2か月前、約1/3を済ませ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/f114bbbd2317e0d56ec2f0e2fd9a911a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/06c58b3e4e19aa5d6ebf29693024e67f.jpg)
年内には(春・秋の2回実施)残りを実施の目標。
ようやく暑さもこえ、心地よい風、
昨日、ほぼ1日かかりとなりました。
対岸から見た2か月前の場所、川面はもう青々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/bedf17aee73d7c592b6115265e794573.jpg)
庭木の方は業者任せ、
我が家側の護岸は、我が家の仕事と・・自覚?。
この川、川幅6mと小さいのですが「一級河川」、
本当は県や市が管理する場所の筈。
除草とはいえ草だけでなく雪柳などの木迄あり、
放置すると昔ながらの「繰り石積の護岸」、
大水が出て、これが崩れると庭を含め一たまりもない。
そのため自分のこととして実施しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/39f6d2dcb570830507010f7ada684801.jpg)
ここから右側の作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/30ec606b58cbec8739c810fffea3689f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/02b6b2c7b08a073851909db3cb32273a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/d1608c10a37c3c659e8d25d2d1e2d18f.jpg)
水面に足をつけ(ゴム長靴、手の届かない場所は梯子段に上っての作業。
高齢でもありいつまで続けられるのか、今年は妻殿も声援で参加、
それでも出来上がりは上々、美しくなりました。
今年の年内仕事の一つ完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/48d553b4826871eb6580f18b1a7b8010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/f3f9375a34f737985b182461083c471c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/02b6b2c7b08a073851909db3cb32273a.jpg)