今朝は冷え込みましたがその分、
快晴の一日となりました。
「霊峰白山頂上(2702m)」が良く見えるだろうと、
勝山市鹿谷地区のピューポイントへ。
意外であったのは、この時期にして「積雪が少ない様子」、
地肌が見えるところが有る。
「10月18日の初冠雪の日」から18日、
雪の少なさを不思議に思っての撮影でした。
それでも、リンとした頂上。
「山に3度の降雪があると、里に雪」と言われる地域、
そう遠くは無いかも。
「庭木の雪吊り」しなくては。
今朝は冷え込みましたがその分、
快晴の一日となりました。
「霊峰白山頂上(2702m)」が良く見えるだろうと、
勝山市鹿谷地区のピューポイントへ。
意外であったのは、この時期にして「積雪が少ない様子」、
地肌が見えるところが有る。
「10月18日の初冠雪の日」から18日、
雪の少なさを不思議に思っての撮影でした。
それでも、リンとした頂上。
「山に3度の降雪があると、里に雪」と言われる地域、
そう遠くは無いかも。
「庭木の雪吊り」しなくては。
中輪菊を残して、小菊は、ようやく咲きそろいました。
秋の王様ですね。
花壇の小菊も不ぞろいですが、こんな様子です。
散逸させている訳は、先に報告していますが、
此れだけあちこちに咲いてくれると、
嬉しいものです。
幾色有るのでしょう。
外気も下がりこの秋「初霜」です。
気がついたのは、和室で屋内の窓の結露。
今朝の温度は、幾℃か分かりませんが、
いよいよ当地も、霜が下り始めたのです。
庭に出たのは少し日射があってから、
霜は殆ど融けて、「夜露のよう」に見えました。