tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今日22日は冬至、新年まで9日「年賀状」。

2018年12月22日 | 季節の便り(北陸、福井)

はや冬至、お正月まで9日しかなくなりました、

この日は「一年で一番お昼の短い日」です。

ところで「年賀状」お作りになられましたか

「25日までに投函すると元日に届く」とあります。

私も頑張ろう。

妻殿は、今年半数の方に「終活」の一環、不義理しないような文面で

ご挨拶するのだとか、私は70歳になった時一度済ませているのですが、

未だ100名の方とは、お別れできない関係です。

 

私の「年賀状」づくりは、一応オリジナル。

今年は、昨秋楽しんだ「アサギマダラ蝶が」テーマー、

10羽以上(匹とよびたいですが)が飛ぶ画面を作りつつあります。

来年はゆっくり翔びます宣言です」。

投函までもう3日、頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的「濃霧と冬景色」そして快晴。

2018年12月21日 | 季節の便り(北陸、福井)

当地の今朝は「濃霧」、庭の景色もぼやけている、

 

 

少し足を延ばしたら市外の山々「神秘的冬景色」、

気圧の関係で雲が、地上と民家まで下がっている。

 

 

 

隣町、大野市の雲上のお城「大野城」は、

さしずめ、雲上が・・・多くの撮影者も行って

いることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井の小・中学生今年も偉い!「全国体力調査、日本一」。

2018年12月21日 | 福井のPR大使?

こうした業績は、毎年のことで驚きませんが

福井の小・中学生、「体力日本一」の様です、

昔なら「文武両道」と言われることでしょう

小学校5年生と中学2年生が対象。

何れも日本一。

ただ「握力は劣る」らしい。

勝因は、「業間(休み時間)体操」が効を奏しているとの見解。

やはり努力をしているよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「金の成る木」たくさんの花。

2018年12月20日 | がーディニング・園芸

この花の開花は11月から2月と言いますから、今開花期。

耐寒性に弱く、冷え切った日の屋外に置いておくと一夜で全滅。

(過去に経験あり)

別名「かげつ」「フチベニベンケイ」「成金草」ですが、

「金の成る木」が、普通に使われています。

ご覧ください今年は4年目、小さな鉢2鉢ですが、

花盛りに期待をしています。

 

夏には強いのですが、水をやりすぎると花が全くつかないことも経験。

乾かし気味に管理することお教え頂いた

今年はなんとなくの管理で成功の様です。

今、3輪程の開花が見られ、

お正月には花開くことでしょう。

お金がたまる世界には縁はないのですが、

こんな名の花が咲くことはうれしい。

 小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、

大株にならないと咲きにくい系統があり

、葉は緑一色のものから、白やピンク、紅色の斑入り品種、

葉が巻いたり細くなったりする品種があります。

こちらは10年来の物、一度寒さで全滅、

茎は10cm近くありますが、花は咲きません。


「挿し木」で容易に増やすことが出来る植物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高級柑橘「紅まどんな」届きました。

2018年12月19日 | がーディニング・園芸

かんきつ類は冬には欠かせない、

昔は「こたつに入り食するおやつ」のイメージでしたが

今、色々な種類が出来ています。

もう20年はなるかもしれない「ぶんたん」は、

農家直送で毎年届くファンになっている、

「ぶんたん」の味は「何かハッカような、粋で初めて知る味」として

いまだ、購入が続いています。

 

さて今回の「紅まどんな」、こちらはぶんたんに

わを掛けた美味。

その味は「柔らかで果汁豊富、ゼリーのような食感で甘い」です。

ぶんたんを含めた高級柑橘類では「超」が付く柑橘だと思っています。

 

ここ数年、古くからの知人からの到来物「紅まどんな」

おいしいだけでなく価格も「超」が付く。

ネットでは、「愛媛県で生産される柑橘果皮は薄く、紅色がかった濃いオレンジ色。

果肉は柔らかで果汁豊富、ゼリーのような食感で甘い。

「南香」と「天草」との交配により育成した品種で、

2005年に品種登録」された物とある。

この年になっても、世の中には知らないことが多い物

ましてや、柑橘など「みかん」としてスーパーで見て買う日常。

紅まどんな」・「ブラックベリー」等、

私に初めて終えてくれた、松山の知人、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする