tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「認知度の低い福井県」、今年はこんなことが・・・。

2012年12月23日 | 季節の便り(北陸、福井)
数年前は日本一認知度の低い県
どこに福井県があるのかさえ知られていない県。
その後、行政もがんばり、
この地に居ますと、
色々な努力がなされていることを知っています。

今朝の朝刊に織り込まれていた「県政広報・ふくい」
福井県は「幸福度総合ランキング日本一
改めて読み直したものです。



このブログを訪れてくださる皆様にも、
ぜひ紹介したいニュースです。


この調査、昨年「法政大学の研究チームが都道府県ランキングを発表」。
なんとなく私も、知っていましたが内容は、
1. 労働・企業部門では、失業率が低く正社員の割合など、日本1位。
2. 生活・家族部門では、高い出生率、保育施設の整備率など子育て環境、全国3位
3. 安全・安心部門では、共稼ぎ率日本一で世帯収入は全国トップ、犯罪・自己の少なさなど        全国1位。
4. 医療・健康部門では、健康長寿先進県、米飯や豆類の摂取量が多く、3世代同居家庭など        の評価で、全国9位。
まぁ項目は40もの統計資料の分析らしく、
これで総合日本一位「福井県の特質?」か、

本当の幸せが実感されれば嬉しいのですが、

もう1週間で新年、今年の我が家は?
内孫(男児)出生、孫も4人となり、まぁ幸せなほうかも・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも届いた「クリスマスケーキ」

2012年12月21日 | 季節の便り(北陸、福井)
驚くことではないのですが、
毎年この時期「アメリカの遠縁様」から届きます。
遠縁とは4代も前の分家の方で、普通なら続かないお付き合いですが、
不思議なことです。



四季折々にアメリカから直送、
今では、日本でも手に入るものが多いのですが
(アメリカンチエリー・はねじゅうメロン・カリフォルニアオレンジなど)
そして、この「ニューヨークチーズケーキ」です。
その味の濃厚さは比較にならないくらい、うれしい贈物。





不思議なことに、ラベルにもありますが「USA産」なのです、
西本貿易経由で届くのですが、・・・・。
ライセンス契約で日本のどこかで作られているのとは違うのが不思議。
やはり、アメリカ産のようです。



日本からアメリカへは、いまだ、デロ・防疫などの理由で
生ものは、一切受付けてくれない不思議も残っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はクリスマス「恐竜サンタ」は如何。

2012年12月20日 | 季節の便り(北陸、福井)
福井県立恐竜博物館」は、
そのスケールの大きさと内容のある博物館として、日本一。
スタッフも色々の方のようで、
時節柄、こんな「装飾恐竜」が、
そうです、
ご覧のような「恐竜サンタ」です。





見たことないものだけに、違和感ありますが、
企画した人は本気のようです。
クリスマスですね。

ここでは、以前「お雛様恐竜」が飾られたこともあり・・・。



アメリカから恐竜「カマラサウルス」の本物化石1匹の大人買い。
2億数千万円(福井県の費用)、
クリーニングも済み、いよいよ来春には、組み立てが出来るようです。
これは、その小型レプリカ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ「花おくら」の押し花です。

2012年12月18日 | 季節の便り(北陸、福井)
今年の9月、頂きもの、
これは、実はなりますが、食べることは出来なく
花びらのみをたべる「花おくら」
初めて知った花?です。

美しく、珍しいものなので、本の間に挟んで「押し花」に、
すっかり忘れていたようです、今朝発見。
3ヶ月ぶりのものです。
花は直径18cm、色落ちも少なく、
押し花になった一枚の花ビラは8cm有ります。





今年9月にいただいた時の花。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借景にある中央公園の「もみじ」ドキュメント。

2012年12月17日 | 季節の便り(北陸、福井)
桜・雑木の紅葉が散り、遅く紅葉するこの「かえで」。
11月20日から昨日までのドキュメントです。



ここのところの悪天候は当地の冬の特色、
一日の中で、
日が照っている時間あり、雨の時間あり、強風の時間あり、
で、めまぐるしい、
この気候の中、温度差による変化だと言われている「紅葉」。

綺麗に紅葉したのが11月30日、
今回寒波で、ほぼ落葉しました。





散り始めると全部なくなるのにわずか3日。











毎年、我が家の庭さきから見せてくれるドキュメント、
今年も、楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする