訪問してくださる皆様のおかげで、
今朝では36.100名の来場となり喜んでいます。
今年もぜひ続けて行き、頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/114a601a9fa1e05c55c0db68598e89f9.jpg)
新年の朝は、神棚・お仏壇へのお供え、灯明など備え、手を合わせます。
国旗を出して、その後、妻と二人でお屠蘇・
お雑煮(里芋・にんじん・きのこ入り味噌汁、小丸餅4ケ)を頂きました。
今年は、結婚41周年、
そして私は、古希と呼ばれる70歳代にも乗りました。
当地では、春を呼ぶと言う神事(幕藩時代から続く火の祭り、
「かっちゃま左義長」)が、2月中旬に有ります。
「正月飾りのしめ縄」などは、この日に燃やし送ります。
そのため、この勝山市では、幕藩時代から玄関のしめ縄は
2月の中旬まで玄関に飾られています。
珍しいのでは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/95c26d3b6a5651e849f68178866782d7.jpg)
本格的大雪、予報が当たり?でなく、見事はずれ!今朝の積雪5cmです。
良かった、晴れ着を着て祝いの朝食でした。
この投稿が終わったら少し玄関の雪除き作業です。
初仕事になりました。
今年もよろしく、お願いいたします。
今朝では36.100名の来場となり喜んでいます。
今年もぜひ続けて行き、頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/114a601a9fa1e05c55c0db68598e89f9.jpg)
新年の朝は、神棚・お仏壇へのお供え、灯明など備え、手を合わせます。
国旗を出して、その後、妻と二人でお屠蘇・
お雑煮(里芋・にんじん・きのこ入り味噌汁、小丸餅4ケ)を頂きました。
今年は、結婚41周年、
そして私は、古希と呼ばれる70歳代にも乗りました。
当地では、春を呼ぶと言う神事(幕藩時代から続く火の祭り、
「かっちゃま左義長」)が、2月中旬に有ります。
「正月飾りのしめ縄」などは、この日に燃やし送ります。
そのため、この勝山市では、幕藩時代から玄関のしめ縄は
2月の中旬まで玄関に飾られています。
珍しいのでは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/95c26d3b6a5651e849f68178866782d7.jpg)
本格的大雪、予報が当たり?でなく、見事はずれ!今朝の積雪5cmです。
良かった、晴れ着を着て祝いの朝食でした。
この投稿が終わったら少し玄関の雪除き作業です。
初仕事になりました。
今年もよろしく、お願いいたします。