tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

浄土真宗寺院報恩講「おとき」初体験。

2018年10月29日 | 当地の催事・行事など

昨日、老友会「報恩講」でお世話になった「正等寺」さん、

明日も「是非お参りをと」お誘いを受けたところ

「おとき」案内を頂いた。

もちろん昨日く謝礼は済ませていたのでしたが、

時間もありお参り、お昼に頂くごはん「おとき」の振る舞い。

 

別室に入り、こんな「精進料理」、初経験でなんとなく勝手が悪い。

それでもありがたく頂いた。

報恩講の料理、このことは知っていましたが「スコと小豆」が定番。

特に「小豆煮」は、親鸞聖人がお好みで有ったとの理由から

いずれの寺院でもあるものらしい。

初体験の報恩講「おとき」に触れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が老友会、物故先輩「追悼会と報恩講」。

2018年10月29日 | 当地の催事・行事など

昨日は、同区内の寺院「正等寺」さんで実施。

 

年一度の我が「老友会」の年中行事。

当地方は、ほとんどが仏教徒そして「浄土真宗」が大半

真宗王国とも言われています。

この宗派では、「毎年収穫期、寺院ごと、また各家ごとに

それぞれの立場で開祖「親鸞聖人様とご先祖様」に対して

豊作報告と合わせ家内安全など願う儀式が行われます」。

当然、我家でもやっていますが、

日は、「物故先輩会員の追悼」と合わせ「報恩の会」として

寺院さんの実施する「報恩講」で行ってもらいます。

この寺院、東本願寺系(大谷派)のお寺、

当地では、古くから格式ある寺院。

ここのご住職も、我が老友会の会員でもあり

心易くお願いしています。

公式のお念仏(正信偈)の他、ご住職の説話、久しぶりの本堂での

行事には何かほっとする時間ともなりました。

本堂の設えは「赤い蝋燭2本」、「立華2鉢」の他、4幅の「親鸞聖人一代記」掛け軸

「聖徳太子・仏教聖人」等掛け軸などなど

お祝い儀式として非日常との解説でした。

ここの寺院では3日間続けられ、檀家中心のお参りを待つのだそうです、

明日以降はお昼、夕刻の「おとき」(食事)も振舞われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする