「ツワブキ」は、海沿いの草原や崖、
林の縁に見られる常緑の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/a23d7f59095cce3f510b6a3ae3840f8b.jpg)
葉は革質でつやがあるのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/940b58a72ff0aeeb8dc4ac09f926744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/b8681b236a30bd079d2d7e77cf9ca9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/1d9ce6524b8bb897e59aca99272df08c.jpg)
黄色の花は、菊咲きで美しい。
この時期開花です>
庭の物は、雑草の中に有るのでいつも葉は、虫たちの食料となり、
穴空きが多い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/3235ee486d6aed71552021016ee5b058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/5d5ac143bca172236908c3d26c6669e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/b2e2aa2f76266470b9477cedce6e9115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/40d08df724fd18013735e05ef250557e.jpg)
管理すると美しい植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/d541f5a30157153abd439ba09f4654c1.jpg)
また、春の食材として、九州地方を中心として、若芽が好まれる、
我が家では、食べたことはありませんがどんなお味でしょうか。
ツワブキには、「ピロリシンアルカロイドという毒性のある成分があり、
食用とする際には必ずアク抜きを行ってください。」とある。
「花言葉」には、「愛よ甦れ」失われた愛を取り戻すという切ない願い。
なぜか少し怖いのかも・・・・・。