ピアノのレクチャーコンサートに行ってきました。
講師はピアニスト内藤晃氏と、マイスター加藤正人氏。
美しく奏でるための秘訣について、幾つかの小品を例にして、説明、実演頂いた。
期待してた以上に興味深い内容だった。
走り書きメモだけど、せっかくなので、残しておきます。
◎トライアングルのパフォーマンス
ばちで叩いて音を出した後、トライアングルを解放しないと、音は響かない。脱力の重要性。
◎オルゴールのパフォーマンス
弦の音も、もともとは小さな音。でも楽器の助け(共鳴)を借りて、増幅する。
(自分でも実験してみたいくらい・・・。)
◎早口言葉のコツ
口をすぼめた方がうまくいく。ピアノで早いパッセージを弾くときも同じ原理。
◎歌うとき、長い音に息が多く入る。
音価と息の量を意識する。短い音で頑張りすぎない。
◎ハンマーが弦に辿り着くのは、鍵盤の底の2mm上
アフタータッチ=音が鳴るポイント。そこから先は、鍵盤とハンマーが切り離される。
◎旋律の輪郭
コードを構成する音は出していい。周辺の音は頑張りすぎない。
◎平均律の三度(ミ)の音の濁り、音痴なこと
平均律の三度は、本来の美しい響きよりも、少し高い。音痴。
だから目立たなくすることを意識しよう。
基準となるコードから考えて、三度にあたる音は、控えめに、主要なド・ミ・ソの音に溶け合わせるように。
◎アルベルティ・バス
有名なドソミソの伴奏音型。目的は和音の持続。発展形はノクターンの左手伴奏。
◎ベヒシュタインの濁らない訳
低・中・高音で、異なる音色になっている。
音自体が細く、すっきり作られている。マッチョじゃない。
ちびっ子も多くいたので、子供から大人までをカバーした内容にするため、構成は難しかったのでは・・・。
大人の自分がとても有意義だったので、ちびっ子には難しかったかな?
内藤晃氏のオフィシャルサイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/4870/index.html
内藤晃氏の名曲喫茶モンポウ
http://www.piano.or.jp/report/01cmp/cafe_mompou/
加藤マイスターのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/acskato/
深い内容で、とても興味深い!
@アートスペース堀江
講師はピアニスト内藤晃氏と、マイスター加藤正人氏。
美しく奏でるための秘訣について、幾つかの小品を例にして、説明、実演頂いた。
期待してた以上に興味深い内容だった。
走り書きメモだけど、せっかくなので、残しておきます。
◎トライアングルのパフォーマンス
ばちで叩いて音を出した後、トライアングルを解放しないと、音は響かない。脱力の重要性。
◎オルゴールのパフォーマンス
弦の音も、もともとは小さな音。でも楽器の助け(共鳴)を借りて、増幅する。
(自分でも実験してみたいくらい・・・。)
◎早口言葉のコツ
口をすぼめた方がうまくいく。ピアノで早いパッセージを弾くときも同じ原理。
◎歌うとき、長い音に息が多く入る。
音価と息の量を意識する。短い音で頑張りすぎない。
◎ハンマーが弦に辿り着くのは、鍵盤の底の2mm上
アフタータッチ=音が鳴るポイント。そこから先は、鍵盤とハンマーが切り離される。
◎旋律の輪郭
コードを構成する音は出していい。周辺の音は頑張りすぎない。
◎平均律の三度(ミ)の音の濁り、音痴なこと
平均律の三度は、本来の美しい響きよりも、少し高い。音痴。
だから目立たなくすることを意識しよう。
基準となるコードから考えて、三度にあたる音は、控えめに、主要なド・ミ・ソの音に溶け合わせるように。
◎アルベルティ・バス
有名なドソミソの伴奏音型。目的は和音の持続。発展形はノクターンの左手伴奏。
◎ベヒシュタインの濁らない訳
低・中・高音で、異なる音色になっている。
音自体が細く、すっきり作られている。マッチョじゃない。
ちびっ子も多くいたので、子供から大人までをカバーした内容にするため、構成は難しかったのでは・・・。
大人の自分がとても有意義だったので、ちびっ子には難しかったかな?
内藤晃氏のオフィシャルサイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/4870/index.html
内藤晃氏の名曲喫茶モンポウ
http://www.piano.or.jp/report/01cmp/cafe_mompou/
加藤マイスターのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/acskato/
深い内容で、とても興味深い!
@アートスペース堀江