みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

ニペソツに挑む!

2024年09月08日 | 
この日は、東大雪のニペソツ山を目指す!
深田久弥が日本百名山を著した後、ニペソツに登り、「ニペソツには申し訳ないことをした。」と言わしめた山。
幻の百名山!

数年前、土砂崩れで通行止めになった十六の沢コースは、調べてみると、復旧の見通しが立たないとのこと。
であれば、長い幌加温泉ルート(往復25キロ、コースタイムも13時間ほどの厳しいコース・・・。)で登るしかない!
でも、久しぶりで慣れない北海道の飛行機山行だし、準備不足だし、果たして無傷で歩けるだろうか?
直前まで逡巡したけれど、決行!
まあ、なんとかなるさ!

朝3時半起床。層雲峡温泉の宿を出て、大雪国道、糠平国道を南下。
幌加登山口の駐車場は20台くらい。これだけ登山者がいたら、熊の心配もなさそうだ!
日の出の頃、5時少し前にスタート!


見晴らし台から、まだ遠いけれど、
調子が良くて、遠くには感じない。


前天狗まで来て、大展望が広がる!
万歳!
石狩岳


トムラウシ


ニペソツ現る


遥か奥は阿寒!


クマネシリ


イワギキョウ?


ウラシマツツジ


トムラウシ


接近


近づいて来た!


やった!到着!
山頂の30分間は、完全貸し切り


糠平湖


日高山脈
幌尻岳、カムイエクウチカウシもはっきりとしない。


十勝連峰
十勝岳の右隣の美瑛岳に、行ってみたい
右端のオプタテシケ(三百名山)にも必ず!


ウラシマツツジの紅葉が見事!
最盛期とのこと!






前天狗からの下りの崩落激しい道が、一番の難所だった。




咲き残り、ウメバチソウ


日没の18時過ぎ、ようやく登山口に戻って来た!

13時間20分、歩きに歩いて、やり遂げた!と言う感じ。
和名倉山のように膝の痛みにも襲われず、足裏のマメも作らず、まずまず余裕を残した感じで下山!
準備不足で、前週も前々週も標高差500メートルのトレーニングしかできていなかったけれど、なんとかなった!
この手強いニペソツを歩き通せたのは、自信に繋がりそう。
自分史上最強の脚力かも?

=====
<番外編>
その後、層雲峡温泉に戻れたのは7時過ぎで、



前もここに寄った気がするけれども、醤油味の久しぶりの上川ラーメン?は懐かしさもあって、とても美味しい!
13時間半、朝も昼も菓子パンだけで歩きに歩いて、3000キロカロリーを消費して、ペコペコだったこともあるけれど。
あと、この3ケ月ほど、体質改善のため、ずっとラーメンを絶っていたこともあるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鳥屋山@南信

2024年07月27日 | 
この日は南信の山、高鳥屋山へ。
なかなか名前が覚えられない「たかどやさん」
阿智セブンの一座。
標高は1400メートル少しで、朝活に良さそうと言うことでチョイス。
ルートは、清内路振興室(元中学校)の駐車場からの周回コースで。


とても歩きやすい、いい道


9:30 到着

そして、山頂の一角だけ、花が多いの不思議・・・。

好き


トラノオの仲間のはず


GoogleLens博士曰く、ノリウツギだそうだが・・・。


フジバカマ


地元に愛されてそうな、趣のある山頂小屋


シクラメンに似ている。
博士宣く、珍しいスミレみたい
フイリシハイスミレ?フモトスミレ?


山頂は南東が開けていて、南アルプス南部の展望が良好
天気予報とは裏腹にこんなに見えるなら、大川入山や蛇峠山に行けば良かったかな・・・。


拡大!
茶臼岳~光岳~池口岳(双耳峰!)~鶏冠岳(双耳峰!)~中の尾根山


梨子野山は、山腹の山頂らしくない謎の山頂


峠からは南東の展望あり


熊伏山
なかなか、いい立派な姿。三百名山だけある。
信州と遠州の国境


ウツボグサ


今回は、久しぶりに山友さんが同行。
ついて行くのがやっとで、4時間半ほど、いいトレーニングになった!

この日、下界はとんでもない猛暑に見舞われていたけれど、
高鳥屋山は、中央アルプスの前衛だからか、標高が低い割には涼しい。
午前中、日差しが少ない西側ルートだったこともあるだろうけれど。

地味だけど、そこそこ近くて、道も快適、蛭の心配もなく、涼しい。
予想よりも、いい山だった。
また別の季節に訪ねるのも良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は掟破りだった八曽山

2024年07月20日 | 
朝活で近くの八曽山(はっそさん)へ。
八曽山は、愛知県は犬山市の一番奥にある、標高300メートルちょっとの低山。
小さい頃に歩いているので、40年ぶり?
本当は、夏山に備えて、もう少し本格的な山に行きたいと思いつつ、翌日のオーケストラの練習もせねば!(山受難期!)と言うことで、近場で我慢、我慢・・・。


犬山キャンプ場近くの駐車場から周回しようっと。


愛知の山である。


到着


八曽の滝
予想以上に水量がって、滝らしい滝!
養老の滝よりも、こちらの方がいい!
本当は、彼女の位置まで行ってみたかったけれど、仲睦まじいカップルの恋路の邪魔しては、地獄に落ちるだろうから、
次回のお楽しみに取っておこう。


ねむの木の花、ぽつぽつ落花してて、間近に観察する。
桃色の羽箒?のような珍しい花。

そして、ねむの木を見ると、小学校の教科書に出ていたねむの木の話を、いつも思いだす。
西山令子「ねむの木のねがい」とのこと。
どんな話だったかな・・・。読んでみたい!


上を見上げれば


パノラマ展望台にて
ここは、ヘリコプターの発着所?


いつもと真逆から眺める尾張本宮山と尾張富士は新鮮!


さぁ、あそこに行こう


焼山に至る道は
ところどころ岩場があって、楽しい!


八曽山


G.L.博士曰く、ヒトツバ


焼山


岩々の楽しいコース!


橋を幾つか渡り、


なんと!最後の最後に分かった。
今回歩いたコースは、通行止めだったことに・・・!
どうりで、誰ともすれ違わなかったのだ。炎熱のせいではなかった。
まさに知らぬが仏・・・。

八曽山は、涼しげな滝、ねむの木も、岩場歩きもあって、思ってた以上に楽しめた。
問題は老朽化した橋が通行止めになっていて、今回の周回ルートはNGか・・・。
いい山なのに残念。

橋付け替えのクラウドファンディングを募ってみる?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高御位山@播磨アルプス

2024年07月06日 | 
井波さん&コトリ木さんのコンサートを楽しんだ後、夕刻、加古川の高御位山(たかみくらやま)を訪ねた。




岩場が連続(怖くない)


淡路島


山頂の大きな岩で佇む彼


加古川方面


小豆島
瀬戸芸の思い出が蘇る。
このところ、朗読で楽しんでいる二十四の瞳の舞台の地、坂手の山も望める。
藤澤恵麻さんの朗読は秀逸!
ややハスキーな声もとても魅力的!


本日、歩いて来た稜線


岩岩


夕暮れてきた



304メートルの低山ながら、岩場(全然怖くないけれど)が連続する。眺望もとてもいい。
こんなに面白い低山があったとは!

今回は時間の関係で、東半分になってしまったけれど、次回は西側も歩いてみたい!

=====
<番外編>

宝塚北SAに食べた、ぼっかけ丼
ややカレー風味の牛スジ、蒟蒻、大根の煮物に、トロロとたまご
こんなに美味しい丼があったとは!

明日は発表会の合わせ練習なのに、帰ったら日付が回ってしまっていた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の霧ヶ峰

2024年06月29日 | 
この土曜日、梅雨の晴れ間、天気はまずまず良さそうだけど、
体調が今一つで、
発表会も近い中、きつい山に行く気にならず、
さあ、どうするべ・・・。
前夜、ネットの情報で、霧ヶ峰のニッコウキスゲが今年は当たり年!のニュースを見掛けて、
そうだ霧ヶ峰に行こう!

家から八島湿原の駐車場まで3時間ほど
(岡谷から直接、八島湿原に上がる道は、上の方がとても細いので、素直に和田峠から行けばよかった・・・。)
8時頃着。雨がかなり降っていたので、上がるまで1時間ほど待って出発
時計回りの周回コースにしよう!


イブキトラノオが出迎えてくれた




野生のオダマキ!嬉しい!


八島湿原
広い!
愛知から一番近い本格的な高層湿原?
長らく訪ねていなかったのは不覚だった。


シジミチョウ



雨に濡れて、カラマツ?若葉は良い風情だった







ゼブラ山(男女倉山(おめくらやま))は残念、五里霧中
雨雲レーダーの予報は外れ。本降りの雨!

山彦尾根から車山乗越はレンゲツツジがポツポツ











バイケイソウ


久しぶりに百名山登頂!
高校の頃以来?かれこれ40年ぶり!


天気は生憎
なんとなくイスラム教的。
40年前は無かったと思う。


車山から下りる途中
何やら、あの辺りだけ黄色に染まっている!


今までにいろんな木を撮ってきたけれど、一際、印象的



クヌルプヒュッテを過ぎ、八島湿原に戻る砂利道


八島湿原 南側の木道


グンナイフウロウ
たくさん咲いていたけれど、綺麗に撮れそうな個体が少なくて難しい




アヤメもたくさん


再びイブキトラノオ


鷲ヶ峰の東南斜面
好きな光景


諏訪湖を眺めつつ


美ヶ原方面


実に気持ちのいい道!


荒船山!


四阿山が見えていた


思い出の鉢伏山!
北アルプスは、霞沢岳だけ雲が取れていた




ニッコウキスゲもポツポツ


八島湿原の駐車場に帰って来た

=====
<番外編 ニッコウキスゲ群生地>
ビーナスラインを15分ほどニッコウキスゲ群生地へ移動!
観光客の人も多かった。




八ヶ岳が雲の中なのが、惜しまれる


イブキジャコウソウ
しまった!香りを嗅ぐのを忘れた!


フジバカマかな?


ウツボグサ


雲の習作


咲き誇ってた!


全体、まだ2分咲きぐらいみたい







ノコギリソウだそうな。白


ノコギリソウだそうな。ピンク

======
ニッコウキスゲは、霧ヶ峰の全体が黄色に染め上がるわけではなくて、ほんの一部の群生地だけだった。
まだ最盛期前だったけれど、瑞々しい花が多くて、十分楽しめた!
レンゲツツジもなんとか持ち応えてくれていた感じ。
6月末・7月頭の時期は両方楽しめて、思いつきでぶらり訪ねたわりには、なかなか良い時期に訪ねたと思う。

霧ヶ峰は今まで、人気の観光地でどうも足が向かなかったけれど、反省
車山の辺りはかなりの人出だったけれど、周辺はそれほどでもなく、いろいろいい場所がありそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の高賀山

2024年06月22日 | 
今年は、GW以降、土曜日の晴天率は驚異的!
1週間前の雨予報から大逆転で、午前中は晴れ予報!
とは言え、体調が今一つで、遠征&ロング歩きは気乗りせず・・・、
前夜、YAMAPでいろいろ物色しても、いい山が見つからず・・・、どうするべ???

結局、朝起きて、ヒルの報告がない高賀山へ行くことにする。


登りはじめ、しばらくは大植林帯
なかなかの急登だけど、道がいいのでグングン高度を稼ぐ!


エゴノキ?落下盛ん


自然林がいいな


御坂峠から山頂、整備されたいい道
自然林で、雰囲気よし!




ギンリョウソウ


コアジサイ


コナスビ?だそうな。


山頂は晴れれば、かなりの好展望だろうに、
残念360度、見渡す限り真っ白!


何も見えないので、赤く色づく葉が気になる。
カツラ(対生)かマルバノキ(互生)か?
次回、要確認!


山門、フムフム


完全に雲の中になってしまったけれど、時には、こういうのも風情があるわい


下りは加部峠経由
ヒルが出没しそうで、この時期いやな沢沿いの、小さな徒渉を何回も繰り返す。
足元をかなり用心してウォッチするけど、ヒルは確認できず・・・。
(となりの瓢(ふくべ)は、けっこういるみたいなので、ヒヤヒヤ・・・。)


自然に還りゆく廃車


帰って来た。
高賀の森公園の駐車場は広々なのも、ありがたい。


いい感じの周回ルート!
ヒルが怖いので、フルスピードで歩く!
ヒルトレーニング?
ほとんど樹林帯で、曇っていたこともあり、そんなに暑くもなく、気持ちよい山歩きだった!

=======
家から登山口で、高速使わずに1時間15分。
そこそこ標高差があって、登り甲斐あり。トレーニングにも好適。
山頂からの展望も楽しめるはず。
何より、ヒルがいなかった!のが大収穫!

途中の洞戸の辺りは、鮎料理のお店が何軒も目に付き、誘惑されたけれど、
シーズンだからか?お昼前でも、どこも観光客で駐車場はいっぱいで、残念。
次回は、もう少し早起きして、ラッシュになる前に、賞味しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ峰

2024年06月08日 | 
晴天の土曜日、長らく気になっていた銚子ヶ峰へ。
銚子ヶ峰は白山の南縦走路の一番南端の山。
翌日、オーケストラの練習を控えていて、近くて、軽めで楽しめそうな山と言うことでチョイス。
石徹白(いとしろ)登山口から往復。
ほとんど予習なしで訪ねてみたら、展望が素晴らしく、花も多くて、大収穫!




銚子ヶ峰までもうすぐ


別山


キンポウゲが咲き乱れていた!


山頂に到着


左から、三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰、別山


一番左は、道の無い難関の300名山、野伏ヶ岳!
見てしまったからには登らねば!


御嶽遠望のはず




あの岩も展望良し!


アカヤシオ


イワナシ


アカモノ


ショウジョウバカマ


サンカヨヨウ


ツバメオモト




ヒメイチゲ


ハクサンチドリ!
銚子ヶ峰~一ノ峰の途中で
一ノ峰まで行ってみて良かった!





一ノ峰から銚子ヶ岳






ミツバオウレンは其処彼処





残雪はほんの少しだけ


キスミレ






マイヅルソウも其処彼処
確かに、ピントを合わせるのが難しい


ユキザサ


いとしろ大杉


タニウツギ


返って来た

花の名前、覚えられるかな?
紅葉の頃も良さそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上ヶ岳~女人禁制

2024年06月08日 | 
晴天の土曜日、三百名山を取りに行く。
大峰山(おおみねさん)@奈良県の山上ヶ岳(さんじょうがたけ)へ。
なかなかに忘れがたい山になった!


女人禁制の山なのだ
女人結界を越えて、登山開始


フタリシズカだそうな


「こんにちは」ではなく、「おまいり」と挨拶を交わすのが新鮮


マンネングサ?ヒメレンゲ?




登山道が茶屋の中を通るのが、珍しい




ここは、陸奥宗光も踏破した大峰奥駆道


奥は金剛山、葛城山
大阪と奈良がすぐ近く


「西の覗き」で展望を楽しんでいたら、修験道の人たちが現れ・・・、
なにやら命綱をつけて、荒行が始めるのだった・・・。
断崖絶壁から身を乗り出してのぞき込む、捨て身の荒行。
半分吊り下げられて、先達の凄い剣幕の「女遊びはするな!」に
「はい!」の絶叫が、谷に響き渡る。




山頂の大きな宿坊


山頂の寺院


なんだか怖そう


山頂


笹原が広がり、すごく気持ちが良かった


奥は八経ヶ岳(大峰山の最高峰)
右は稲村ヶ岳(ここより高い・・・。)
雲が多めながら、満足のゆく展望が得られて、嬉しい!


修験道の山だけあて、急な階段も多かった。


レンゲツツジと思われる
レンゲ辻に下りる途中


ガクウツギだそうな

法螺貝の響き、すれ違う修験者やハイカーと「おまいり~」「おまいりです」の言葉を交わすのはとても新鮮。
女人禁制のおかげで、雑念から解放されて、落ち着いた心持ちで、山を楽しめた。
普段、どれほどか雑念に振り回されていたことか・・・。
こうした環境に数時間、身を置いてみての実感としては、個人的には禁制には賛成かな・・・。
今の時代、いつまで続けられるのか?分からないけれど。

=====
<番外編>

下山後、茶屋でうどんを頂く。
とても美味しい!
でも、きつねは失敗。


帰りは、御在所のSAで四日市トンテキを頂く。
随分、久しぶりで、美味しい!
でも、最後、ちょっと味が濃いなあ・・・。

=====
<個人的なメモ>
前日は、仕事疲れと、夜のバイオリンレッスンで、かなりヘトヘト。
登山天気予報では、雨は降らないものの、ちょっと雲が多そう。長野の方がよいかな?と思いつつ、朝、起きられたら行くことにして眠る。
朝4時に目が覚めて、天気も良さそうなので、急ぎ出発!

登山口(大橋茶屋の駐車場)までは3時間半ほど。(帰りは運転時間4時間だった)
朝8:30登り始めて、14:30下山
下界は30度だったみたいだけど、清々しくて気持ちのいい山歩きだった。
足の調子も良好!

あと、行きの登山口までの道は、よせばいいのに、Googleナビに従って、吉野の金峯山寺を抜けてゆく県道にしたら、生きた心地もしない、細くてグネグネの最悪の道だった。
山歩きよりも、運転の方が、何倍も神経をすり減らしてしまう・・・。
ヤレヤレ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡記その2~金北山縦走~相川散歩

2024年05月02日 | 
2日目はドンデン高原ロッジから、金北山へ縦走!


ご来光ははっきりしなかったけれど・・・、素晴らしい夜明け!
前日、夕映えを楽しんだ展望ポイントから

朝の光景を楽しんだ後、すぐ出発!








カタクリ


キクザキイチゲ




おおっ!雪割草と対面!特別感がある!






キクザキ
フニュフニュ


行けども、行けども、カタクリが続く道




これほど凄いとは!
一生分のカタクリを見たかも


ショウジョウバカマ





山頂直下の雪の壁
トラロープはあるものの、ここを下るのは、ちょっと怖いかも。
(登りはへっちゃら)


一応、記念撮影


ここから先は自衛隊の基地になっている。


山頂では、かなり雲が湧いてきてしまう
海の向こうの本州の山々を遠望する夢は叶わず。残念・・・。

この後、白雲台に下りるのが定番コースだけれども、どうも道がつまらなさそうで、下山後、お寿司&観光も楽しみたいので、横山ルートを下る。

横山バス停への道も、花を楽しめた(アオネバ渓谷に比べると控え目だけれども)









雪割草 紅白そろい踏み




見納めかな・・・。








斜面モフモフ


エンゴサク


見上げれば






下りてきた


バス停到着

おわり
=====
<番外編>
下山後、弁慶寿司で舌鼓を打つ。(素晴らしく美味しかった!佐渡に暮らしてたら毎日でも行きたい!)
弁慶は、回転寿司とは言え、こんなに美味しい寿司は、ここ数年食べた記憶がないような・・・。
そして、バスで相川へ向かう。

佐渡金山に行く時間はなかったけれど、北沢浮遊選鉱場跡の周りを散策



本当にラピタの遺跡みたいだ!
@総源寺より










大間港跡にて
(マグロはいない)

そして、千畳敷へ


あの橋の向こうが千畳敷


千畳敷にて、静かに陽が沈む。
水平線に沈む夕日は格別なものがある。

印象に残る、いい景色をたくさん楽しめた!


本日の終着駅 相川バスターミナル
最終バスは貸し切り
遊び過ぎて、目当ての夜ごはんのお店は、営業終了!
なんてことだ!
そういうことも、自分の旅にはよくあること。
団子より花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡記その1~アオネバ渓谷

2024年05月01日 | 
連休後半、天気が良さそうなので、佐渡に遠征!
GW中の佐渡は意外と穴場で、1週間前でも宿が確保できたのだった。
よおし、再び、島&山旅だ!
どんな景色に出会えるかな???

前夜発、車で5時間ほど走り妙高SAで仮眠。
朝7時過ぎ 直江津港を出港して、佐渡の小木港には10時着。
(港の駐車場は完全従量制だったので、歩いて10分ほどの公園の駐車場に停める。問題なかった)

小木から両津までは路線バスを乗り継いで移動(佐和田BS乗り換え)、両津着は12時過ぎ。
すぐ、ドンデンライナーでアオネバ登山口へ!
どこも接続がとても良くて、逆に乗り換えは大丈夫か?かなり心配だったけれど、島内は渋滞はなくて、問題なし。


島内の移動は、路線バスの3日券で

アオネバ登山口からは、花・花・花
まさしく山野草の宝庫!
曇天だったので、今一つ、花の開きが良くなかったけれど・・・。


イワガカガミ




シラネアオイ







もちろんシャガも


エンレイソウ


なんて可憐な!


キクザキイチゲも


シラネアオイも其処彼処


ヒトリシズカも










エンゴサクも本土のものよりも気品がある感じ


ニリンソウも数知れず

アオネバ十字路を過ぎ、避難小屋方面へ向かう




フキノトウもたくさん


頑張ってるなあ


君も頑張ってるなあ


キクザキイチゲも






水芭蕉!


ドンデン池


どんでん池では、何やら大合唱
傍まで近づくと、ピタリと止まってしまった。
カエルの類であるかな?


金北山の勇姿


尻立山到着


何だろう?




加茂湖、ばちっり


今宵の宿泊先、どんでんロッジ

夕食を食べていたら、空がいい感じに色づいてきたので、5分ほど展望ポイントへダッシュで登る!


お幸せに!


なんとか金北山にも間に合った!

初日はなかなかの滑り出し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする