志賀高原を訪ねた後は、苗場山に向かう。
苗場山も百名山の1座。
(これで66座目!)
登山口近く、秋山郷は小赤沢の民宿に泊まり、早朝、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/ace5179f252f74ece9d56f2921a4b335.jpg)
幹のしなりに、雪深さを感じる。
わっせわっせと登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/004ed8ae19daa5e373057371ad94a437.jpg)
よっしゃ! 山頂部に到達。
しかし、その後、すぐ空が曇って来て・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/bb931cea76a87049d1e33ea2f9bf1645.jpg)
ん~、グレーだなあ・・・。
もっと光を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/2fd35213a1dbf455cc91c808a2a8a8c5.jpg)
山頂部の広々とした湿原は、別天地。
オオシラビソの林に池塘広がる。
安らかに草を食む羊はいなかったけれど、穏やかに、のんびりとした山頂の景色は、他に類を見ないのでは?
天気が今ひとつで雲の上がりがとても早い。青空に恵まれまかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/cdf37bcc4af6a88d61ade69e1925bc15.jpg)
イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/66496c09aaac5ec8de45787d2061e6c4.jpg)
雲の帝国、版図拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/f5eed846e18bdb62f80b76016a552327.jpg)
ワタスゲもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/fb28daa93069c91cc8ea8b1520de0912.jpg)
チングルマは終わってしまっていた。
途中、雨が降り出したので、雨雲と競走しながら、ダッシュで下山し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/113b64da0f0d768863a0e4e4fcfbb543.jpg)
下山後、登り口近くの小赤沢温泉 楽養館へ。
http://www.miy.janis.or.jp/~sakaesho/sakaem7.html
ちょうどお昼の時間だったからかな?、貸切状態。
今までに入った中で一番、鉄な感じのお湯だった。
なんだか、効きそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/1c6d0104b6a108a4284a3f1c2b4cc690.jpg)
番外編
民宿で飾ってあったマタギの写真。
とても印象深い。
一瞬、クマ君のユニークなスタイルがお笑いかと思ったけれど、
マタギたちは必死ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/6f51953985596e05130e5b350c3d56fb.jpg)
おしまい
苗場山も百名山の1座。
(これで66座目!)
登山口近く、秋山郷は小赤沢の民宿に泊まり、早朝、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/ace5179f252f74ece9d56f2921a4b335.jpg)
幹のしなりに、雪深さを感じる。
わっせわっせと登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/004ed8ae19daa5e373057371ad94a437.jpg)
よっしゃ! 山頂部に到達。
しかし、その後、すぐ空が曇って来て・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/bb931cea76a87049d1e33ea2f9bf1645.jpg)
ん~、グレーだなあ・・・。
もっと光を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/2fd35213a1dbf455cc91c808a2a8a8c5.jpg)
山頂部の広々とした湿原は、別天地。
オオシラビソの林に池塘広がる。
安らかに草を食む羊はいなかったけれど、穏やかに、のんびりとした山頂の景色は、他に類を見ないのでは?
天気が今ひとつで雲の上がりがとても早い。青空に恵まれまかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/cdf37bcc4af6a88d61ade69e1925bc15.jpg)
イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/66496c09aaac5ec8de45787d2061e6c4.jpg)
雲の帝国、版図拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/f5eed846e18bdb62f80b76016a552327.jpg)
ワタスゲもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/fb28daa93069c91cc8ea8b1520de0912.jpg)
チングルマは終わってしまっていた。
途中、雨が降り出したので、雨雲と競走しながら、ダッシュで下山し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/113b64da0f0d768863a0e4e4fcfbb543.jpg)
下山後、登り口近くの小赤沢温泉 楽養館へ。
http://www.miy.janis.or.jp/~sakaesho/sakaem7.html
ちょうどお昼の時間だったからかな?、貸切状態。
今までに入った中で一番、鉄な感じのお湯だった。
なんだか、効きそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/1c6d0104b6a108a4284a3f1c2b4cc690.jpg)
番外編
民宿で飾ってあったマタギの写真。
とても印象深い。
一瞬、クマ君のユニークなスタイルがお笑いかと思ったけれど、
マタギたちは必死ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/6f51953985596e05130e5b350c3d56fb.jpg)
おしまい