空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

「多文化共生」⇔「郷に入れば郷に従え」

2019-05-06 21:56:41 | ノート
多文化共生、響きはいいけど郷に入れば郷に従えと言う根本的な柔軟性を持たないと実現しない。人のお家にお邪魔した際、その家のルールを無視して自分のルールを持ち込むか。違うだろう。— 村雨 辰剛 (@MurasameTatsu) 2019年5月6日  それを「同調圧力」と呼んで、これを圧殺しようとしてきた戦後民主主義とやらは、というのが最近の「右派」の典型的論調なのではあるまいか。まあ、両 . . . 本文を読む
コメント

ナイジェリアは若者が住めない国であるか

2019-05-06 20:20:08 | ナイジェリア事情
 同国の大司教様が、イタリアで客引きをするナイジェリア人をみてきて、祖国の政治の惨状を嘆く発言。 BBC John Onaiyekan: Nigeria 'uninhabitable' for young people 5 May 2019 「The Catholic Archbishop of Abuja has warned Nigeria's leaders are making the . . . 本文を読む
コメント

トランプ:嫌われる理由と岩盤支持層の支持理由

2019-05-06 20:15:30 | Newsメモ
BBC Donald Trump wants asylum seekers to pay application fee 30 April 2019 「US President Donald Trump wants asylum seekers to pay a fee to have their applications processed in the latest move in his . . . 本文を読む
コメント

ブルネイ・例の法律は施行取り下げ

2019-05-06 19:59:35 | Newsメモ
BBC Brunei says it won't enforce death penalty for gay sex 6 May 2019 「Brunei has backtracked on enforcing laws introduced last month that would have made sex between men and adultery punishable by s . . . 本文を読む
コメント

登校拒否に陥った我が子をダシにしつつ稼ぎ、その上で子にセミナー講師としての人生コースを用意しようという例か

2019-05-06 19:58:03 | Weblog
不登校児が好き勝手気ままに振る舞うのを肯定したいわけではないですが、エジソンの母じゃないけど、学校に行かせたほうがいいか、行かせないでいいやり方があるならそちらを模索したほうがいいんじゃないかみたいな問いは、だんだん現実味を持って突き詰められはじめているのでは?— 慈永祐士 (@jiei_yushi) 2019年5月6日  平野耕太先生のお言葉 三角関数元素記号は自分の人生ではいら . . . 本文を読む
コメント