まず、幾つもある「植木鉢の始末」、
こんなみっともない方法でも、雪から守る方法です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/3618e8e80a4e6a55f64d4f2504ecec13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/e2696f564bea1136022f225be718f125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/e32ceda6d532e6c54aaa0fb61130dc5b.jpg)
続いて「大きな庭木の下に置く」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/45c5aeffd547a70456276daf3554512b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/eed483dc1f9e8c224030515aa8259cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/a1a0b9a01114b8740d31a58a14ddcecc.jpg)
寒さを避けるものは「玄関内に入れ込む」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/6db552897f669297e7583f2f5662b6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/a48af2e80617b2c09d99116c2b37f2af.jpg)
そして、まだ少し色かを残している
「花壇の菊類も根本から切取って」しまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/c1263d4f7e2d9a5095b22d67f77b29b7.jpg)
まだ、お昼までは時間がありそう
、スコップやスノッパー等
「除雪機材の蔵出」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/a324eeb35a8a812d381f667f63501c9b.jpg)
昨年到来の「電動バッテリー式除雪機の蔵出しと試運転」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/04886b0b451facfa12ede57a4a1eaced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/ce4b694fe2481c64fd4e354d8b93e21d.jpg)
どれくらいの威力があるのか、これからです。
これで、一応しなければならない越冬の雪対策。
やればいくらでも有るのですが、この辺で妥協としました。
予報は見事的中、午後からは氷雨、
夕刻には降雪になるのでしょう。
午前中は、私には天の助け、温かい半日でした。
もう年末までこんな日は無いでしょう。