tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

怖い名前「おにゆり」が開花。

2010年08月05日 | がーディニング・園芸
怖い名前がついていますのは、
花弁が強く反り返り、雄しべが大きい
こんなことからか、けっこう綺麗。



種子は出来ませんが、花期に葉の根元に
「むかご」といわれる、種様のものが出来ます。





繁殖がきつく、地に植えると増えすぎるので、
今はプランターで育てています。
鱗茎(百合根)による宿根性ですが、
半分はむかごの落下から育っているようです。


朝鮮半島などアジアに自生しているもので、
国内では、北海道から九州までどの地域でも
見られるものです。
花丈は1mにもなる大型の花、
花弁には濃褐色の斑点が出来ています、
根は、鱗茎で山百合のように食用になる。





花言葉は名前に反して
「賢者」「愉快」「華麗」「陽気」など。


この時期、なぜな「イナゴ」の訪問を受ける庭です。
田圃はどこにも無いのですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする