①
②
上掲の2話題を総合すれば、②に言われる1) 周りに配慮するべきという意識がない、という点から①の話者は男性であると判定されよう。また②に言われる2) ケアされる側として常に生きてる、という評価基準からみて①に見られる「泣いてた女」は男性と判定されよう。にも拘わらす①の話者がこの男性を「女」と判断するのはジェンダー論的に不適切な判断と言えるかもしれない。恐らく生物的な特徴から女性と判定したのだろう。しかし社会的役割の点:「ケアされる側として存在している」の観点からは、この人物は男性であるのだ。
この点、私は類似した状況に置かれているかもしれない。学術業績は次々挙がる。ならば他の者たちのために業務を担ってやってもいいではないか―などと。しかし私は私的な時間を使って学術をしているのであって、要求は不適切であると主張したい。
飲み会の最中に突然同期の女が泣き出したので、同期女全員別室で慰める流れになるも、30分経っても「なんか嫌だった」以外の理由が出て来ず解放の目処が立たない為、「解決したらまた呼んでね」つって部屋出ようとしたらユダヤ人くらい迫害されて草。泣いてた女も突然元気になって怒り出した。
— 𝑷𝒓𝒆𝒕𝒕𝒚人種ちゃん (@de_Bilitis) May 2, 2023
②
>男が甘やかされてるジャンルの1つだよね。周りに配慮するべきという意識が無い。ケアされる側として常に生きてる感じが。
— mochiko (@omochi_0_niko) December 12, 2022
上掲の2話題を総合すれば、②に言われる1) 周りに配慮するべきという意識がない、という点から①の話者は男性であると判定されよう。また②に言われる2) ケアされる側として常に生きてる、という評価基準からみて①に見られる「泣いてた女」は男性と判定されよう。にも拘わらす①の話者がこの男性を「女」と判断するのはジェンダー論的に不適切な判断と言えるかもしれない。恐らく生物的な特徴から女性と判定したのだろう。しかし社会的役割の点:「ケアされる側として存在している」の観点からは、この人物は男性であるのだ。
時短社員の尻を文句ひとつ言わずに拭きまくっていたら、そのせいで時短社員の成績が異様に良くなってしまい、「彼女は業務時間が短いのに高い成果を出していて素晴らしい!効率化できてる!君たちも見習いなさい」となったりする。
— kaba40 (@koba31okm) April 17, 2023
この点、私は類似した状況に置かれているかもしれない。学術業績は次々挙がる。ならば他の者たちのために業務を担ってやってもいいではないか―などと。しかし私は私的な時間を使って学術をしているのであって、要求は不適切であると主張したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます