寒い冬を避け、温室が無いので玄関内に入れています。
この木(草らしい)、10年以上前から有り、
幹廻り直径8cmにもなっています。
一昨年、屋内へ仕舞うのが遅く、葉は全部落下、
わずかに残ったものがようやく蘇生、
木丈は50cmあります。
ところが花は3つくらいしか咲かない。
ホームセンターでは、「満開のもの」があり、
悔しさに3年前、2鉢購入、
ところが翌年、全然咲かない、
それで苦節3年ということになりました。
それでもこの程度、
この時期には美しく、可憐な花。
この花、
南アフリカの西ケープ州南部に分布。
日本には昭和初めに入ってきたというものらしい。
「フチベニベンケイ」「花月(かげつ)」など呼ばれている。
ホームセンターでは「カネノナルキ(金の成る木)」。
葉が丸っこく、分厚い形でお金のように見えるからとも。
木ではなく、多年草、多肉植物。
鉢植えでの育て方の難易度は、
「やさしいと有る」
なぜか悔しい。
我家からは、「金の成る」・・には縁が無いのかも。