。

セキュリティ的には、いつ、おぞましいウイルスの餌食になるか分からない最悪の状態。こんな不良品OSを売りつけるなんて、マイクロソフト社、けしからなさすぎ!訴えてやろう!とかなり怒ってました。
(他にも、スリープからの復帰でブルースクリーンのエラーになるとか、勝手にリセットがかかるとか、CPU使用率が100%に張り付くとか、調子の悪いことばかり・・・。)

仕事柄、恐ろしいウイルスの話はよく聞こえてくることもあり、このまま脆弱性を抱えた状態で使い続けるのは、まずすぎる!
ということで、何か策がないものか?調べてみたのですが、ありました!

マイクロソフト サポート オンライン

で、例えばVistaの場合は、

ここから、メールの問い合わせが可能。

それで、サービスパックの適用が失敗する現象を訊いてみたら、とても丁寧な回答が返ってきました!
自分のVistaはパッケージ版ではなく、DSP版(CPUなどのパーツとセットの安いバージョン)でしたが、問題なく、対応してくれました!

その結果、結局はOSのクリーンインストールという、一番嫌だった方法になってしまったのですが、(だって、ゼロからPCの環境を作り直すのは大仕事!そんな時間があったら、ピアノを弾きたい!)
マイクロソフトのサポートの対応が、よかったので、まあ、よしとしよう!

かなり時間がとられたけど、OSを入れ直して、SP2まで無事当たって、さっぱり。動作も速くなった感じ。

これからは、気なることは、マイクロソフトのサポートにどんどん問い合わせる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障つづき・・・。

2009年08月31日 | PC
どういうわけか、毎年、夏になると、電化製品が駄目になる・・・。とほほ・・・。雷のせい?

液晶ディスプレイ
もともと使っていたものが、家族PCの故障で、奪われてしまったので。
自分と相性の良い三菱製で新調。23インチにする。
画質、良好です。大きな画面は快適だな!
その昔、高価で高嶺の花だった大画面ディスプレイが、こんな値段で手に入るなんて・・・。いい時代になったと思う。
惜しむらくは色。シルバーが欲しかったけど、今、白か黒しかないんですね・・・。
黒で我慢。そう言えば、20年前に黒が流行った時代があったっけ。


無線ルータ
使っていたPLC(電力線通信)が駄目になってしまったので。
PLCは結局、2年ほどしか持たなかった。100ボルトの電気が通っている線にIPの信号を無理に通すのは、装置に負荷が高いのかも?

無線は、1Fと2Fの間、ちゃんと通信できるか心配だったけど、無事、開通。
導入したのはメルコ製のものだけど、設定ソフトを利用して、ほとんど予備知識ゼロだったけど、設定できてしまう。本当にちゃんと設定できてる?便利な反面、怖いかも?
(そんなこと言ってたら、システム業界の人なのに、失格だな・・・(笑)

これも、その昔、けっこう高価で導入に二の足を踏んでいたけれど、こんな手頃な値段になっていたなんて・・・。いい時代になったと思う。

難点を挙げるとすれば設定時、1F親機と2F子機の往復が煩わしかった点かな。

MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WM(BK)

三菱電機

このアイテムの詳細を見る


BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワーUSB2.0子機セット WZR-HP-G300NH/U

バッファロー

このアイテムの詳細を見る


どちらも、結局、アマゾンで購入。
液晶は某大型量販店より10000円も安かったから。
壊れませんように!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDのバックアップは便利

2007年09月19日 | PC
PC購入から、ほぼ1ヶ月経過。どうでもいい話だけど、一応、個人的な備忘の意味もあって、記事にします。

1.起動が遅い。BIOSが来るまでが遅いなぁ・・・。なぜ?Videoカードが悪い?

2.スリープができない。残念。いろいろ設定をいじってるけど・・・。時間がもったいない・・・。

3.メイリオのフォントがいい。たかがフォントなのに、メイリオで文書をタイピングするのは、いい気分だ。

4.サクサク動く度は◎(スペック、妥協しなくてよかった)

5.IE7がいい。タブブラウザは便利ですね。

6.PCでなんとか、DVDが観れるようになった。
レンタルしたDVDの再生がVista標準のソフトでは×。
・Windows Media Player 11だと「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」のエラー発生。
・Windows Media Centerでも、レンタルしたDVDの再生が始まらない。
(>マイクロソフト社。業界のトップカンパニーなのに、しっかりしてくれ~)

困ったけど、WMP11での再生は諦めて、フリーの再生ソフト(VLC Media Player )で試したら、無事再生できた。

7.DVDのバックアップ
ついでに、DVDのリッピングツール(DVD Decrypter)を入れたら、HDDにDVDのバックアップが取れるようになった。便利なもんだなぁ。

さらに、DVDShrinkというツールを入れたら、DVDからDVDへのバックアップもできるようになった。(画質は落ちるようだけど)

興味のある方、こちらをご参照ください。

これで、見るつもりで借りたDVDが急用で見られなくても、安心。
すべてフリーウェアで環境を作れるところが、すごい時代だと思う。時代は進んでいたんですね・・・。(←恥。灯台元暗しSEそらみみ)
(この記事は、著作権的にどうなんだろう?という疑問もあるので、公開は期間限定だろうか???)

(写真)再び、君の名は? ツル性で葉っぱがとても元気、生命力旺盛。線路ぎわに大繁殖。白の花もありますね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削除ファイルを復活させる

2007年08月05日 | PC
しまった!新しいPCのセットアップ中、恐ろしい失敗をしてしまった。

旧PCからファイルを移動していたのだけど、誤って、音源のファイルを、すべて消してしまう!自分の演奏ファイルやら、ライブの録音やら、昔ジュークボックス的に使っていた頃のMP3ファイルやら…。

自分でふつうに削除したファイルはゴミ箱から出せば済む話だけど、システムで自動的に削除されたファイルはゴミ箱に入らない。どこにもない!どうする?

捨ててもいいか?と思いつつ、あきらめきれない。商用のファイル復元ソフトの利用も考えたが、うまくいくかどうかわからないのに1万円近い出費はつらい。フリーソフトでないものか?

幾つか試してみたところ、Undelete Plusというソフトが、なんとか、いい具合に動いてくれた。ほとんどのファイルは復活。復元後、フォルダ名が文字化けしているが、復元処理はうまく進んでくれている。

他に試したソフトは、実行途中でエラーが出たりで、満足に動かない。半分、あきらめかけていたのだけど、よかった…。ありがたい。ほんとうに、危ないところだった…。皆さんも、いざという時に、お試しあれ。こちらの「うっかりゴミ箱からも消してしまったファイルデータを復元するフリーソフト」に詳しい使い方、出ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスタがやってきた

2007年08月04日 | PC
PCを新しくした。
今まで、ずっとWindows2000を使っていたのだけど、仕事柄、さすがに2世代前のOSを使い続けるのも、問題があるような気がして…。

とにかく静かなPCが欲しかったのでツクモ電機の静音仕様のPCにする。昔のように自作する気力もなく、パーツだけ選んで、組み立てもらう。(堕落だなぁ・・・)
先々パーツを入れ替えて性能アップを図るようなことも、経験上、結局はほとんどなく、なるべく長生きさせてやりたいので、性能面では、珍しく妥協するのをやめた。

・CPU…Core2Duo 3GHz
・メモリー…2GB
・HDD…500G
・OS…Vista Ultimate
・Video…GeForce7600GS(うるさいファンのないタイプで性能良さそうだった)

しめて、127K(税抜き)なり。

気になる動作音は、うたい文句どおり、なかなかに静か。自分のおおざっぱな耳には、十分満足できるレベル。
ただ、Videoカードのセットアップは少し手こずる。少し触っていたら、映像信号が出力されず、モニターが真っ暗になってしまって…。おかしいな…。どうしていつもトラブルなんだ…。結局、セーフモードでドライバを入れなおしたら、どうにか画面が出るようになって、胸をなでおろす。

メールやら、株式分析ソフトやら、旧PCからのデータ移行が、手間がかかるなぁ。データファイルを適当に持っていって、「ほら、動け!」という適当な方法なので、先々、きっと問題が起きるに違いない・・・。

フリーのウイルスソフトは、問題なくインストールできた。昔のように、Web上でKeyを申請して設定するようなこともなく、ほとんど入れポン。簡単。簡単。

あと、電子ピアノのMP3録音はうまくいくかな…。
まだまだセットアップ作業、かかりそうだ…。

(写真)月下美人。昨晩7輪、今晩5輪の狂い咲き。命名は昭和天皇?蚊が大挙、来襲して、いい写真はあきらめた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス

2006年05月25日 | PC
相変わらず、仕事に追われている。午前様が2週間続いている・・・。
最悪、自宅で仕事だなぁ・・・。

少し前のWordだと、ファイルが開けなかったり、編集内容が消えたり挙動不審・・・。WordとExcelの新しいのが欲しい。

それで、たまたま、アマゾンを見ていたら、特別優待アップグレードのOffice Personalがあったから、即、購入。(マイクロソフト社のページはここ

今月いっぱいまでのようで、お見逃しなく。
ただし、古いオフィスを持ってる必要はあるのだけど・・・。
値の張るWordとExcelがこの値段なら、安いと思った。

ほんとうは、マイクロソフト社にお金を払いたくない気持ちもあったからOpen officeでしのげるかな?と思って、試してみたけれど、Wordのレイアウト崩れは、実用に耐えなかったので、断念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする